BIGLOBEモバイルでは新しくau回線で通信する「タイプA」というSIMカードが登場しました。
BIGLOBEモバイルの契約を検討する場合、どっちがいいの?タイプAにはどんな特徴があるの?と疑問を感じた人もいるでしょう。
また、現在タイプDを契約中でタイプAへ変更するか検討している方も少なくないようです。
今回はBIGLOBEモバイルのタイプAはどのような人に向いているのか、どんなメリットがあるのかを詳しく解説していきます!
BIGLOBEモバイルのタイプAをを検討しているかたは参考にしてみてください。
キャッシュバック実施中のBIGLOBEモバイル申し込みページはこちら

基本的に受けられるサービスはタイプDと同じ
タイプAはau回線を利用した通信サービスですが、基本的なサービスはdocomo回線を使ったタイプDと同じです。
月額料金も同じ。
カバーしているエリアはドコモとauで異なりますが、実際にはどちらもカバー率99%なのでほとんど変わりはないと思っていいでしょう。
一部、地方の山間部などの場合はauの方が入りやすい、ドコモの方が入りやすいといったことがあるかもしれません。ですが基本的には変わりありません。
また、オプションなどでも若干差がありますが気になるほどの違いはありません。
タイプAはデータSIMがない
プランの大きな違いがあるとすれば、タイプAにはデータ専用SIMがないというところです。
データのみのSIMを契約したい場合はドコモ回線のタイプDを選ぶしかありません。
タイプDより回線速度が速い
タイプAとタイプDの特徴的な違いは「速度」です。
実際に利用している方の評判をチェックしてみましょう。
【Twitterでの口コミ】
サブブランドのUQモバイルではなく、格安SIMで平均7〜10Mbpsはかなり高評価⭕もっさり感はなくなりました😂混雑するDocomo回線よりau回線が空いてそうです💡
『BIGLOBEモバイルをタイプD→タイプAにタイプ変更』 https://t.co/vRxwsSYzGV#格安SIM #BIGLOBEモバイル #タイプA #タイプ変更 #au回線 pic.twitter.com/i5ub18VV1M
— サトウコウジ (@KojiKoji_Life) 2019年1月23日
BIGLOBEモバイルをタイプD→タイプAにタイプ変更しました!動作確認外のEssentialPhone。裏技APN設定をして、なんとか使えるようになりました😂やっぱりau回線は気持ち早い! https://t.co/vRxwsSYzGV#BIGLOBEモバイル #タイプ変更 #タイプA #EssentialPhone
— サトウコウジ (@KojiKoji_Life) 2019年1月18日
スマホでyoutubeみるんだけど、帯域制限がねーって人はbiglobeのエンタメフリーがオススメ☀️
・帯域は6Gで契約
・通話は90分の無料通話
・で、約2500円/月
・タイプA(au)が空いててオススメ
・全然ギガ減らない
・地下鉄の動画再生問題なし
・格安sim同士のMNPで前のiijmioも違約金なし pic.twitter.com/JoUgOBmDYx— トモアサ@実験君▶️今:副業で中国輸入⇒Amazon販売 (@tomoasa625) 2018年12月19日
「BIGLOBEモバイルのタイプDからタイプAに変更した」といい意見が多くみられました。タイプAの方が空いていて「はやい」という理由が多かったです。
実際に手元にあるビッグローブモバイル(タイプA)の速度測定をしてみました。
2019年8月現在、ユーザーが増えたためなのか、時間帯によっては若干遅く感じることもあります。
しかしピーク時でも1Mbps以上出ているので今のところ動画の読み込みが遅くなったりということはありません。

タイプAが速い理由は利用者数まだ少ない
BIGLOBEモバイルは以前まではdocomo回線を使ったタイプDしか取り扱っていませんでしたが、2017年になってau回線を使ったタイプAを取り扱い始めました。
比較的最近始まったため、BIGLOBEモバイルのタイプAに加入している利用者はタイプDに比べるとまだ少ないと考えられます。
利用者が少ないということは、回線も混雑しづらいということ。
利用者が増えるにつれて回線が混雑しやすくなるかもしれませんが、まだまだしばらくは高速通信ができそうです。
auスマホがそのまま利用できる
タイプAのもう1つの特徴は「auのスマホがそのまま利用できる」という点です。
現在、もしくは過去auを利用していてスマホをもっている、そのスマホをそのまま利用して月額料金を抑えたい。と考えているならBIGLOBEモバイルのタイプAは最適な選択肢となります。
auの料金プランとBIGLOBEモバイルのタイプAの料金プランを比較してみましょう。
- auピタットプランシンプル3GB(誰でも割適応):5,478円(税込み)
- BIGLOBEモバイル音声通話付きSIM3GB:1,320円(税込み)
このように圧倒的にBIGLOBEモバイルの方や安く運用できることが解ります。月々約4,158円(税込み)も節約できるということは、年間で約49,896円(税込み)もお得になります。
回線は同じものを使っているのでほとんど使用感は変わりません。それなのにこれだけお得になるなら、BIGLOBEモバイルを選んだ方が良いでしょう。
キャッシュバック実施中のBIGLOBEモバイル申しこみページはこちら
BIGLOBEのタイプAのデメリット
反面デメリットもあります。
auの3Gには対応していないので注意
メリットの多いBIGLOBEモバイルですが、タイプAはLTE回線のみで、3G回線には対応していないので注意してください。
具体的なデメリットとしてはiPhone6よりも前の機種だと利用ができないということになります。
auで購入したiPhoneを持っていて利用したいと思っていても、iPhone6以前の端末の場合は使えないので注意しておきましょう。
SIMフリースマホでも使えない機種もある
BIGLOBEモバイルではスマホ端末とのセット購入が可能です。
人気のスマホもラインナップされていますし、分割払いも可能なのでスマホとのセット購入は注目されています。
しかしタイプAだとセット購入が出来ない端末もあります。
以下のスマホはタイプDのみ対応で、タイプAだと契約できません。以下のスマホが欲しい場合はタイプDを選びましょう。
- ASUS ZenFone Max Plus(M1)
- HUAWEI HUAWEI nova lite 2
- HUAWEI HUAWEI nova lite
- VAIO VAIO Phone A
- TCLコミュニケーション Alcatel PIXI 4
まとめ
いくつかの特徴をご紹介しましたが、やはり注目すべきは速度です。
BIGLOBEは2016年にKDDIの子会社になりました。
そのためこれからも電波設備増強などをして安定した通信ができるようになっていく可能性があります。
利用者が増えれば今よりも混み合う可能性もありますが、KDDI傘下ということでサービスが充実していくことが予想されます。
今回ご紹介したメリットから考えると以下に当てはまる人には特にオススメです。
- より速度の速い格安SIMを選びたい
- auのスマホを持っていて、そのまま利用したい
特に現在auを使っているという場合は大幅に携帯料金を下げることができるのでぜひチェックしてみてくださいね。