現在インターネットの回線は、大きく分けて「固定回線」と「モバイル回線」の2つに分かれます。
それぞれ特徴があり、契約する際はどちらのタイプが自分に合っているかをしっかり把握する必要があります。
固定回線の中で人気なのはauひかり、モバイル回線の中で人気なのはWiMAXですが、実際に契約するならどちらのほうが良いのでしょうか。
先に結論から言うと下記のようになります。
- 1人暮らしのライト利用向け:WiMAX
- 家族で暮らしている人や動画やゲームをよく利用するヘビー利用:auひかり
本ページではauひかりとWiMAXを比較し、どちらと契約するべきかを解説します。

auひかりとWiMAXの比較
まず、auひかりとWiMAXを項目別に比較していきます。
<auひかりとWiMAXの比較表>
種別 | auひかり | WiMAX |
---|---|---|
月額料金(税込) | 5,610円(ホーム) 4,180円(マンション) | 1~2カ月目:2,999円 3~24カ月目:3,753円 25カ月目以降:4,413円 |
初期工事費 | キャンペーンで実質無料 | 無料 |
通信速度 | 最大10Gbps | 最大758Mbps |
通信量 | 無制限 | 「3日で10GB」の制限あり |
契約期間 | 2年/3年 | 3年 |
※WiMAXの月額料金はBroad WiMAX
大きく異なるのは、料金と通信量ですね。
とくに料金は差は、もっとも大きいときで2,000円近くになります。
では詳しくみていきましょう。
月額料金が安いのはWiMAX

料金(税込) | 1~2ヵ月2,079円 3~36ヶ月目4,389円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) |
---|---|
速度 | 上り:112.5Mbps 下り:758Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約手数料 | 3年間 (36ヵ月) |
違約金 | 1~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
WiMAXは、大容量プランでも安く利用でき、20GB以上使う方におすすめのモバイルWi-Fiです。
WiMAXは専用回線を持っているので通信の安定性が高く、モバイル回線よりも高速での通信が可能となっているので、速度も高速で安定しています。
料金が安いだけでなく、端末料金も一切かからないのでお財布に優しいモバイルWi-Fiです。
WiMAXは申し込み窓口でキャッシュバックなど特典内容が変わるので、申し込みの際には注意が必要です。
キャッシュバックはauひかりの方が多い

料金(税込) | ホーム:5,610円 マンション:3,800円 |
---|---|
速度 | 下り速度369Mbps 上り速度315Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 16,500円 |
auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。
独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。
優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大82,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。
- 82,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/5/19 更新
通信速度が速く、量を気にせず使えるのはauひかり

快適なインターネットを楽しむには、通信速度や安定性も大事ですね。
下りの最大速度はauひかりが10Gbps、WiMAXは758Mbps(機種によって変わる)でどちらも快適にネットを利用するには十分すぎる速度です。
しかし安定性を考慮するとやはり光ケーブルで有線接続されているauひかりのほうが優れています。
通信量の制限も一切ないので、動画の視聴や大容量ファイルのダウンロード、オンラインゲームなどに最適です。
WiMAXは電波で受信するので屋内では繋がりにくいことがあったり、速度が遅くなってしまうケースがあります。
また、WiMAXには月7GBや3日間10GBといった通信量の制限があるため、動画をたくさん見たりゲームをプレイしたりといったヘビーな使い方には向きません。
通信速度や安定性を気にするなら、固定回線であるauひかりです。
工事不要で手軽に利用できるのはWiMAX

WiMAXは無線タイプのインターネットであるため回線速度、安定性でauひかりに劣ります。
しかし無線なので工事不要で手軽に利用できるというメリットもあります。
申し込みから早ければ2~3日程度で手元に届き、届いたその日から利用することが可能です。
auひかりは回線工事が必要で、開通までに申し込みから2~4週間程度必要で、開通工事の立ち合いも必要です。
引っ越しが多かったりして工事が煩わしいという人にWiMAXは選ばれています。

【工事不要のメリット】
工事不要回線には、以下のようなメリットがあります。
- 工事費がかからない
- 撤去費用もかからない
- 引っ越し時に解約しなくても良い
- 引っ越しタイミングを気にせず契約できる
- 届いたらすぐに使える
ネットの使用頻度によってどちらがいいか異なる

auひかりとWiMAXの違いについて、詳しく説明してきました。
どちらがオススメなのかは、ネットの使用頻度や利用環境によって異なります。
1人暮らしのライトユーザーはWiMAX
ネットサーフィンやメールなど通常のネット利用かつ1人暮らしであれば、WiMAXがオススメです。
WiMAXはauひかりに比べて月額料金が安いですが、データ通信量の制限があります。
プランによって月のデータ通信量の上限が決まっており、その上限を超えると通信速度が制限されてしまいます。
月の通信量が無制限のギガ放題プランもありますが、そちらを選んでも「3日間で10GB」という制限があります。
ただ、通常利用であればこれらの制限に引っかかることはあまりありませんので、WiMAXでも快適にインターネットができます。
ライトユーザーなら、月額料金を安く抑えられるWiMAXがおすすめです。
家族暮らしorヘビーユーザーはauひかり
インターネットで動画サイトを閲覧したり、オンラインゲームをしたりするようなヘビーユーザーはauひかりを選びましょう。
動画やゲームなどはデータ通信量が多いので、WiMAXを選ぶとあっという間に通信制限に掛かってしまいます。
また、家族など複数人で回線を使用する場合も、1人で使うときと比べると通信量がかさみます。
auひかりは固定回線なので、月の通信量制限がありませんし、通信速度も速いので動画の読み込みやゲームのロードもスムーズです。
まとめると、動画視聴やゲームをプレイする場合、または家族で利用する場合はauひかりのほうがオススメです。
また、動画をアップロードする場合も光回線である必要があります。
まとめ
今回はモバイル回線のWiMAXと、固定回線のauひかりを比較してみました。
WiMAXの特徴は料金が安く、工事費がかかりません。
対して、auひかりの特徴は料金が高く工事も必要ですが、通信の速度と安定性に優れています。
これらの特徴を踏まえると、下記のようになります。
- 1人暮らしのライトユーザー:WiMAX
- 家族で暮らしている人や動画やゲームをよく利用するヘビーユーザー:auひかり
WiMAXとauひかりはともに異なるメリット・デメリットを持っています。
契約する際はインターネットの利用頻度を確認し、どちらが自分に合っているかをしっかり検討しましょう。