光回線を契約する時、少しでもお得に契約できたらと考える方は多いですよね。
いまや光回線の業者はキャンペーンを実施しているところがほとんどなので、いかにキャッシュバックの恩恵を受けられるかがお得に契約できるかどうかのカギとなります。
今回はキャッシュバックキャンペーンを実施している、とくにお得な人気の光回線を5選紹介します。
回線選びで失敗しないよう、注意すべきポイントや選び方も合わせて解説していきます。
目次
【2023年最新】人気の回線のキャッシュバックキャンペーンを比較

2022年3月現在、キャッシュバックが特にお得な回線は以下の6社です。
- ドコモ光
- Softbank光
- auひかり
- eo光
- nuro光
- So-net
光回線は数ありますが、キャッシュバック重視で回線を選ぶなら上記6社以外は選択肢から外して問題ありません。
光回線のキャンペーンは毎月内容が変わるため、最もお得なタイミングで契約するのが損をしないコツです。
上記6社は今が特にお得な時期となっているので、チャンスを逃さないようにしましょう。
早速、光回線が現在行っているキャッシュバックキャンペーンを一覧でまとめました。
回線名 | キャンペーン窓口 | キャッシュバック金額 | 適用条件 |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | 35,500円 | 新規開通 |
Softbank光 | エヌズカンパニー | 40,000円 | 新規開通 |
auひかり | NNコミュニケーションズ | 52,000円 | auひかりと同時契約 |
eo光 | 公式サイト | 戸建:10,000円 マンション:3,000円 | 新規開通 |
nuro光 | 公式サイト | 45,000円 | 新規開通 |
So-net | 公式サイト | 60,000円 | So-net光の契約+光テレビ+光電話の3点セット契約 |
光回線のキャンペーンは大きく分けて3つ
光回線で提供されているキャンペーンは、それぞれ異なります。
キャンペーン内容は大きく分けて、下記の3つです。
- 現金やポイントのキャッシュバック
- 事務手数料や工事費が無料になる
- 月額料金が割引になる
具体的なキャンペーン内容についてみていきましょう。
現金やポイントのキャッシュバック
光回線のキャンペーンで最も多いのが、現金やポイントのキャッシュバック。
契約後に規定の現金やポイントがキャッシュバックされるので、お得に契約を進められます。
キャッシュバックの選び方のポイントは以下の3つ。
- キャッシュバックが現金で還元されるか
- 窓口独自のキャンペーンを行っているか
- キャッシュバックの受け取り期間は早いか
光回線のお得なキャンペーンを利用したい場合、金額だけに注目してしまうと十分にキャッシュバックが受け取れない可能性もあります。
よりお得に契約するための選び方を順にチェックしていきましょう。
キャッシュバックが現金で還元されるか
光回線のキャッシュバックキャンペーンを利用するなら、現金で還元される窓口を選ぶようにしましょう。
現金で受け取ると、様々な使い道があるので便利です。
キャッシュバックキャンペーンの中には、商品券やポイントで還元される窓口もあります。
回線名 | キャッシュバック内容 |
---|---|
eo光 | 最大1万円の商品券 |
ドコモ光 | 最大2,000dポイント |
商品券のポイント還元の場合、普段使用しない店舗でしか利用できません。
自身がよく利用する店舗やサービスの商品券・ポイントであれば問題ありませんが、事前に現金で還元されるキャッシュバックキャンペーンなのか、よく確認した上で申し込みを行いましょう。
代理店独自のキャンペーンを行っているか
光回線を選ぶ場合、窓口独自のキャンペーンを行っている代理店を選んだほうがお得に契約できます。
理由として、公式が行っているキャンペーンに加えて、窓口独自のキャンペーンもまとめて特典を受け取れるからです。
たとえば公式が新規入会者に「2万円キャッシュバック」のキャンペーンを行っており、代理店窓口でも「2万円キャッシュバック」を行っていたとします。
その場合、公式サイトで申し込むと2万円しかもらえませんが、代理店窓口を経由することで最大4万円のキャッシュバックが受けられる計算に。
代理店を経由するかしないかで、キャッシュバックの金額が倍以上に膨らむこともあります。
窓口独自でどのようなキャッシュバックキャンペーンを行っているのかもよく確認しておきましょう。
キャッシュバックの受け取り期間は早いか
光回線のキャッシュバック特典は、契約した後にすぐもらえないケースもあります。
対応が遅い窓口では、キャッシュバックを受け取るまで1年以上かかることもあるので、事前確認が必要です。
窓口を選ぶ際には、キャッシュバックの受け取り期間が早いかどうかで判断するのもおすすめ。
またキャッシュバックを受け取るためには、「スマホとの連携が必要」「電話回線の同時申込が必要」など、さまざまな条件が付けられている可能性もあるので、適用条件をクリアできるかどうかも理解しておきましょう。
事務手数料や工事費が無料になる
光回線のキャンペーンでは、事務手数料や工事費が無料になるサービスを提供してくれる回線もあります。
回線を開通するための初期費用が無料になるので、非常にお得です。初期費用では1万5,000円~4万円前後かかるので、キャンペーンで無料になっていないと大きな出費となります。
ただし、そういった費用の割引額が大きくても、他の部分で損する可能性もあるため、「実質料金」がお得になるかどうかを確認することが大切です。
実質料金は下記の計算方法で算出できます。
事務手数料+工事費+月額料金-割引金額=実質料金
キャンペーンのキャッシュバックや割引金額が大きいという理由だけで選んでしまうと、仮に月額料金や工事費が他社より高かった場合に、実質料金が高くなってしまう可能性もあります。
他の光回線と比較するなら、実質料金がどれくらいになるのか算出した上で契約先を検討してみてください。
光回線のおすすめ乗り換えキャンペーンで、光回線別の工事費を紹介しているのでチェックしておきましょう。
月額料金が割引になる
月額料金からの割引には、光回線料金からの割引と、セット割対象のスマホ料金からの割引の2種類があります。
光回線料金からの割引キャンペーン
光回線によっては、「月額料金が初月無料」といった割引サービスを受けられるキャンペーンもあります。
キャンペーン内容は「初月だけ無料」「6ヶ月間利用料金割引」など、光回線によってさまざまです。
ただし割引キャンペーンを設けている回線の場合、キャンペーンの間は解約できないといった条件を設けているケースもあります。
キャンペーンの最低契約期間内に、別の光回線を契約すると違約金が発生する可能性があるため、違約金の有無も確認しておきましょう。
スマホとのセット割
ドコモ光やauひかりなどは、スマホのセット割が提供されている光回線です。
今お使いの携帯キャリアに合わせて光回線を契約すれば、月額利用料金が安くなります。
光回線と携帯のセット割が適用される条件を確認した上で、自身がセット割が利用できるのか把握しておきましょう。
セット割は光回線を契約している間は、永年割引が適用されるケースが多いです。長期的な利用であるほどお得になるので、ぜひ利用を検討してみてください。
光回線のキャンペーンをお得なのはどこ?
光回線は申込む場所や方法によってキャッシュバックの金額や受け取り難易度が異なります。
代表的な申し込み先は以下の5つ。
- 公式サイト
- 代理店窓口経由
- 家電量販店
- 訪問販売
- 電話営業
簡単な申し込みの流れとキャンペーンの特徴をみていきましょう。
公式サイト
光回線を提供している会社の公式サイトで申し込む場合、Web申し込みを利用します。名前や住所など必要事項を入力し、しばらくすると工事日程の連絡が入るので希望日時を伝えましょう。
公式サイトで申し込む場合、新規開通キャンペーンか乗り換えキャンペーンのどちらかのキャッシュバックキャンペーンを利用できます。
代理店窓口経由
光回線の代理店窓口で契約を申し込む場合は、電話かWeb申し込みを行います。必要事項を入力した後は、工事日程の連絡が入ってくるので希望工事日時を伝えましょう。
代理店窓口経由の場合は、公式サイトのキャッシュバックと代理店窓口独自のキャッシュバック、2種類のキャッシュバック特典を受け取れるケースがあります。
家電量販店
家電量販店で光回線の契約を行う場合、実際に店舗の窓口まで足を運ぶ必要があります。本人確認書類などの必要書類を提示すれば、無事に契約は完了です。
人件費などがかかるため、キャッシュバック金額は公式サイトより少ない傾向にあります。
訪問販売
光回線業者の方が自宅まで訪問して、そこで契約を交わす方法もあります。契約書にサインし、引き落としの銀行口座などを書き込めば契約可能です。
ただ訪問販売では、お得なキャンペーンを受けられない可能性があるので、公式サイトや代理店窓口で契約するのがおすすめです。
電話営業
電話営業から光回線の申し込みを勧められるケースもあります。光回線のプランについて、直接話を聞く利点はありますが、中には悪質な勧誘にあってトラブルに巻き込まれる可能性も。
料金値下げのキャンペーンをうたってくる場合もありますが、「怪しい」という口コミも多いため、基本的にはネットを経由して申し込む方がお得です。
一番お得!光回線代理店のキャンペーン
5つの申込方法の中で最もおすすめなのが、代理店窓口経由で契約する方法です。
理由として、代理店では窓口独自のキャンペーンを実施しているため。代理店経由で申し込むことで、キャッシュバック金額がさらに増える可能性があります。
光回線を契約する際には、どこから契約するのがお得なのか見極めてから契約を行う必要があります。
「おすすめ光回線5選」で、お得な契約方法を回線ごとにまとめているので、参考にしてみてください。
キャッシュバックがお得なおすすめ光回線5選
キャッシュバックが特にお得な光回線は以下の5社です。
- ドコモユーザーには「ドコモ光」がイチ押し
- ソフトバンクのセット割が使える「Softbank光」
- 最大80,000円のキャッシュバック適用の「auひかり」
- 関西地方に住んでいる方におすすめな「eo光」
- 光回線の速度を意識するなら「NURO光」
- 全国対応でお得な回線なら「So-net」
いずれも大手の光回線となっているので、安心してチェックしてみてください。
実際にキャッシュバックの金額が高くてお得な光回線をまとめました。
ドコモユーザーには「ドコモ光」がイチ押し

料金(税込) | ホーム:5,720円 マンション:4,400円 |
---|---|
速度 | 下り速度217Mbps 上り速度182Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 14,300円 |
ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの光回線。毎月最大1,100円(税込)の割引が受けることができます。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えます。
新規回線工事費用は無料です。
またdポイント2,000ptがプレゼント。
- 最大40,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金30,000円まで負担
- 10ギガプラン申し込み場合20,000円のキャッシュバック
- 「ドコモ光セット割」で毎月月額最大1,100円もおトクに
- dポイント2,000ptがプレゼント
※2023/5/19 更新
ソフトバンクのセット割が使える「Softbank光」
ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。
また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。
- 最大63,400円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
- ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
- ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/5/19更新
最大52,000円のキャッシュバック適用の「auひかり」

料金(税込) | ホーム:5,610円 マンション:3,800円 |
---|---|
速度 | 下り速度369Mbps 上り速度315Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 16,500円 |
auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。
独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。
優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大82,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。
- 82,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/5/19 更新
関西地方に住んでいる方におすすめな「eo光」

料金(税込) | マンション ・1年目~2年目 3,326円(税込) ・3年目以降 3,876円(税込) 戸建て ・1年目のみ3,248円(税込) ・2年目以降5,448円(税込) |
---|---|
速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約年数 | 1年 |
違約金 | 13,200円 |
関西を中心に人気なのが「eo光」です。eo光は代理店窓口を経由しても、キャンペーン内容が変わらないため、公式サイトから申し込みを行うのがおすすめ。
キャッシュバックの内容は、マンションと戸建てで異なります。
- マンションタイプ:商品券3,000円分+他社解約費用を最大1.5万円まで負担
- 戸建てタイプ:商品券1万円分+他社の解約費用を上限5万円まで負担
現金ではなく商品券でのキャッシュバックとなりますが、他社解約費用を負担してくれるのは非常に嬉しいポイント。
現在他のネット回線を契約しており、そろそろ乗り換えを検討している方におすすめです。
光回線の速度を意識するなら「NURO光」

料金(税込) | ホーム:5,200円 マンション:2,090円 |
---|---|
速度 | 下り速度459Mbps 上り速度436Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | ■NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 ・契約解除料:3,850円 ■NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 ・契約解除料:3,740円 ※NURO 光 2ギガ(契約期間なし)は契約解除料なし |
キャッシュバック | 45,000円 |
NURO光は高速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。
ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。
公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。
速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。
- 45,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限20,000円まで負担
- ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
- 開通が遅れた場合、最大15,000円を補償
- 契約解除料が無料(条件あり)
※なお、安定感に関する口コミが不安な方は、ソフトバンク光も安定感がありおすすめです。
全国対応でお得な回線なら「So-net」

料金(税込) | ホーム:6,138円 マンション:4,928円 |
---|---|
速度 | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約年数 | 2年 |
違約金 | 20,000円 |
So-net光プラスは光コラボの1つで、So-netがプロバイダとして提供している光回線サービスです。
他の光コラボサービス同様、フレッツ光(NTT)の回線を利用しているので、最大1Gbpsの高速通信が可能です。
So-net光プラスは、数ある光コラボの中でも特に月額料金が安いのが特徴です。
工事費実質無料や24ヶ月間に渡って月額2,000円以上も割引される「月額大幅割引キャンペーン」などキャンペーンも多く用意されています。
費用を抑えつつ、高速通信ができる光回線を探している方におすすめです。
家電量販店で実施している光回線のキャンペーン
公式サイトで契約する以外に、大手家電量販店でも独自のキャンペーンを実施しています。大手家電量販店を参考に、どういったキャンペーンが行われているのかチェックしていきましょう。
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
ビックカメラの光回線キャンペーン
ビックカメラでも光回線のキャンペーンを実施しており、主に下記3社のキャンペーンを実施しています。
- auひかり
- ドコモ光
- ソフトバンク光
auひかりでは、新規開通した方を対象に3万円程度の商品券を提供しています。この商品券はビックカメラでしか利用できないので注意してください。
ドコモ光を契約した場合には、ビックポイント1万ポイントを付与してもらえます。またドコモ光と同時に5万5,000円以上の家電を購入すれば、ビックポイントが追加で2万ポイント付いてくるのが特徴です。
ソフトバンク光を契約した場合には、1万円~2万円の商品券がもらえます。キャンペーン内容は店舗によって微妙に異なるため、最寄りの店舗でキャンペーン内容を確認してみましょう。
大手家電量販店で光回線のキャンペーン特典を受け取る場合は、光回線が開通してから「開通証明書」を契約した店舗に提出する必要があります。忘れてしまうと、キャンペーン特典が受け取れないので注意が必要です。
ヤマダ電機の光回線キャンペーン
ヤマダ電機もビックカメラ同様、下記3社のキャンペーンを行っています。
- auひかり
- ドコモ光
- ソフトバンク光
ヤマダ電機でauひかりを契約した場合は、1万円程度のキャッシュバックがもらえます。現金でキャッシュバックされますが、公式サイトで契約するよりキャッシュバック金額が少ないので気を付けましょう。
ドコモ光のキャンペーンは、ドコモ光の契約と同時に家電を購入すると、最大3万円の商品券がもらえます。商品券の金額は下記の通り、家電の購入金額によって異なるので注意しましょう。
- 家電5万円以上購入:1万円キャッシュバック
- 家電10万円以上購入:2万円キャッシュバック
- 家電15万円以上購入:3万円キャッシュバック
ソフトバンク光もドコモ光と同様に、光回線の契約と家電購入でキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています。キャッシュバックの金額については、店舗によって異なりますが、1万円~3万円程度です。
どの光回線のキャンペーンも店舗によってキャンペーン特典の金額は異なるので、事前に確認してから申し込みを行ってください。
罠に注意!光回線でキャッシュバックを受け取る際の注意点
キャッシュバックを受け取る際には、いくつか注意しないといけないポイントもあるのが事実です。
具体的にどういったことに注意すれば失敗しないのか、詳しく解説していきます。
- 窓口によって受け取りが複雑なケースもある
- キャンペーンだけで光回線を選ぶと失敗する可能性がある
- キャッシュバックの受け取り時期が遅いケースがある
