未分類

※一部広告が含まれている場合があります

auひかりは3年契約がお得?3年目以降は?料金で比較しながら契約方法について解説

auひかりはauの公式サイトや電話、auショップで申し込む方法以外にも、So-net・nifty・BIGLOBEなどの販売店を経由してネットで申し込む方法があります。

販売店を経由すると、キャッシュバックや特典を受けられるので通常よりもお得になります。

それ以外にも、月額料金も契約方法によって変わることがあります。

本ページではau公式から加入した場合と、So-netから契約した場合を比較して、契約によるauひかりの月額料金の違いを詳しく解説します。

おすすめのauひかりキャンペーン

 

 

 

・最大80,000円キャッシュバック

auひかりは様々なキャンペーンが提供されていますが、現状で最もお得に契約できるのはこちらの代理店が展開しているキャンペーンです。

auひかりそのものに差はないのでお得に契約したい方はこちらから申し込みするのがお得です。

詳細を見てみる

auひかりのホームプランは3種類

auひかり公式のホーム(戸建て)プランは、下記の3種類が用意されています。

  • 通常プラン
  • ギガ得
  • ずっとギガ得

それぞれのプランは、月額料金と更新期間が異なります。

プラン名1年目2年目3年目
通常プラン
(契約期間なし)
6,300円(税込6,930円)6,300円(税込6,930円)6,300円(税込6,930円)
ギガ得プラン
(2年契約)
5,200円(税込5,720円)5,200円(税込5,720円)5,200円(税込5,720円)
ずっとギガ得プラン
(3年契約)
5,100円(税込5,610円)5,000円(税込5,500円)4,900円(税込5,390円)

月額料金が最も安いのは「ずっとギガ得プラン」ですが、契約期間が3年単位になっています。

反対に、通常プランは契約期間がありません。ただし、月額料金が最も高くなっています。

ただし、先述した通りずっとギガ得プランは契約期間が3年で、3年ごとに来る更新月以外で解約すると違約金15,000円(税込16,500円)発生します。

この点に注意しておけば、3年間で通常プランよりも約5万円もお得になるので「ずっとギガ得プラン」がオススメです。現在新規で申し込みする人の多くがずっとギガ得プランを選んでいます。

その他ギガ得プランは、ずっとギガ得プランよりは割引額が低くなりますが、通常プランと比べると年間13,200円お得になります。

更新は2年ごとで違約金9,500円(税込10,450円)です。

通常プランは更新期間なしで、いつ解約しても違約金がかかりません。

その分他のプランよりも月額料金が高くなります。

このように、各プランによって条件が異なりますが、3年間使うことができれば「ずっとギガ得プラン」が最もお得だといえるでしょう。

auひかりのマンションプランについて

マンションはタイプによって料金は異なりますが、基本的には月額3,800円(税込4,180円)で利用できます。

また、契約期間の縛りは無く、いつ解約しても違約金は発生しません。

ただし、お得プランAを契約していると、2年単位の契約になります。

お得Aプランは、通常月400円(税込440円)かかる「おうちトラブルサービス」が無料で利用できます。

しかも月額料金が3,800円(税込4,180円)で、通常の料金と同じです。

しかし、2年ごとに来る更新月以外で解約すると違約金7,000円(税込7,700円)かかるので注意しましょう。

auひかりの工事費と割引について

auひかりを導入するには、初期工事が必要になります。

その際にかかる工事費の支払いが発生します。

工事費は以下の通り。支払方法は一括払い、または分割払いから選ぶことができます。

  • ホームタイプ:税込41,250円(税込687.5円×60ヶ月)
  • マンションタイプ:税込33,000円(税込1,375円×24ヶ月)

