先日友人からこんな相談を受けました。
「auひかりを契約しようと思っているけど、どこがお得かわからない」
「ネットでいろいろ調べたけど複雑でよくわからないから教えて」
彼は私のサイトを含めていろんなサイトをチェックしてみたようですが、
「正直どれもわからない・・・」
と言われてしまいました。
そこで私はもう「これでわからなかったらどうしようもない」というくらいのレベルで、auひかりを契約して一番お得にキャッシュバックを得る方法をまとめることにしました。
少し長くなってしまいますが、読めば絶対にわかるのでご一読ください。
余談ですがauひかりはauショップや家電量販店等からでも申込が可能ですが、高額キャッシュバック等のキャンペーンを行っていることはほとんどありません。auショップに関しては皆無の場合も多いです。
※工事費割引、スタートサポートはauの公式キャンペーンなのでどの販売店から申し込みをしても通常は適用されます。
※キャンペーンは2021年7月時点のものです
目次


料金(税込) | ホーム:5,610円 マンション:3,800円 |
---|---|
速度 | 下り速度369Mbps 上り速度315Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 16,500円 |
auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。
独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。
優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大82,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。
- 82,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/11/8 更新
auひかりのキャッシュバックキャンペーンの仕組み
まず契約する前に絶対知っておきたいことは、auひかりのキャッシュバックキャンペーンには大きくわけて以下の2つのキャンペーンがあるということです。
- auひかり公式(KDDI)キャンペーン
- 販売代理店(プロバイダ含む)キャンペーン
それぞれ詳しくは後述しますが、一つはauひかりを契約すればほぼ必ず得ることが出来るauひかりの公式キャッシュバックキャンペーン。
もう一つはauひかりを提供している販売代理店が提供しているキャンペーンです。
auひかり公式キャッシュバックは必ずもらえる
まず絶対に知っておくべきことはKDDIが提供するauひかりの公式キャッシュバックキャンペーンはauを契約すれば(条件さえ当てはまれば)どこで契約しても原則得ることができます。
どういったキャンペーンがあるか詳しくは後述しますが、auひかりの公式キャンペーンはauショップで契約してもヤマダ電機などの家電量販店で契約しても、ネットで契約しても同等に得ることができます。
もし得ることが出来ないと言われたら、それは悪質販売店の可能性があるので注意してください。
※例外的にプロバイダ独自キャンペーンに置き換わっていることはあります。
販売代理店(プロバイダ含む)キャッシュバックは窓口によって変わる
もう1つの販売代理店のキャッシュバックキャンペーンは申し込みする窓口によって大きく変わってきます。
一例を挙げると、auショップは原則代理店キャッシュバックキャンペーンを行っていないため、上述した公式キャッシュバックのみとなります。
ヤマダ電機などの家電量販店で「3万円キャッシュバック!!」などのキャンペーンを行っている場合は、ヤマダ電機という販売代理店(正確にはヤマダ電機ではない)が提供しているキャッシュバックキャンペーンであり、上述したau公式キャンペーンと合わせて受け取ることが出来ます。
au公式キャッシュバック +販売代理店キャッシュバック
の二重取りが出来ることを覚えておきましょう。
auひかり公式キャッシュバックキャンペーンとは?
では本家KDDIが実施するauひかりの公式キャッシュバックキャンペーンとはどのようなものでしょうか?
こちらはauの公式ページに掲載がありますが、わかりやすく表にまとめてみました。
名称 | 説明 | 適用条件、詳細 |
---|---|---|
スタートサポート | ①乗り換えで最大30,000円還元 他社サービスの解約違約金相当額をau WALLETへのチャージ(入金)または郵便為替にて還元。 | 他社回線からネット+電話+電話オプションパックEX」に新規ご加入 |
②携帯乗り換えで最大10,000円還元 他社携帯電話の解約違約金相当額をau WALLETへのチャージ(入金)にて還元。 | 新規ご加入のauひかりとセットでauスマートバリューに新規お申し込み auご契約回線で「2年契約」に加入 | |
初期費用相当額割引 (ホームタイプ) | 初期工事費相当額最大41,250円割引 | 687.5円×60ヶ月間割引 内訳: ネットのみ 137.5円 ひかり電話 550円 |
初期工事費相当額割 (マンションタイプ) | 初期工事費相当額最大33,000円割引 | 1,375円×24カ月割引 |
ホーム10ギガ・5ギガ 限定割 | 最大19,800円割引 | 3年間月額550円割引 |
auひかりのスタートサポート