- 即日のキャッシュバックに対応している回線はお得感が少ない
- キャンペーンを受ける条件を満たしているか
- 利用している回線を解約した時に違約金が発生するか
- 会社によっては商品券で還元されるケースがある
受け取るための手続きは簡単?窓口によって複雑なケースもある
キャッシュバックを受け取る時に注意したいのが、受け取るための手続きが簡単かどうかです。
代理店窓口でキャンペーンの手続きを行う場合、面倒な手続きを求められるケースがあります。
キャッシュバックキャンペーンの手続きを行う方法は、主に「電話」・「メール」・「書面」の3つです。その中でも手続きの方法が複雑なのは、書面での手続きになります。
また申し込みをしてから、何日までに郵送しないといけないなどの期日が設けられているケースも多く、期日を過ぎるとキャッシュバック特典が受け取れない恐れも。
他にも書類に不備がある場合は、再度書類の提出が必要になり、キャッシュバックを受け取るまで時間がかかります。
反対に電話応対だけでキャッシュバックの手続きができる光回線は手続きが楽です。事前に手続きの方法を理解した上で、キャッシュバックキャンペーンを利用しましょう。
キャンペーンだけで光回線を選ぶと失敗する可能性がある
キャッシュバックキャンペーンは魅力的ですが、特典だけに注目して光回線を選ぶと失敗してしまう恐れがあります。
たとえば契約すれば高額キャッシュバックが得られるものの、求めていた通信速度が出ず、回線が悪い状態が続くといった事例が考えられるでしょう。
他にも光回線の提供エリアに自宅が含まれているのか、確認しておく必要があります。
提供エリア外では光回線の契約ができないので、そもそも契約ができずに別の光回線を探す手間がかかってしまう可能性も。
主にキャンペーン以外に比較したい内容は下記の通りです。
- 月額料金
- 通信速度
- 対応エリア
キャッシュバックの受け取り時期が遅いケースがある
光回線のキャッシュバックキャンペーンの条件を満たして申し込んだとしても、受け取りまでの時期が半年以上かかるケースもあります。
そのためキャッシュバックキャンペーンの存在を忘れてしまい、申請を忘れてしまう方もいるので注意が必要です。
忘れないためにもカレンダー機能などを利用して、いつまでに申請を行うのか、受け取り時期はいつ頃なのか把握しておくようにしましょう。
光回線のキャッシュバック受取時期は下記のとおりです。
ドコモ光 | 5ヶ月後 |
---|---|
Softbank光 | 6ヶ月後 |
auひかり | 12ヶ月後 |
eoひかり | 翌月 |
NURO光 | 6ヶ月後 |
So-Net | 1回目:3ヶ月後 2回目:12ヶ月後 |
即日のキャッシュバックに対応している回線はお得感が少ないところもある
代理店の中には、即日キャッシュバックに対応している窓口があります。
すぐにキャッシュバックがもらえるので便利なように感じますが、即日対応している窓口は、比較的金額が少額でマイナーな窓口が多い傾向にあるので注意が必要です。
また即日キャッシュバックの条件として、有料オプションに加入しないといけないケースがあります。
お得に契約したとしても、毎月の支払い負担が大きくなり損をしてしまう可能性があるため注意しましょう。
他にも、追加契約としてWi-Fi契約やウォーターサーバーをセットで申し込まないといけない窓口も。
即日キャッシュバックだけにとらわれずに、長い目で見てお得な光回線や窓口を選びましょう。
キャンペーンを受ける条件を満たしているか
光回線のキャンペーンを受け取る場合、事前に適用条件を確認しておく必要があります。適用条件は回線によって異なり、無条件でキャッシュバックがもらえるケースもあれば、オプションへの加入が求められる可能性もあるでしょう。
たとえばauひかりの場合、最大5万2,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを実施していますが、満額キャッシュバックを受け取るためにはauひかり電話を同時契約しないといけません。
他にも、今回紹介した光回線のキャンペーンを受け取るための条件としては、下記の通りです。
光回線の種類 | キャンペーン条件 |
---|---|
auひかり | 光回線とひかり電話とセット契約で、最大5万2,000円のキャッシュバック |
フレッツ光 | フレッツ光+指定プロバイダープラン+ひかり電話もっと安心+指定サービスを契約すれば、Nintendo Switchプレゼント |
ぷらら光 | 光回線とひかりTVをセットで契約すれば、最大5万5,000円のキャッシュバック |
キャッシュバックが欲しいあまり、自分が本来必要としていないサービスに申し込むと、月額料金が高くなってしまうことも。解約手続きが余計面倒になってしまう可能性もあるため、キャッシュバックの金額と合わせて条件を事前に確認しておく必要があります。
利用している回線を解約した時に違約金が発生するか
光回線が設けた最低利用期間を満了せずに解約すると、違約金が発生する可能性があります。光回線を契約する前に、違約金の有無について紹介されるので、事前に確認しておきましょう。
