auひかりは、プロバイダもauのオールインワンのサービスであるイメージが強いです。しかし、au以外のプロバイダも選択できます。
ちなみにプロバイダとは、インターネットを接続するサービスを提供する業者のこと。正式にはISP(インターネットサービスプロバイダ)と言います。
結論から言うと、エリアや速度などはどのプロバイダでも同じです。auひかりのプロバイダは申込窓口という役割で、プロバイダによって回線のスペックが大きく異なることはありません。

また、auひかりを契約するなら「GMOとくとくBB」を介することをおすすめします。この代理店を経由してプロバイダに「So-net」や「BIGLOBE」を選択すると、最大80,000円のキャッシュバックがもらえるからです。
本ページではauひかりのプロバイダについて、その違いやおすすめプロバイダを解説します。

目次
auひかりの速度は他社と比べて速い?
まず、auひかりと他社光回線の速度を比較してみましょう。公式サイトに掲載されている理論値は次の通りです。
光回線 | 下り最大速度 |
---|---|
NURO光 | 2Gbps |
ドコモ光 | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps |
auひかり | 1Gbps |
So-net光プラス | 1Gbps |
ビッグローブ光 | 1Gbps |
ぷらら光 | 1Gbps |
OCN光 | 1Gbps |
JCOM | 320Mbps |
楽天ひかり | 1Gbps |
このように、auひかりは他社と通信速度は大差ありません。しかし、auひかりは回線の安定性において人気が高いです。
表にあるauひかりとNURO光以外の回線は、フレッツ光を利用した「コラボ光」です。ベースとなる回線が同じであるため、接続する人や台数が増えると混雑しやすいデメリットがあります。
一方でauひかりはフレッツ光を使わない、独自の回線を利用しています。そのため混雑が少なく、通信速度が安定しやすいです。
もくじに戻るauひかりはプロバイダによって速度に違いはあるのか
結論から言うと、auひかりの速度はプロバイダによる大きな違いはありません。
フレッツ光だと、プロバイダによって月550円~1,100円程度の価格差があり、「値段によって速度が異なる」という口コミがあります。
しかし、auひかりは月額料金が違ったり、極端に回線速度が遅いというような評判が悪いプロバイダは特にありません。
そのため、どのプロバイダが回線速度が速いとは一概には言えないです。地域や環境によって違いが出てくることもあるかもしれませんが、基本的に気にする必要はないでしょう。
auひかりの速度に関する口コミ・評判
auひかりの速度について、実際の口コミを集めてみました。
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: So-net
Ping値: 5.3ms
ダウンロード速度: 2335.72Mbps(超速い)
アップロード速度: 643.67Mbps(超速い)https://t.co/BzV4ALJPeN #みんなのネット回線速度— ネオンとヒナの珍道中(ワカイヤ) (@neonxwk) August 24, 2021
auひかりの測定結果(IPv4接続)
プロバイダ: au one net
Ping値: 25.7ms
ダウンロード速度: 719.22Mbps(超速い)
アップロード速度: 508.38Mbps(超速い)https://t.co/RyZ6DS2Vnl #みんなのネット回線速度— TM (@TMtrinita) August 24, 2021
上のツイートはプロバイダがSo-netとau one netですが、ともに高速通信が計測できたようです。
自宅のauひかり、もう24時間つながらない。その間auの携帯でテザリングしたパケットかえしてくれたりしないかな…。Zoomとかやってるから、結構消費した。 pic.twitter.com/rWiyaaJdwe
— Toru Izumoi (@izumoi) August 25, 2021
auひかり使ってるんだけど、WiFi途切れがち😑
何とかなんないかしら💦
グクのゲーム通信ないってなって、繋がったと思ったら殺られてる😭
それでギガないとか言われてもお金取るとか困る😰— ♪emi♪ (@emiguk_1023) August 25, 2021
一方、このように速度が遅い・通信障害で途切れるという口コミもありました。ただし、ルーターや接続方法によって速度が改善する可能性もあります。
そのほか、auひかりの回線速度の評判等はこちらをご参考ください。

auひかりのプロバイダごとの速度以外の違いを紹介
次に、auひかりのプロバイダについて、速度以外の違いを見ていきましょう。ここでは次の内容について違いを解説します。
どのプロバイダでも月額料金は同じ
auひかりの月額料金は、どのプロバイダでも違いはありません。住宅タイプごとの料金は次の通りです。
- 戸建て:5,610円(税込)※1
- マンション:4,180円(税込)※2
※1:「ホーム1ギガ ずっとギガ得プラン」でネットと電話をセットにした場合
※2:「お得プランA タイプV」でネットと電話をセットにした場合
キャンペーン(キャッシュバック)に大きな差がある
一番大きな差があるのは、プロバイダによるキャンペーンです。
auひかり販売代理店の「GMOとくとくBB」が提供するauひかりは、キャッシュバックが80,000円もらえます。

料金(税込) | ホーム:5,610円 マンション:3,800円 |
---|---|
速度 | 下り速度369Mbps 上り速度315Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 16,500円 |
auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。
独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。
優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大82,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。
- 82,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/5/19 更新
auひかりは、新規申し込みキャンペーンを実施している販売代理店が多数あります。詳しくは次のページをご覧ください。