※回線乗り換えの場合のみの適用です
auひかりの強みの1つであるauひかりスタートサポートは他社の光回線から乗り換える際に、解約違約金相当の金額を最大30,000円まで還元するというものです。
適用されるネット回線の例としては、
- フレッツ光(プロバイダ問わず)
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- WiMAX以外のポケット型WiFi
などです。
モバイルWi-Fiも対象となっているので、ドコモのデータ端末やワイモバイルのポケット型WiFiなどからの乗り換えも違約金が還元されます。
逆に対象外となっているのは、
- auひかり及びauひかりちゅら
- So-net光プラス
- ビッグローブ光
- コミュファ光など電力系回線
- CATV
- WiMAX
などです。
auスマートバリューが適用されるネット回線からの乗り換えはサポート対象外となります。
auひかりの初期工事費相当額割引キャンペーン

※契約者のほぼ全員が対象です
2つ目は初期工事費相当額(最大41,250円※税込)の割引がされるというものです。
工事費の分割払い分を毎月割引するイメージです。
こちらはホームタイプとマンションタイプで若干内容が変わってきます。
ホームタイプの場合、工事費は41,250円(税込み)(687.5円×60カ月払い)となっており、ネットのみの契約で月額137.5円×60カ月、光電話同時申し込みで687.5円×60カ月、つまり工事費を実質無料にすることが出来ます。
マンションタイプの場合は初期工事費が33,000円(税込み)(1,375円×24カ月)となっており、こちらはネットのみの契約で工事費相当がすべて割引されます。
実質無料の正体
初期工事費は一度に還元されるわけではなく、月額料金からの割引となります。
そのため、割引の途中で解約すると割引が受けられず、工事費の残額を支払う必要が出てきます。
auひかりは「初期工事費無料」とされることが多いですが、正確には「実質無料」です。
5ギガ、10ギガ高速プランで最大19,800円割引
※高速プラン契約者でau one net契約者のみ対象
auひかりの一部地域で提供がされている5ギガ、10ギガプランの月額料金から550円×36カ月割引されるというプラン。
こちらはプロバイダの指定があり、au one netのみ対象となります。
5ギガ、10ギガプランは提供エリアが小さいので対象となる人は少ないと思います。
また、auひかりは従来の1Gbpsプランで十分速く、高速プランはそれでも月額料金が高いので、あえて利用する必要性は薄いです。
販売代理店のキャッシュバックとは?
販売代理店とは名称の通り、auひかりの販売を代理で行っている会社のことです。
身近なところで言えば、ヤマダ電機などの家電量販店にいるauひかりのスタッフなどがそれに当たります。
auひかりは代理店販売に力を入れており、auショップ以外のauひかりの契約はほぼこの販売代理店経由での契約となっています。
特にネット販売を行っている代理店はキャッシュバックキャンペーンに力を入れており、様々な会社が提供しています。
上述した通り、auひかりのキャッシュバックキャンペーンは、
au公式キャッシュバック +販売代理店キャッシュバック
の二重取りが出来るので、後者の販売代理店をどこにするかでお得に契約出来るかどうかが決まります。
高額キャッシュバックの真相を暴く
まずは現在各代理店(auひかり販売店)が提供しているauひかりのキャッシュバックキャンペーンをみてみましょう。
下の表はネットで社のキャッシュバック金額7社の比較表です。so-netはプロバイダの直販、それ以外はauひかりの販売店、代理店です。
販売代理店 | ホームタイプ 最大キャッシュバック金額 | マンションタイプ 最大キャッシュバック金額 |
---|---|---|
NNコミュニケーションズ | 52,000円 | 52,000円 |
GMOとくとくBB | 20,000円 ※さらに月額料金税込4,400円 (3年間) | 5000円 ※さらに月額料金税込2,860円 (2年間) |
NEXT | 52,000円 | 52,000円 |
アシタエクリエイト | 45,000円 | 45,000円 |
So-net(ソニーネットワークコミュニケーションズ) | 141,250円 | 141,250円 |
25(株式会社25) | 131,000円 | 131,000円 |
フルコミット(旧ジェイコムコミュニケーション) | 131,000円 | 131,000円 |
キャッシュバック金額は内訳を確認すべし
※こちらの情報は古いものとなっております
上記比較表で最もキャッシュバック金額が大きいのはベストサポートの87,500円でした。
ではこの販売店が一番お得なのか?
ベストサポートのキャッシュバックの内訳を確認すると下記のようになっていました。
- auスタートサポート:30,000円
- プロバイダ特典:20,000円
- 初期費用相当額割引:37,500円
合計:87,500円
※下の画像が実際にウェブサイトに記載されている内訳