また違約金は光回線の最低利用期間と、キャンペーンによる最低利用期間の2つが設けられているケースがあります。どちらの期間も満了せずに解約すると、2つの違約金が合算されて、高額な請求が発生する恐れがあるので注意してください。
ただ光回線のキャンペーンでは、他社乗り換えで違約金を全て負担してくれる特典を提供しているケースがあります。違約金負担があまりにも高すぎる場合は、他社のキャンペーンで違約金を負担してもらうのもひとつの手です。
違約金の負担をしてもらう際には、最大いくらまで負担してもらえるのか確認しておきましょう。
他社乗り換えによる違約金の負担であれば、ソフトバンク光が手厚いサポートを行ってくれるのでおすすめです。ソフトバンク光なら、最大10万円まで違約金の負担を行ってくれます。
会社によっては商品券で還元されるケースがある
キャンペーン内容によっては、現金でのキャッシュバックではなく商品券で還元されるケースがあります。商品券は利用できる店舗が限られているので、使い道が限定される可能性が高いです。
特に大手家電量販店の契約は、キャンペーン特典が商品券になることが多い傾向に。あまり使い道がないなら、商品券で還元されるキャンペーンは避けたほうが賢明です。
日頃から利用する店舗の商品券なら問題ありませんが、商品券には有効期限が設けられています。使う前に失効してしまう恐れがあるので、できれば現金で還元されるキャンペーンを選びましょう。
光回線の契約時にキャンペーン以外で注目したいポイント
光回線を契約する際には、キャンペーン以外にも注目したいポイントがいくつかあります。主なポイントとしては下記の3つです。
- 実際に支払う料金(実質料金)の安さ
- 契約したい光回線が対応エリア内か
- 通信速度が速い光回線か
具体的な内容について紹介していきます。
実際に支払う料金(実質料金)の安さ
光回線を契約する上で損をしないためには、「実質料金」の安さに着目する必要があります。実質料金とは月額料金や初期費用、キャッシュバックなど、全ての費用を加味した料金のことです。
キャンペーンのキャッシュバック金額が高いといっても、それ以上に月額料金や工事費が高いとお得感がありません。実質料金を算出して、よりお得に契約できる光回線を見極めるのが大切です。
おすすめとしては、月額料金が安くなる「セット割」を活用すること。スマホとの組み合わせで利用料金が押さえられるため、毎月の負担額が少なくなります。
セット割が提供されている光回線は、auひかりやドコモ光、ソフトバンク光などです。契約する時の参考にしてみてください。
契約したい光回線が対応エリア内か
自分が契約したいと考えている光回線の対応エリアに、自宅が含まれているのか事前確認が必要です。対応エリアではない場合、そもそも光回線の契約ができません。
全国対応している光回線なら、どこからでも契約できますが、エリアが限定的な光回線ではサービスが利用できないので注意してください。
例えばauひかりなら関西・東海が対応エリア外になります。NURO光についても、北海道・関東・関西・東海・中国・九州は対応エリア外です。
キャンペーンが魅力的でも、エリアによっては利用できない光回線もあるので気を付けてください。
通信速度が速い光回線か
快適なネット通信を実現するためには、通信速度が速い光回線を選ぶようにしましょう。通信速度は最大1Gbpsと公表している光回線が多いです。しかし実際には、それほど通信速度は出ないケースがほとんどになります。
そのため通信速度を確認する時は、最大通信速度だけでなく、平均通信速度も参考にしたほうが良いでしょう。
通信速度が速い光回線を選びたい場合は、NURO光がおすすめです。NURO光は最大通信速度が2Gbpsなので、かなり快適なネット環境を構築できます。動画やゲームがサクサク動くので、回線速度によるストレスを減らせるでしょう。
キャッシュバックに関してよくある質問まとめ
光回線のキャッシュバックに関して、よくある質問をまとめました。
キャッシュバックで失敗しないよう、契約前にチェックしてみてください。
- 光回線のキャッシュバックはなぜ高額?
- 家電量販店で光回線を契約するとお得?
- キャッシュバックが受け取れる時期はいつ?
- キャンペーンの違約金とは?
- 乗り換えがお得なキャッシュバックキャンペーンは?
光回線のキャッシュバックはなぜ高額?
キャッシュバックキャンペーンの金額が高い理由としては、Web窓口の人件費や店舗運営費を削減していることが考えられます。
主に光回線の申し込みを請け負っているのはWeb窓口ですが、申し込みは顧客が自分で必要情報を入力するため、受付側はそれほど大きな負担がかかりません。
経費がかからない分、キャッシュバックとして顧客に還元しているため、光回線のキャンペーンは高額なケースが多くなっています。
また回線業者側としては、他の光回線から乗り換えてもらうためには、違約金の負担を軽減しないと乗り換えてもらうのが難しい事情も。
違約金の負担を光回線側が請け負い、顧客が気軽に乗り換えられるようなキャンペーンを実施することで、顧客を増やす目的もあります。
家電量販店で光回線を契約するとお得?