初期設定出張サポートに違いがある
So-netとBIGLOBEは、初期設定出張サポートが無料で利用できます。インターネットの初期設定をお願いしたい場合は、この2つのプロバイダがおすすめめです。
なお、他のプロバイダは出張サポート1回あたり2,200円程度の料金が発生します。
セキュリティソフトも大きく違う
セキュリティの種類や月額費用は、プロバイダによって異なります。
例えばプロバイダ「au one net」で提供されているセキュリティは、月額330円(税込)と一番安いです。しかし、対応できる台数はライセンスにつき3台までです。
またSo-netのセキュリティ(カスペルスキー)は月額550円(税込)で、スマホやPCを入れて5台まで対応できます。
もくじに戻る全プロバイダ共通:auひかりのプランや解約違約金
auひかりについて、全てのプロバイダで共通している内容は次の通りです。
- 月額料金(プロバイダによってキャンペーン価格あり)
- 契約期間
- 解約時の違約金
- auの基本オプション(ひかり電話、テレビサービス)
- 回線速度
工事費や回線自体を提供しているauの公式キャンペーン(工事費割引および他社乗り換え還元等)は、大きな差はありません。
基本的なプラン、契約期間、解約違約金も原則同じです。ただしマンションプランの解約違約金が一部変わってきます。
次に、auひかりの代表的なプロバイダの機能を比較しました。
※1:マンション・ギガは1Gbpsの高速通信対応のマンションタイプ、マンションタイプFは100Mbpsの回線で建物内を光ケーブルで配線したタイプのことです。
※2:ホームページとはauひかり固有のホームページ作成サービスです。
このように、新規申込特典が魅力的なBIGLOBEとSo-netが圧倒的に人気な人気を誇っています。
auひかりのプランについて
auひかりは、5つのプランを提供しています。
- ホーム ずっとギガ得プラン(3年ごとの自動更新)
- ホーム ギガ得プラン(2年ごとの自動更新)
- ホーム 標準プラン(自動更新なし)
- マンションプラン(自動更新なし)
- マンション お得プラン(2年ごとの自動更新)
自動更新のプランは、解約違約金が発生します。マンションプランは自動更新ではないため、基本的には違約金が発生しません。しかし、一部のプロバイダでは違約金が発生します。
auひかりの解約違約金について
auひかりの自動更新があるプランでは、解約月以外で解約すると次のように違約金が発生します。
- 「ホーム ギガ得(2年契約)」で10,450円(税込)
- 「ホーム ずっとギガ得(3年契約)」で16,500円(税込)
- 「マンション お得プラン(2年契約)」で7,700円(税込)
自動更新ではない標準プランとマンションタイプは、いつ解約しても原則違約金が発生しません。
ただし、標準プランは月額料金が割高です。またマンションタイプの違約金はプロバイダによって異なります。プロバイダごとの違約金は以下の通りです。
プロバイダ名 | ずっとギガ得 (3年更新) | ギガ得 (2年更新) | マンション | マンション (お得プラン) |
---|---|---|---|---|
au one net | 10,450円(税込) | 16,500円(税込) | なし | 7,700円(税込) |
so-net | ||||
@nifty | ||||
ビッグローブ | ||||
@Tcom | 最低利用期間 6カ月分の残額 | |||
DTI | 最低利用期間 6カ月分の残額 | |||
ASAHIネット | なし |
@TcomとDTIのみ、マンションプランでも最低利用期間が設定されています。6カ月以内に解約しようとすると、6カ月に満たない分の月額料金(3カ月での解約なら3カ月分)の違約金が発生します。
もくじに戻るauひかりのおすすめプロバイダと利用すべき代理店
ここまでの内容をまとめると、auひかりのプロバイダについては次のことが言えます。
- 金額やサービスに大きな違いはない
- オプションに若干違いがある
- So-netはセキュリティソフトが秀逸
- 大きな違いは新規申込キャンペーンにあり
「結局どれがいいの?」という疑問に対する答えは、
- 高額のキャッシュバックがある
- セキュリティソフトが優れている
- 違約金が発生しない
- 割引キャンペーンがある
以上4つの理由から、auひかりは「So-net」が最もおすすめです。その次には、セキュリティ面では若干劣る「BIGLOBE」がおすすめできます。
auひかりのプロバイダをSo-netかBIGLOBEにするなら、販売代理店の「NNコミュニケーションズ」から申し込みましょう。4.5万円のキャッシュバックがもらえるほか、初期工事費が実質無料になります。

auとセットで安い!
・auとセットで割引
・キャッシュバック8万円
・初期工事費実質無料
・プロバイダはSo-net、またはBIGLOBE
などのメリットが多いauひかりは特にauを利用している方にとってお得な光回線となっています。
利用出来るエリアも比較的広いのでauを利用している方は検討すると良いですよ。
auひかりのプロバイダについてよくある質問と回答
auひかりのプロバイダは変更できますか?
auひかりはプロバイダのみの変更ができません。プロバイダを解約する際は、auひかりも含め光回線ごと解約になります。
プロバイダによって支払い方法は異なりますか?
異なります。クレジットカード払いはどのプロバイダも対応していますが、口座振替は一部対応していないプロバイダもあります。本ページで紹介したSo-net、BIGLOBEは口座振替対応です。
ひかり電話はどのプロバイダでも利用できますか?
ひかり電話はauひかりのすべてのプロバイダで利用できます。
プロバイダの開通工事はどれくらいの日数が掛かりますか?
おおよそ2週間~2カ月掛からないくらいです。時期や地域、工事業者の混雑状況によって変わってきますが、注文が殺到する3~4月はそれ以上かかる可能性があります。
auひかりで通信速度が制限されることはありますか?
あります。1日に30GB以上の通信を行うと、速度が制限される可能性があります。
まとめ
この記事では、auひかりのプロバイダについて、その違いやおすすめプロバイダを解説しました。
基本的に、プロバイダによってauひかりの通信速度が変わるわけではありません。しかしキャンペーンやオプションがプロバイダによって異なります。
auひかりの申し込みを検討している人は、販売代理店の「GMOとくとくBB」で7.7万円のキャッシュバックがもらえますよ。