冒頭の注釈にでも書きましたが、工事費割引、スタートサポートは上述したau公式キャンペーンなのでどの販売店から申し込みをしても通常は適用されるものです。
つまり「auスタートサポート30,000円」と「初期費用相当割引37,500円」は他の販売店から申し込みをしても適用されるわけで、87,500円という大きな金額はそれらが含まれた金額であるということです。
こういった見せ方をしている販売代理店は、説明を聞くと大多数の人がキャンセルをしてしまうので、契約する人が少なくすぐにキャンペーンサイトが閉鎖されてしまいます・・・
他の指定プロバイダ、指定オプションとは?
※こちらの情報は古いものとなっております
最も金額の大きかったベストサポートはあまりお得であるとは言えない、ということが分かりました。
では次に金額の大きいレジェンド、25(トゥエンティファイブ)、ジェイコミュニケーションはどうなのか?
キャッシュバック金額、条件ともに細部まで確認しましたが、どれもほぼ同じとなっていました。
それぞれ指定プロバイダ、指定オプション加入が必須というもので、詳細についてはホームページ内では言及されていません。
わからないのでレジェンドに第三者に依頼して問い合わせしてみることにしました。
結果的にプロバイダは「ビッグローブ」とのこと。
指定オプションは、
「セキュリティセットプレミアム」
「お助けサポート」
「あんしんバックアップ」
「ライフサポートパック」
「迷惑メールフォルダオプション」
の5つ。
いずれも加入してすぐに解約しても良いようですが、5つは結構大変ですね。
また、キャッシュバックの条件に「スタートサポート」が含まれているため、条件はかなり厳しいものとなっています。
というのもスタートサポートは他社乗り換え時に適用されるキャンペーン(CATV、電力系除く)なので、新しくネットを始める人には適用されないからです。
即日申込には要注意
25(トゥエンティファイブ)とジェイコミュニケーションにはキャッシュバック条件に即日申込というものがありました。
これは「お問合せいただいた当日、もしくは1回目のお電話でお申し込みいただいた方限定」と記載されている通り、一回の電話で即決した場合のみ適用されるというものです。
申込を検討していてプランを聞こうと思って電話した際、その電話で申込をしないとキャッシュバック対象外となってしまいます。
即日申込はすぐに決めてしまわないと損をしてしまうので、判断能力が鈍ってしまいがちです。
売り切れそうになった商品を見たら「買わなきゃ!」って思ってしまいますよね。
auひかりの数に限りは通常ありませんから、プランをしっかり聞いて冷静に判断して決めるべきです。
申し込み手続きの難解さに注意
また、キャッシュバック条件に適用していても、そもそも「もらう手続きをしないともらえない」というキャンペーンも多いです。
キャッシュバック金額の多いフルコミットのキャッシュバック受け取り方法を確認すると以下のようになっています。
当サイト提供キャッシュバック特典の受け取りは、お申し込みのサービス利用開始後、事前に送付する書類に記載のURLまたはQRコードより、キャッシュバック受け取りの手続き(WEBエントリー)を行っていただきます。手続きしていただいた月を1ヵ月目として、3ヵ月目にご利用状況を確認し、ご利用を確認後に順次指定口座に振込いたします。ご利用開始日から起算し60日以内に受け取り手続きをいただけない場合、及びご利用状況確認時に解約・ご利用が確認できない場合、またお支払い情報の登録が確認できない場合は、本キャンペーンの対象外となります。
お支払い情報のご登録は、開通工事日より30日以内にお済ませいただく事が条件となります。
要約すると、申込みをしてすぐに届く書類に掲載されているURLから受取り手続きを開通から30日以内にする必要があり、それを怠ると受け取れなくなるということです。
また、更に以下のような注意点が記載されています。
口座情報に不備がある等の理由により振り込みができない場合、本キャンペーンは無効とさせていただきます。
本キャンペーン適用のご連絡や振り込み完了のご案内は行っておりません。また、対象外となった旨の通知は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。
例えば口座番号を間違ったり、家族など別の人の口座に振り込みした場合、もらえるかどうかわからない状況になってしまいます。この書き方では間違っているかどうかの連絡が来るかもわかりません・・・
つまり確実に受け取りたければ、面倒な手続きが不要でもらえるキャンペーンを選ぶ必要があります。
キャッシュバック金額だけで決める人が多い

