無線インターネット、モバイルWi-Fiルーターとして知名度が高いのがWiMAXです。
WiMAXを取り扱っているプロバイダは多数ありますが、その中で業界最安値をうたっているのがBroadWiMAXです。
「一番安いWiMAXを使いたい!」
と思ってBroadWiMAXにたどり着いた人も多いのではないでしょうか。
本ページではBroadWiMAXは本当に安く契約出来るのか?、本当にお得なのか?について解説します。
BroadWiMAXの料金プランとキャンペーン
BroadWiMAXの料金プランやキャンペーンをまとめると下記の通りとなっています。
ギガ放題プランは月間通信制限なし、ライトプランは月間7GBの通信制限があります。
項目 | ギガ放題プラン(税込) | ライトプラン(税込) |
---|---|---|
月額料金 ※要オプション加入 | 1~2カ月目:2,999円 3~24ヶ月目:3,753円 25か月目以降:4,413円 | 1~24カ月目:2,999円 25カ月目以降:3,659円 |
他キャンペーン | 初期費用0円(要オプション加入) | |
事務手数料 | 3,300円 | |
初期費用 | 20,743円 (実質無料!) | |
選べる機種 | W06、WX06、L02、HOME02 | |
支払方法 | クレジットカード、 口座振替(キャンペーン適用外) | |
解約方法 | 電話・Web |
BroadWiMAXの強みは月額料金の安さです。WiMAXの通常の月額料金がおおよそ4,500円前後なので、BroadWiMAXの料金はとても安い部類に入ります。

BroadWiMAXはおすすめ出来なくなっている
BroadWiMAXは、
- 月額料金が最も安い
- 初期費用無料キャンペーンがある
- 即日配送される
などのメリットからおすすめできるWiMAXの1つではありますが、いくつかの理由からお得なWiMAXとはいい難い状況になっています。
加入必須オプションがある
BroadWiMAXの初期費用(20,743円)はオプション加入により0円まで割り引かれます。
しかし現在WiMAXはどのプロバイダで契約しても初期費用は事務手数料3,300円(税込み)以外かかりません。なので初期費用を無料にするためにオプション加入の必要があるBroadWiMAXは解約の手間がかかる分面倒なだけとも言えるのです。
以下は必須加入のオプションの内容です。
安心サポートプラス(月額605円)
万一の端末故障時に無料で修理を行えるオプションサービスです。
機器の故障や水漏れ(6ヶ月以上の利用が条件)に対応してくれます。なにかあった時に安心できますね。ただし、紛失は保証対象外なので要注意です。
My Broadサポート(月額997円)
パソコンやスマートフォンでのトラブルに対して、電話・遠隔操作でサポートしてくれます。
365日対応可能なのでとても安心です。
また、Boradメールを使用できたり、PC・Android端末の高機能セキュリティソフトを使用する事も可能です。
加入必須オプションは続ける必要はない
BroadWiMAXの初期費用を無料にするために加入するこれらのオプションは端末到着後、電話もしくはお客様サポートページから解約する事もできます。
ただし「解約できる」とわかっていても、面倒で外し忘れてしまう人がかなり多いのが現状です。使わないオプションは忘れないうちに早めに外してしまいましょう。
BroadWiMAXのデメリット
ここまであまりメリットらしいメリットを紹介できませんでしたが、上記だけでなくbroadWiMAXは以下のようなデメリットもあります。
WiMAXはビッグローブやso-net等のプロバイダも提供していますが、それらと比べると以下の2点が劣っていると言えます。
- キャッシュバックキャンペーンがない
- サポートの対応が悪い
broadWiMAXにはキャッシュバックキャンペーンがない
broadWiMAXは月額料金が安いですが、その反面キャッシュバックキャンペーンがありません。
例えばGMOとくとくBBのWiMAXの場合は2021年4月現在、33,200円のキャッシュバックを得ることができます。
月額料金割引を取るか、キャッシュバックを取るかですが、現状では長期的に利用するのであれば総合的に見て月額料金が大幅に安いbroadWiMAXの方がお得です。
サポート、対応が悪い
broadWiMAXの月額料金は非常に安いです。
他社と比べて約2年間月額1,100円(税込み)程度、それ以降ずっと300円~500円程度安いためキャッシュバックを考慮してもbroadWiMAXはお得です。
しかしその反面サポートの電話が繋がりにくかったり、また対応も良くないという評判が多いです(※詳しくは後述)。
評判はどうか
使い勝手は悪くないのか、本当に使えるのか?
