人気の格安SIM「BIGLOBEモバイル」はネットでの評判を見ると「速度が遅い」という意見も見られます。
スマホの料金を下げたいとBIGLOBEモバイルへの乗り換えを具体的に検討している人は、「本当に速度は遅いの?」「実際はどのくらいの速度なの?」と疑問に感じているでしょう。
BIGLOBEモバイルには複数の回線タイプがあり、そのタイプによって速度が違います。
そこで今回は気になる速度について、プラン別にリアルな評判を集めました。
BIGLOBEモバイルを検討している方は参考にしてみてくださいね。

タイプDとタイプAでは速度の評判が違う
BIGLOBEモバイルではタイプD(ドコモ回線)とタイプA(au回線)と、親回線の違う2つの回線プランが用意されています。基本の料金やプラン内容はほぼ同じですがタイプによって使える端末が違うので、端末に合わせたタイプを選ぶというのが基本になります。
例えばZenFone Max Plus(M1)docomo回線のSIMカードしか使えないので、タイプDを選びます。
一方ZenFone 4 Pro (ZS551KL) au回線のSIMカードしか使えないのでタイプAを選ぶことになります。
両方のタイプが使える端末もありますが、この場合は好みによってどちらのタイプのSIMカードを使うのかを選びます。
2つのタイプはそれぞれに速度も異なります。回線速度が混み具合によって異なるからです。
格安SIMの速度は利用者の数によって異なります。利用者が多ければ多いほど回線が混み合って遅くなってしまうので、利用者が少ない方を選ぶとより速度が速くなる傾向にあります。
タイプDとタイプA、実際に使っている人の声をチェックしてどちらが速いのか見てみましょう。
タイプDの速度の評判
BIGLOBEモバイルの平日昼間(12時台)は、動画以外についてもウェブサイトの表示・SNS(Twitter)での画像表示ともにタイプAがタイプDよりも断然速く、アプリのインストール速度もタイプAが明らかに速いです。カウントフリー対象以外のアプリもau回線のタイプAの方がストレスなく使えておすすめ。 #BIGLOBE pic.twitter.com/g84MIAc18I
— アンドロイドラバー (@Android_Lover) February 14, 2019
BIGLOBEモバイル タイプD(ドコモ回線)とタイプA(au回線)のエンタメフリー・オプションの平日12時台の体感速度比較。YouTubeをスムーズに再生できるのは両者とも240p。360pになると特にタイプDが止まる回数が増えるので、速度・画質重視でエンタメフリー・オプション加入するならタイプAがおすすめです pic.twitter.com/jA80n6M5XK
— アンドロイドラバー (@Android_Lover) February 14, 2019
iphoneのsimをビッグローブのタイプDからAに変更した。同じ時間に計測したけど速度が段違いなんてものじゃない。10倍ぐらいAの方が速いw
— Ttm Bn Okb (@bengchang) November 29, 2018
タイプDに関してはタイプAに比べると遅いという意見が多くみられました。良い評判は見つけることができず、タイプDからタイプAに変更したという意見がほとんどでした。
タイプAの速度の評判
【良い評判】
楽天モバイルは大丈夫なんかね〜?と思いつつ、今の日本の4Gを測定。早く5G始まらないかな〜
1枚目 格安SIMで優秀とされるBIGLOBEタイプA
2枚目 au本家
3枚目 ソフトバンク本家
4枚目 ランキング
ほぼランキング通りだな。
mineoは増えすぎたから、BLはオススメだ。 pic.twitter.com/j0sNo4Lp9i— 名言君 (@mugongshan) September 7, 2019
BIGLOBEのタイプA、意外と速度出る
— tsucchie (@tsucchie) August 27, 2019
biglobe simをタイプDからタイプAにキャンペーンで変えたけど優秀やな pic.twitter.com/YnswkB48R2
— むかぴょん@自動PL人形 (@kamui10) July 19, 2019
BIGLOBEのタイプDが遅くてYouTubeもまともに視聴できないので、タイプAを申し込んでみた。速くなるといいなー。
— 西村ケンサク (@guzzler) August 5, 2019
タイプDと比較してタイプAは速いという意見が多数みられました。
BIGLOBEモバイルを利用している人の中にはタイプDとタイプAの2つを使っているという方もいて、比較するとハッキリとタイプAの方が速いというデータが出るケースが多いようです。
実はBIGLOBEモバイルのタイプAは他の格安SIMと比較しても高い速度を維持しているケースが多です。
【悪い評判】
ぐあっ
ワイモバイルに比べてBIGLOBEタイプA、遅い…やばい、この通信速度(動画の画質)は私には無理だ…( ꒪⌓꒪lll)
速いって噂だったBIGLOBEでこれだと
自宅割あるからってNUROモバイルにしなくて良かった。。— ぽむ酢 (@ahaha_pyo) March 27, 2019
BIGLOBE モバイルのタイプ A もそこそこ,空いていれば数十 Mbps ダウンロードくらいまでいきますが,お昼の時間はやっぱり遅いです。UQmobile にはかなわないですねー。
— paina (9歳) (@paina) May 16, 2019
タイプDと比べると速いと言われているものの、時間や場所によっては低い速度になるケースもあります。
エリア外であったり、混み合う昼間などは少し遅くなることも考えられるでしょう。
それでも他の格安SIMに比べると全体的に速い速度が出ているので比較的快適に使えることが予測できます。
タイプAがタイプDよりも速い理由
BIGLOBEモバイルのタイプAは、なぜ同じ会社のタイプDよりも速度が速いのか…
それはタイプAのサービス開始がタイプDよりも遅かったため、まだユーザーが少なく混雑しにくいことが理由だと考えられます。
これまでBIGLOBEモバイルはdocomo回線を使ったSIMカードしか取り扱っていませんでした。
しかし2017年10月になってau回線を使ったSIMカードも取り扱うようになり、どちらのキャリアの回線も取り扱うマルチキャリアMVNOとなりました。
タイプAはサービスが始まってからまだ2年も経っていないためユーザーの数が比較的少なくなっています。
そのため混雑する確率が低くスピードが出やすくなっています。
エンタメフリーオプションの速度はどうか?