何故このような即日申込(キャンセル不可)やオプション加入等の条件を付けて高額キャッシュバックを謳う販売店が多いのかと言うと、キャッシュバック金額だけを見て申し込みをする人が多いからです。
上記比較表はあえてキャッシュバックの条件を強調するように作成しましたが、各サイトの広告ではキャッシュバック金額が大きく表示され、それに対する条件が小さく表記されていることがほとんどです。
※下の画像は某販売店の条件記載ページの一部です

金額だけを見て選ぶ人が多いので販売店もそうせざるを得ない、キャッシュバック金額を大きく見せざるを得ない部分があります。
他社がそうするものですから、キャッシュバック金額で他社に劣らないように無理して大きく見せようとする販売店が現れます。
そうするとやがて10万円を超えるような高額キャッシュバックの広告だらけとなってしまうのです。
条件を確認しないとトラブルの原因に…
キャッシュバックキャンペーンは条件を満たしていないと受け取ることは出来ません。
例えば手続きが1日遅れただけでも受け取る権利はなくなってしまいます。
面倒な申込手続きをしたのに後から思ったよりキャッシュバックがもらえないとなった時、多くの人はキャンセルするのも面倒なのでそのまま契約してしまします。
それが狙いでたくさんのオプションを付帯させたり複雑な条件を提示していることも少なくありません。
auひかりに限らず、キャッシュバック等の特典をもらえるサービスは、金額に釣られずに条件をしっかり把握して申し込みしましょう。
キャッシュバックをもらい損ねた事例
auひかりのキャッシュバックが振り込まれていませんでした。2013年に現在のJコミュニケーションから契約し、半年後に6万円のキャッシュバックがあるからと、銀行の口座番号郵送の手続きをして、月々1500円のオプションも外さないでいました。それから、半年経ってもキャッシュバックがないので気になっていましたが、そのまま連絡を忘れて、3年間経ってしまいました。使わないオプション代を6万円以上支払っていて、しかも、キャッシュバックもされていませんでした。キャッシュバックの額は口約束でデータが残っていないということで、結局、一万五千円になりました。
本当にお得なauひかりキャッシュバックランキング
比較的条件が緩く、キャッシュバックが魅力的なおすすめ3社をランキング形式で紹介します。
いずれも特別なオプション加入等は不要で、後述する手続きさえしっかりすれば確実にキャッシュバックを受け取ることが可能です。
「調べればもっとイイのあるでしょ?」
「キャッシュバック10万円みたいな広告も見るけど…」
と思うかもしれませんが、これまで述べてきた通り実際はそんなものありません。厳密に言えばあるにはあるけどお得に見せているだけ、という感じです。

auの新規申し込み特典はひかり電話や指定プロバイダとの契約が必須な場合が多いですが、オプションなし、ネット契約のみで必ずキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
ネット申し込みのキャッシュバックは開通から1年後だったりしてしかも受け取り期間が短くて取り逃したりということもよくあります。その点すぐに受け取れるこちらの販売店はその心配もありません。
その他ひかり電話等のオプションを含んだキャンペーンの内訳は下記の通り。
GMOとくとくBBのおすすめポイント
GMOとくとくBBは下記の2つの魅力があります。
1.82,000円キャッシュバック
2.申込時に電話でキャッシュバック手続きを行うため取り逃しがない
特に「確実にもらえる」というのがポイントで、利用者の方は引っ越しなどで再度GMOとくとくBBを選ぶこともあるようです。

株式会社NEXTは現在最大42,000円、ネットのみの申し込みで26,000円の高額キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
量販店等でよくあるオプションの加入は一切不要で必ずキャッシュバックを得ることが可能ということもあり、ネット上でも高い評価を得ています。
また、インターネットのキャンペーンによるキャッシュバックの受取までは通常半年~1年掛かることが多いですが、NEXTに関しては最短で1〜2カ月程度で受け取ることが可能です。
NEXTのおすすめポイント
NEXTは下記の4つの魅力があります。
1.オプション加入一切なしで42,000円キャッシュバック
2.販売店キャッシュバック最短1〜2カ月で振込
3.申込時に電話でキャッシュバック手続きを行うため取り逃しがない
4.KDDIから6期連続表彰されるほどの信頼感
これに加えKDDI公式キャンペーン(初期工事費割引、乗り換えサポート最大3万円還元)があります。
NEXTの魅力はとにかく確実にキャッシュバックを受け取ることが出来る点で、条件を満たしていなかったり、手続きを忘れてキャッシュバックがもらえない、ということがありません。
記載されているキャッシュバック金額は他社に比べて大きくはありません。
しかしその分確実に受け取ることが出来るので「ネットで書いていることと違う!」のようなトラブルがないため提供元であるKDDIから優良販売店として表彰されています。