実際に利用している方達の意見をTwitterで調べてみました。
回線速度の評判について
WiMAXはプロバイダ及び購入窓口が変わっても、(回線を含む)商品そのものは同じなので回線速度は変わりません。
そのため回線速度の違いは電波環境による影響が大きいです。
BroadWiMAX、速いエリアではこんなにスピード出るのに遅いとこではありえんくらい遅い… pic.twitter.com/UfGdj3lWkZ
— Ryuichi Sky (@ryuichisky) September 27, 2017
先月に契約したBROAD WiMAXのギガ放題プランは直近3日間で合計3GBを超えると通信制限がかかるが,それでも100~200Mbpsが5Mbps程度に下がるだけなので,12MbpsのADSLの実測値程度の速度は保てる点で全く支障が無い.これで月3000円は相当使える.
— junk (@darth_junkim) 2016年10月7日
15時半過ぎの実家でのWiWAX2+、上りはイマイチだが下りは十分使い物になる。IIJmioのファミリープランを当てているが、broadwimaxの使い放題辺りに乗り換えた方がコスパ的には良いんじゃ無かろうか。 pic.twitter.com/syOVjHjMTX
— しん (@qazlabs) 2017年11月27日
通信速度については良い悪いどちらも評価があるようです。
月額料金が安いと、
「通信速度が遅いのでは?質が悪いのでは?」
と疑問に思う方もいると思いますが、上述した通りWiMAXはどのプロバイダから提供されていても全く同じものなので速度に違いが出ることはありません。
価格が安い=質が悪いは間違いです。問題なく使用する事ができます。

サポート面、対応について
格安SIM、格安スマホなどもそうですが、月額料金が安いサービスはサポート面が弱いことが多いです。
broadWiMAXはどうでしょうか。
セールス電話の人に解約のこと聞いたら解約月内であれば違約金かかりませんって言ってたのに…月末に解約したら実際は25日締め日だから違約金とられたよ。
自社の仕組みも分かっていないセールス電話しておいて、問い合わせたら「決まりですから」けっこう悪質。二度と使わない。#ブロードワイマックス— Q (@Q83742130) 2018年11月13日
BroadWiMAXの電話対応が・・・ショボすぎる・・・
高校生のバイト初日レベル・・・— くるとん@超会議 (@crouton_camera) 2018年1月27日
#WiMAX2+ の速度低下の問い合わせしたが、 #BroadWiMAX は返答来ず、 #UQ は素早い対応、しかし 返答はメンテや障害無し 此方が悪いかのような内容。田舎で建物の影響なんか受けねえよ馬鹿!改善策を試してダメだから問い合わせてるのに!アンテナバーMAXで下りだけが超低速になるんだよ💢
— masa3! (@masa3i_info) 2018年1月22日
公式サイトで比較的繋がりやすいと言われてる時間にかけても全く繋がらないサポートセンターどうにかしろ。
既に3日め。そろそろ我慢の限界だぞ。#BroadWiMAX— ステラ黙示録 (@Stellar_lily) 2018年2月22日
やはり「電話が繋がりにくい」等のサポートに対する悪い口コミが多い印象です。
月額料金が破格に安い分、so-netやビッグローブなどの大手プロバイダに比べてサポート面で劣ると思います。
WiMAXの電話サポートに関しては基本的にトラブルがなければ利用することはありません。
本ページ執筆者も私もWiMAXを契約して3年以上になりますが、現状で電話サポート等を利用したことはありません。
オプションの解約に関してもウェブ上で解約することができるため、特にトラブルが起きなければ電話をする必要はありません。
初期不良による「電源が入らない」「エリア内なのに電波が入らない」等の特殊なケースを除いてWiMAXはサポートを利用することがあまりないかも。
まとめ
broadWiMAXは正直なところ、
- 初期費用を無料にするためにオプション加入が必要
- キャッシュバックキャンペーンがない
- サポートの対応が悪い
というデメリットもあり、特に自分でログインしてオプションが解約出来ない方にはおすすめできないWiMAXとなっています。
ある程度パソコンやスマホで操作できれば問題ありませんが…
broadWiMAXを検討するのであれば、キャッシュバックがもらえサポートがきちんとしているビッグローブがおすすめです。