分割の場合は、毎月の月額利用料にこの工事費の分割料金が上乗せされる形となります

そこで、auひかりでは月額料金に上乗せされた工事費分を割り引くキャンペーンを行っています。

キャンペーンはKDDIが提供するものなので基本的にどの窓口から申し込みをしても適用されます(一部対応していない販売代理店もあります)。

ホームタイプの場合は、ネットのみで月額125円(税込137円)の割引、光電話同時申し込みで更に500円(税込550円)割引となり月額625円(税込687円)の工事費が実質無料となり、マンションタイプはネットのみの契約で工事費実質無料となります。

ただしホームタイプは60か月以内、マンションタイプは24ヶ月以内に解約すると、残った工事費の支払いが発生します。

例えばホームタイプの場合、20ヶ月で解約すると残り40ヶ月分の工事費残金25,000円(税込27,500円)を支払う必要があるので注意が必要です。

auひかりのオプション料金について

ここまではauひかりの基本料金及び基本工事費について解説してきました。

次に発生する費用はオプション費用です。

auひかりにはたくさんのオプションサービスがあり、代表的なものを上げると下記のようなものがあります。

名称月額料金説明
光電話500円(税込550円)~固定電話サービス
電話オプションパック500円(税込550円)割込通話、発信番号表示等の電話付加サービスのパック
テレビサービス500円(税込550円)+チャンネル料利用するチャンネルに応じて課金。
無線LANレンタル500円(税込550円)自宅をWi-Fi化
安心サポート500円(税込550円)パソコンについてのトラブル対応。

これらのオプションは当然加入しなければ料金は掛かりません。

また利用途中で追加、及び解約も可能です。

So-net公式キャンペーンは月額料金割引がある

auひかりはau one netを始めso-net、ビッグローブ、@nifty、ASAHIネット等のプロバイダを自由に選択することが出来ますが、いずれも月額料金や工事費等は同じで基本的なプランも変わりはありません。オプションに関しても名称は多少違えど基本的なものについては同じです。各社自社で提供しているオリジナルのオプションもあります。

関連記事:auひかりはプロバイダによって違いがあるか比較する

プロバイダとして知名度の高いSo-netは公式サイトからの申し込み限定で上記とは全く異なった月額料金割引キャンペーンを提供しています。

詳しい料金について下記の通り。

ホームプランの料金割引

一戸建てが対象となるホームプランの「ずっとギガ得」「ギガ得」はそれぞれ3年間割引されます。

それぞれの割引後の料金は以下の通りです。

  • ずっとギガ得…税込3,828円/月(3年間) 4年目税込5,390円(+工事費)
  • ギガ得…税込4,950円/月(3年間) 4年目:税込5,720円(+工事費)

ずっとギガ得の月額税込3,828円業界最安級となっています。

通常のauひかりと比較すると、ずっとギガ得の場合は3年間で約50,000円お得になります。

4年目以降は通常のauひかりと同様の金額になります。

マンションタイプの料金割引

マンションタイプは2年間料金が割り引かれます。

割り引き後の金額は「税込2,300円/月(2年間) 3年目以降3,800円」となります。

au公式よりも月々1,700円、2年間で約40,800円お得です。

ホームタイプ同様に、割引期間が終了した後はauひかりと同様の金額になるので注意しましょう。

So-netの月額料金割引キャンペーンは工事費が含まれた金額

So-netのauひかりの上記割引金額は工事費が含まれた上での金額となっています。

そのため、

  • ホームタイプ:3,453円(税込3,798円)
  • マンションタイプ:2,091円(税込2,300円)

は実質の料金で、ここから工事費がプラスされることはありません。

結果的に業界最安級の光回線となっています。

【まとめ】auひかりをよりお得に利用しよう

auひかりはauショップ、家電量販店、ネット販売代理店等から申し込みが可能ですがいずれも月額料金、プランは同じです。

特に理由がなければお得な販売店、代理店で申し込みした方が嬉しいですよね。

詳しい申し込み方法などが掲載されている公式サイトをチェックして検討してみましょう。

キャンペーンをチェックする

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください