MUGEN WiFi          

クラウドWi-Fiとは?メリットとデメリットをわかりやすく解説

クラウドWi-Fiってなに?

クラウドWi-Fiという言葉を聞いたことはありますか?

クラウドWi-Fiとは、クラウドSIMという技術を利用したWiFiルーターのことで、最近話題のどんなときもWiFiでも同じ技術が利用されています。

クラウドWi-Fiが今までのWi-Fiルーターと違うのは、SIMカードを使わずにクラウド上で情報を管理しているというところです。

クラウドWi-Fiについて説明しているがよくわからないでいるねとみ

今までは契約した会社のSIMカードをWi-Fiルーターに挿すことで情報を読み込み、契約した通信会社の電波を使うことができていました。

SIMカードを端末に差し込んで使う従来のモバイルWi-Fiの仕組み

クラウドWi-Fiでは複数のSIMがクラウド上に保管されていて、Wi-Fiを使う場所に応じて最適なSIM情報を送ってくれます。

その結果、複数の通信会社の電波を使うことができるというのが魅力です。

クラウドWi-Fiの仕組みを図解クラウドWi-Fiの仕組み

クラウドWi-Fiは主に海外で利用する人向けのサービスとして使われていて、料金も比較的安いのが特徴です。

クラウドWi-Fiのメリット

クラウドWi-Fiが今までのWi-Fiルーターサービスと比べて優れているのは、SIMカードが不要で、複数の通信会社の電波を使えるというところです。

それによってどんなメリットがあるのでしょう?

海外での利用に最適

クラウドWi-Fiは、日本で利用しているWi-Fiルーターをそのまま海外に持っていくだけで自動で現地の電波を使うことができるので、海外での利用に向いています。

そのためクラウドWi-Fiサービスでは海外向けのプランが充実していて、多いところでは世界100カ国以上での利用に対応しています。

現地の回線を使っているので料金が比較的安いというのも嬉しいポイントです。

今までの海外でWi-Fiルーターを使おうとすると、

  • 切り替え手続きが大変
  • 現地でSIMカードの調達が必要
  • 料金が高い

などの難点がありましたが、クラウドWi-Fiの登場により海外でのWi-Fi利用が簡単でお得にできるようになってきています。

国内で利用するWi-Fiルーターとしても優秀

クラウドWi-Fiは国内で使うWi-Fiルーターとしても良いサービスです。

契約する会社によっては複数の通信会社の電波を使うことができるので、広いエリアで安定してWiFiを利用することができます。

simカード式だと1社のエリアでしかつかえないが、クラウドWi-Fiなら複数社のエリア内で使える
  • どんなときもWiFi … au・docomo・softbankの3社のLTE回線
  • GLOCALNET … docomo・softbankの2社のLTE回線

複数社の回線が使えるということは、softbankの電波が入らなかったら自動的にdocomoの電波に切り替える、ということができます。

LTE回線はもともと利用できるエリアが広く、繋がりやすい安定した電波。それが複数社分使えるとなると国内での通信エリアの心配はなくなりますね。

もくじに戻る

クラウドWi-Fiのデメリット

クラウドWi-Fiのデメリットとして下記のようなことが挙げられます。

  • 海外で現地の通信規制が適用される
  • WiMAXより速度が遅い
  • サービスが少ない

海外で現地の通信規制が適用される

海外ではインターネットが規制されている地域があります。

クラウドWi-Fiの契約によっては現地で通信をする際に、その場所の法律や通信規制が適用される可能性があります。

事前に渡航先の通信事情を確認しておいた方が良いでしょう。

WiMAXより速度が遅い?

Wi-FiルーターのサービスとしてWiMAX回線が有名ですが、クラウドWi-Fiでは基本的にLTE回線を使用します。

WiMAXとLTEの通信速度の理論値を比べると、LTEの方が通信速度が遅いということが分かります。

  • WiMAX … 下り最大867Mbps
  • LTE … 下り最大100~200Mbps
小林
小林
理論値だけどこんなに違うの!?
ねとみ
ねとみ
こうなると実際に使った人の口コミが気になりますよね。

Twitterで調べてみました。

 

WiMAXより速度は少し遅いですが、気にならないという意見が多かったです。

ねとみ
ねとみ
あまり速度にこだわらないなら問題なさそうですね。

また通信が遅いときは再起動することで回線が設定し直され、繋がりやすくなるようです。

サービスが少ない

クラウドWi-Fiのサービスはまだ始まったばかりなので、提供している会社や対応している機種が限られています

今後、より良いサービスや高性能の機種が増えることを期待するしかありませんね。

もくじに戻る

クラウドWi-Fiサービスを紹介

おすすめのクラウドWi-Fiサービスを3つご紹介します。

mugen Wi-Fi(👑イチオシ)

Mugen Wi-Fiキャンペーンページ

料金(税込)3,328円~
速度上り:50.0mbps
下り:150.0mbps
契約手数料3,300円
契約年数2年間(オプションで縛りなし)
違約金なし(端末返却日を過ぎたら9,900円)

 