auひかりのプロバイダであるso-netの公式ホームページから申し込みを行うとso-net独自の特典が受けられます。
so-netのキャンペーンは2022年3月現在、戸建て・マンションともに最大141,250円のキャッシュバックがあるのです。
auひかりの通常の月額料金は5,610円(税込・ホームタイプ時)ですが、so-netの月額料金割引によって3年間3,980円(税込)と約1,600円ほどの値引きとなります。
現金での還元額も多く、オプション加入やそもそも特別な手続きも不要で確実に安く利用できるので間違いなくお得です。
キャッシュバックは本当にもらえる?
キャッシュバックは本当にもらえるのか?
という問い合わせを何度か頂いたことがありますが、auひかりに関してはここまで説明してきた通り、
「3~5万円程度なら必ずもらえる。が、10万円は条件的にほぼ不可能に近い。」
と言えます。
ただし上述した必ずもらえる4〜5万円のキャンぺーンでも注意が必要です。
キャッシュバックがもらえるには数か月掛かり、更に原則こちらから手続きをしないともらえないからです。
キャッシュバックが支払われるのは1か月~約1年後
ランキングで紹介した3社はキャッシュバック条件が緩く、回線工事が完了し開通さえすればほぼ間違いなくキャッシュバックを受け取ることができます。
しかしいずれもキャッシュバックが振り込まれるまである程度日数が掛かってしまいます。
プロバイダのメールに注意
GMOインターネット株式会社にしてもso-netのホームページにしても、プロバイダからキャッシュバックを受け取る際はプロバイダから送られてくるメールに注意する必要があります。
プロバイダの特典はso-netにしてもビッグローブにしても基本的な流れは同じで、プロバイダのメールアドレスに手続き用の案内メールが送られて来ます。
プロバイダのメールアドレスとは契約時に必ず付与される「@biglobe.ne.jp」や「so-net.ne.jp)というようなメールアドレスです。
このメールアドレスに届いたメールを開いて期間内に手続きを行わないとキャッシュバックは受け取れません。
手続き期間はso-net、ビッグローブいずれも45日以内となっています。
プロバイダのメールアドレスがよくわからず受け取れなくなったという人も少なからずいますが非常にもったいないので注意しましょう。
わからない場合は申込みをした業者に問い合わせしましょう。
もっとお得な光回線はある?
キャッシュバックがもっとお得な光回線があればそちらを検討したい!
と考える人は多いと思います。
が、結論から言うとよほど特別なキャンペーンをやっていない限りauひかり以上のキャッシュバックを得ることが出来る光回線はないと断言できます。
現在提供されている一般的な光回線は下記のいずれかとなり、ネット上で公開されているキャッシュバックキャンペーンをまとめるとこんな感じです。
回線名 | キャッシュバック |
---|---|
auひかり | 4〜5万円 |
フレッツ光 | 個人の場合5,000円~1万円程度 |
NURO光 | 4.5万円 |
ドコモ光 | 2万円 2,000円分のdポイント |
ソフトバンク光 | 他社乗り換えで最大3.7万円等 |
so-net光 | 7万円 |
電力系光回線 | 2~3万円前後 (ない場合も多い) |
唯一対抗しうるのはNURO光のみ。
こちらもおすすめできますがエリアが関東と関西、東海の一部地域のみとなっているのが難点です。
NURO光はソフトバンクのスマホでセット割引が出来るので、スマホがソフトバンクならNURO光、auならauひかりという感じで選ぶと良いでしょう。
それ以外は大きなキャッシュバックキャンペーンを行っておらず、何か特別な販促キャンペーンを除けばあまりお得とは言えません。
auひかりは月額料金も比較的安く魅力のある光回線なので、エリアが対象となっている場合はまず検討すべき光回線であると言えます。
まとめ
長くなりましたが、auひかりのキャッシュバックキャンペーンを最大限お得にする方法は、
- キャッシュバックが高額なGMOインターネット株式会社で申し込みをする
- プロバイダのキャッシュバックを貰い損ねないように注意する
- 公式の乗り換え還元キャンペーンが適用される場合は合わせて利用する
の3つです。
いずれにしてもGMOインターネット株式会社はサポートが良いので、ネットで申し込みをした後でも対応してくれます。
損しないように良質な販売店を活用しましょう。
当サイトおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!
今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!
格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!