BIGLOBEモバイルには月額308円(税込)、データのみプランの場合は1,078円(税込)を追加で支払うだけで通信制限なく動画や音楽のサービスが利用できるエンタメフリーオプションというプランがあります。
データ容量の制限がないので見続けても速度制限が入ることがありません。
通信量の制限なく使えるサービスは以下のサービスです。
- YouTube
- Googleplaymusic
- AppleMusic
- AbemaTV
- AWA
- radiko.Jp
など・・・
エンタメフリーオプションは端末を操作してON・OFFの切り替えができます。ONにすると上記のサービスが制限なしで使えます、
ただしエンタメフリーをONにすると、通信の最適化が自動で行われます。通信の最適化とは端末に適したサイズに画像を圧縮すること。最適化することで利用する通信量を節約します。
通信量を節約する、つまり速度が遅くなるということです。エンタメフリーサービスを使わない場合はちゃんとOFFにしておかないと快適に使えない可能性もあるので注意しておきましょう。
biglobe タイプa速度
時刻:8:26
ping:45
下り:0.65Mbps
上り:8.77Mbps
画像はほぼ同じ時刻に計測したものですが、速度にばらつきがあって、以前よりも安定性が悪くなった気がします紹介コード: 87496312007#biglobe #MVNO #スピードテスト pic.twitter.com/DOxUtWIM2Q
— Biglobeモバイル タイプA 速度情報 (@biglobe_typeA) 2018年4月24日
BIGLOBEのエンタメフリーで通勤時にYoutube見てるんだけど、画質は汚いし再生スタートまで3分かかるし、正直お金払ってまで使う価値無いな。遅い時に解除もできないし。キャリアが値下げしてくるのに、この体たらくで大丈夫か?今はLINEMOBILEかリンクスメイトオススメですわ。
— こさめもち (@emudios9600) April 3, 2019
実際に速度を図ると、上記のようにエンタメフリーをONにすると速度が遅くなってしまうということが解ります。

エンタメフリーオプションの速度低下を防ぐには?
前述したように、エンタメフリーをONにするとエンタメフリーの対象サービス以外のネット閲覧や動画視聴では速度が低下してしまうことがわかりました。
動画をよく見る、音楽をよく聞くという場合はこのオプションに加入していればいいのですが、普通のサイトを見る場合は速度が遅くて気になってしまうかもしれません。
そこでオススメしたいのがエンタメフリーをOFFにするという方法です。動画を見ている時や音楽を聴いているというとき以外はエンタメフリーをOFFにして速度低下を防ぎましょう。
エンタメフリーオプションをOFFにする方法
- ネットブラウザを立ち上げて「モバイル契約情報ページ」に飛びます。
- エンタメフリー昨日切り替え画面でオフの状態に切り替える。
- 一度機内モードに入れてからまたネット接続をする「再接続」をする
簡単に切り替えができるので便利です。
まとめ
BIGLOBEモバイルは遅いという評判もありますが他の格安SIMと比較すると快適に使えるケースが多いようです。
タイプDとタイプAなら今はタイプAの方が新しくて混み合いづらいので、どちらか迷ったらタイプAを選ぶことをオススメします。
エンタメフリーは動画をよく見るという方にはとてもオススメのサービスなので是非チェックしてみてくださいね。