auひかりは新規申込キャッシュバックやauスマホとセットで割引されるauスマートバリュー等、魅力のある光回線ですが、地デジサービスが一切ありません。
そのため他社、例えばJCOMのケーブルテレビやフレッツ光のフレッツテレビを利用している人は、それが理由で乗り換えることが出来ないこともあると思います。
本ページではauひかりを利用する際、地デジを観るにはどうするべきか?
について解説します。
結論から言うとauひかりのテレビサービスで地デジを視聴することはできないため、地デジを観るには以下の方法のいずれかの手段を取るしかありません。
- UHFアンテナを設置する
- ケーブルテレビを利用する
- 地デジ対応の他社光回線を利用する
のいずれかです。

UHFアンテナを設置する

いわゆる地デジ用のアンテナを自宅に設置して視聴する方法です。
ただしこの方法はおそらくほぼ現実的ではありません。
というのも新しく家を建てるならともかく、現在建築されている家屋は通常UHFアンテナが設置されているからです。
現状で家屋を建築する際、ほぼ必ずと言ってよいほどUHFアンテナの設置がされます。特別な理由で断らない限り…
設置されていないケースはそもそも地デジの電波が入らないエリアの可能性が非常に高いです。
マンションやアパートなどの集合住宅の場合も同様です。
地デジ用アンテナが設置されていない場合はそもそも電波が入らないので設置されていません。テレビは電気、ガス、水道に次いで優先的に導入されるため、電波が入るならアンテナは必ず設置されています。
地デジ環境があるならケーブルを挿すだけ
一戸建てにしても、重合住宅にしてもUHFアンテナが設置されていて、地デジの視聴環境があるならB-CASカードの挿入されている視聴器具(一般的にテレビやレコーダー等)に同軸ケーブルをつなぐだけで地デジを視聴することが可能です。
壁面に下画像のような端子があればそれがテレビを視聴するための端子です。

この端子と同軸ケーブル(量販店等で1,100円(税込)程度で販売しています)を繋げば通常は視聴できます。
マンション等の集合住宅は電波が入る場所ならほぼ必ずこの端子があります。
旧アンテナ(VHF)の場合
地デジに完全に切り替わって5年以上経つのでさすがにないと思いますが、切り替わる前のアナログ放送用のアンテナ、VHFアンテナでは地デジは視聴できません。
一戸建ての場合、VHFアンテナをUHFアンテナに変えれば地デジが視聴できる可能性もありますが、さすがに旧アンテナのまま放置されているケースは少ないでしょう。
集合住宅の場合もアナログ放送が終わって5年以上経つので切り替えて視聴が出来るなら切り替わっているはずです。現在切り替わっていないのなら、おそらく電波が入らないから切り替えていないだけでしょう。

※詳細はau公式サイトへ
ケーブルテレビを利用する
一般的に地デジ放送の電波受信が難しい地域(難視聴地域と呼ばれる)ではアンテナの設置ではなく、ケーブルテレビを利用して地デジを視聴しています。
自治体によっては切り替えの際に地デジ対策として無料で提供していることもありました。今はどうか知りませんが…
ケーブルテレビは全国どこにでもあります。北海道だけで5社以上、九州は20社以上あります。
各県ごとに地域密着型のケーブルテレビがあるので近隣のケーブルテレビを探せばほぼ必ず見つかるでしょう。
auひかりが開通出来る地域であれば間違いなくケーブルテレビも対象範囲となっています。
ケーブルテレビのプランは様々ですが、難視聴地域等で契約される地デジ(+α)くらいのチャンネル契約だとだいたい月額1,500円~2,000円程度で利用できます。
JCOMのようなチャンネルがたくさん増えるケーブルテレビはその分月額料金も高額(5,000円程度)です。
各地域のケーブルテレビについては下記サイトをご参考ください。
参考サイト:日本ケーブルテレビ連盟
地デジサービスがある光回線を利用する
もうこうなるとauひかりをあえて契約する必要があるかどうか疑問ですが…
auひかり以外の光回線ではテレビサービスをオプションで付けることで地デジを視聴出来るものがあります。
下の表はテレビサービスの付帯によって地デジが視聴できる主な光回線です。
名称 (会社名) | 説明 |
---|---|
フレッツ光 | NTT東西が全国展開する光回線。 |
So-net光プラス | So-netが提供する光回線。全国対応。 auスマートバリュー対象。 |
ビッグローブ光 | ビッグローブが提供する光回線。全国対応。 auスマートバリュー対象。 |
ドコモ光 | ドコモが提供する光回線全国対応 |
ソフトバンク光 | ドコモが提供する光回線全国対応 |
コミュファ光 | KDDIグループの中部テレコミュニケーションが提供する中部地方(静岡、愛知、岐阜、三重)向けの光回線。 auスマートバリュー対象。 |
eo光 | 関西電力グループのケイ・オプティコムが関西地方で提供する光回線。 auスマートバリュー対象。 |
ピカラ | 四国電力のグループ会社、STnetが提供する四国地方向けの光回線 auスマートバリュー対象。 |
MEGAEGG | 中国電力のグループ会社、エネコムが提供する中国地方向けの光回線。 auスマートバリュー対象。 |
BBIQ | 九州電力のグループ会社、QTnetが提供する九州地方向けの光回線。 auスマートバリュー対象。 |
※利用する地域、環境によっては非対応となる場合があります。
auひかり以外の光回線はフレッツ系のテレビサービス(ひかりTVやフレッツ・テレビ)を始め、ほとんどの光回線で地デジを視聴することが出来ます。
おすすめはSo-net光プラス
auひかりはauスマートバリューが魅力的で、特にauを利用している方にとてもおすすめできる光回線でしたが、現在はauひかり以外にもauスマートバリューに対応している光回線があります。
その一つがSo-net光プラスです。
So-net光プラスは月額料金が安価でauスマートバリューに対応しており、テレビサービスもある光回線です。
テレビサービスは月額825円(税込)で利用出来ます。
ただ、提供していないエリアもあるので注意が必要です。おそらく政治的な何かかと思われます・・・
対応していない地域は上述したケーブルテレビを利用するか、コミュファ光など地域限定の回線を選ぶと良いです。
まとめ
先に結論を言ってしまうと地デジが視聴出来ない環境で地デジを視聴した場合、auひかり以外の光回線、またはケーブルテレビを利用するべきです。
auひかりの最大のメリットはauスマホとセットで大幅割引されるスマートバリューですが、auスマートバリューは実はauひかり以外にも電力グループの光回線やケーブルテレビ(+インターネットサービス)で適用できます。
それらはテレビサービスを付帯することで地デジが視聴出来るので、
「ネット回線」+「地デジ」+「auスマートバリュー」
を一括で賄うことが可能です。
どうしてもauひかりを利用したい場合は個別でケーブルテレビを契約するのも良いと思います。
地デジのみであれば月額料金は比較的安いのでアリかと思います。
当サイトおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!
今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!
格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!