家電量販店で光回線を契約した場合にも、独自のキャッシュバックキャンペーンの特典を受け取れるケースがあります。
代理店窓口の場合は、4万円~6万円のキャッシュバックが受け取れるケースがあるので、比較すると代理店窓口で契約したほうがお得になります。
家電量販店のキャッシュバック金額が少ない原因は、人件費がかかっている点です。
代理店窓口の場合は、主にWeb申し込みで対応しているので人件費や店舗運営費がかかっていません。
しかし家電量販店の場合は、光回線に詳しいスタッフを常駐させるなど、ある程度のコストがかかっています。
よりお得に光回線を契約するなら、家電量販店で申し込むよりWebで申し込むようにしましょう。
キャッシュバックが受け取れる時期はいつ?
キャッシュバックが受け取れる時期は、利用する光回線によって異なります。
そのためいつまでにキャッシュバックがもらえるのか、事前に確認した上で申し込むようにしましょう。
光回線のキャッシュバックが受け取れる時期は下記のとおりです。
ドコモ光 | 申し込みから5ヶ月後 |
---|---|
Softbank光 | 申し込みから6ヶ月後 |
auひかり | 申し込みから12ヶ月後 |
So-Net | 1回目:3ヶ月後 2回目:12ヶ月後 |
NURO光 | 申し込みから6ヶ月後 |
ぷらら光 | 申し込みから24ヶ月後 |
コミュファ光 | 5ヶ月後 |
eo光 | 翌月 |
ピカラ光 | 翌月 |
メガエッグ光 | 3ヶ月後 |
代理店窓口によっては即日キャッシュバックがもらえるケースがあります。
しかし即日キャッシュバックの条件が厳しかったり金額が安かったりするので、契約する際には注意が必要です。
キャンペーンの違約金とは?
光回線の契約を行う際に注意しておきたいのがキャンペーンの違約金についてです。
キャンペーンの違約金は、事前に設けられている最低利用期間を満了せずに、契約を解除した際に請求されます。
またあまり知られていませんが、キャンペーンの違約金と、光回線自体の違約金のルールは異なるため、合算して違約金が請求される恐れも。
数万円単位の請求が行われるので、他の光回線で契約する前に違約金の有無について確認しておく必要があります。
主に光回線を解約すると発生する違約金については、下記の内容が考えられるでしょう。
- 回線会社へ支払う回線そのものの違約金
- 代理店やプロバイダに支払うキャンペーンの違約金
ただ光回線の特典の中には、他社の違約金も負担してくれる窓口もあるので、自分が条件に当てはまるのか確認してから乗り換えるのもひとつの手です。
乗り換えがお得なキャッシュバックキャンペーンは?
他の光回線から乗り換える場合は、違約金を負担してくれるキャンペーンを実施している窓口を利用すると良いでしょう。
乗り換えがお得なキャッシュバックの例
- softbank光:乗り換えで2万4,000円キャッシュバック
- eo光:乗り換えで最大5万円キャッシュバック(戸建ての場合)
違約金は数万円程度発生する可能性があるので、負担してもらえるキャンペーンはお得です。
ただ乗り換えの場合は、新規入会のキャッシュバックキャンペーンは受けられないので、どの程度のキャッシュバックがもらえるのか計算してから乗り換えるか判断しましょう。
光回線のキャッシュバックキャンペーンを利用してお得に契約しよう
光回線を選ぶ際には、それぞれが行っている独自キャンペーンを事前にチェックしておき、自分に合っている光回線を選ぶ必要があります。
キャンペーン内容は、キャッシュバックや工事費無料などさまざまです。キャッシュバックの金額だけではなく、実質料金が安いキャンペーンを選ぶようにしましょう。
基本的に代理店窓口で契約したほうが、独自のキャンペーンと公式キャンペーンの2つのキャッシュバック特典が受け取れるのでお得です。
キャッシュバックキャンペーンは金額や受け取れる時期もそれぞれ異なるので、よく確認してから契約を進めていきましょう。
どこのキャッシュバックキャンペーンを利用すれば良いのか悩んでいる方は、今回紹介したおすすめの光回線を参考にしてみてください。
またキャンペーン内容だけでなく、通信速度なども比較したほうが長期的に利用する上で大切です。快適なネット環境を整えるなら、通信速度が速い光回線を選んでください。
当サイトおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!
今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!
格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!