Mugen WiFiの最大の魅力は月額3,328円という安さです。

端末料金は無料で、オプション加入していれば契約期間の縛りや違約金もなくなります。

100GBの大容量通信であることに加え、30日間の返金保証付きお試し利用が可能。

30日間のお試しが終わってから契約ができるので、興味のある方はまずお試し期間での利用をおすすめします。

公式ページ

Sky berry

skyberryのCM画像

料金(税込)2,178円〜
速度上り:50.0mbps
下り:150.0mbps
契約手数料3,300円
契約年数1年間
違約金9,500円

海外で利用するのにとっても便利でお得なクラウドWi-Fiです。

ボーダレス対象国であれば、日本と同じ通信料のまま現地でもWiFiを利用することができます。(接続料として1日90円(不課税)は発生します)

ボーダレス対象国には90以上の国と地域があるので、たくさんの国でお得にWi-Fiが利用できます!

Sky berryはソフトバンクと提携しているので、日本国内にいる時はsoftbankのLTE回線を拾います。

契約する端末Sky berry GiRa(ギラ)は、他社でも提供しているU2sという機種とほぼ同じものです。

公式ページ

GLOCALNET

グローカルネットのCM画像

料金(税込)1,078円~
速度上り:50.0mbps
下り:150.0mbps
契約手数料3,300円
契約年数2年間
違約金12ヶ月以下の場合:10,780円
13ヶ月~24ヶ月以下の場合:5,390円

 

国内プランには「定額制」と「従量制」があり、自分の使い方にあったプランで契約することができます。

国内プランは加入任意なので、海外でだけWi-Fiを使いたいという人は国内プランをなしにできます。また後から国内プランに加入したり、解約したりすることも可能です。

海外では利用した日だけ1日(300MB)/780円(不課税)〜で使うことができ、他にも通信料が多い人向けの海外大容量プランなどを提供しています。

公式ページ

もくじに戻る

クラウドWi-Fiに関するQ&A

最後にクラウドWi-Fiについて寄せられた質問とその回答をまとめます。

  • クラウドWi-Fiとは何ですか?

    いわゆるモバイルルーターとかポケット型WiFiとか呼ばれるタイプの持ち運びできるインターネットです。
    従来のモバイルルーターはSIMカード差し込み式で1社のエリアでしか使えませんでしたが、クラウドWi-Fiは複数社の回線の中から最適な回線に自動でつなげてくれます。そのため使えるエリアが広く安定しています。さらに利用料金も手頃なのが魅力です。

  • クラウドWi-Fiは海外でも使えますか?

    使えます。ほとんどのクラウドWi-Fiが世界100カ国以上に対応しています。よほどマイナーな国でない限り大丈夫でしょう。

  • クラウドWi-Fiを海外で使うといくらくらいかかりますか?

    どんなときもWi-Fiやグローカルネットは使った日だけ追加課金されるという形です。少しだけ使うなら1日800円、たっぷり使うなら一日1500円ほど。skyberryは月額課金制を取っていて月間7GBまでなら4378円(税込)です。

  • クラウドWi-Fiのお得なキャンペーンはありますか?

    光回線やWiMAXで行われているようなキャッシュバックや月額大幅割というような派手なキャンペーンはほぼ行われていませんが、クラウドWi-Fiがもっと一般的になって競争が加熱してきたら始まるかもしれません。

  • クラウドWi-Fiは2年縛りなどの契約期間はありますか?

    本記事で紹介した3社は1年または2年の契約期間があります。期間内に解約すると10000円ほどの解約料がかかります。NOZOMI WiFiは契約期間の縛りがなく安く使えるので要チェックです。

  • フル充電でどのくらい使用できますか?

    バッテリーの劣化具合で変わりますが、6〜12時間ほど使えると思っていいでしょう。

  • 国内向けのクラウドWi-Fiもありますか?

    あります。おすすめは複数あるので、別記事を参考にしてみてください。

  • 「どんなときもWi-Fi」の海外日割りは高くないですか?

    1日だけの料金としては高いですね。海外でプリペイドのSIMカードを買うほうが安いですが、購入したりSIMを抜き差しする手間のほうが高いと感じる人にはお得感があるでしょう。またSIMカードは小さいので、外した日本用のSIMをなくしてしまったりします。そうなると結局高くつくので考え方次第といえるかもしれません。

もくじに戻る

まとめ

クラウドWi-Fiはまだ始まったばかりの新しいサービスですが、かなり評判も良く実用的なので、今後どんどん広まっていくと言われています。

特に海外によく行く人にとっては、簡単で安く利用できるクラウドWi-Fiは嬉しいサービスです。

これからWi-Fiルーターの契約を考えている方は、クラウドWi-Fiのサービスも視野に入れて検討してみても良いかもしれません。

当サイトおすすめのポケット型WiFi

AiR WiFiは縛りありで月3,278円、縛りなしでも月3,608円と、いずれの使い方でも安く使えるサービス!

Mugen Wi-Fiは、キャッシュバックで実質月3,438円と最安値かつ、30日間おためし全額返金キャンペーンがある親切なサービス!

クラウドWi-Fiは、月3,718円で解約料ゼロと、もっとも良心的なポケット型WiFiサービス!

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください