auひかりは原則2年、または3年の自動更新で、解約月以外で解約しようとすると違約金が発生します。
違約金はいずれもホームタイプ(一戸建てタイプ)の場合のみです。マンションプランは違約金が発生しません。
違約金の金額はプランによって変わってきます。
- ずっとギガ得プラン(3年縛り)=15,000円(税込16,500円)
- ギガ得プラン(2年縛り)=9,500円(税込10,450円)
これに加えて、2018年3月1日以降に契約した方は解約時に撤去工事費31,680円(税込)がかかることになりました。
さらに、60か月以内に解約すると工事費の分割代金が残っているのでその分も支払う必要が出てきます。
更にプロバイダによっては上記以外にも違約金が掛かる場合があり、例えばビッグローブならマンションタイプで2,000円(税込2,200円)の違約金が発生します。
例を挙げると、auひかりのずっとギガ得プラン(ホームタイプ)を1年間利用して解約した場合以下の違約金が発生します。
種別 | 発生条件 | 解除に掛かる費用 |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン (ホームタイプ) | 3年ごとに訪れる解約月以外に解約 | 15,000円 |
工事費分割残金 (625×60回)の残り | 60か月以内に解約 | 30,000円 (625円×48回分) |
撤去工事費 | 2018年3月以降に申し込みをした方が対象 | 28,800円 |
合計(一例) | 73,800円 |
これはキツイですよね。
光回線を解約しただけで7万円近く取られるのはどう考えてもキツイです。
マンションプランの場合、プロバイダによっては違約金が発生しますが、それでも数千円程度で済みます。
が、やはり工事費はどちらも625円(税込687.5円)の60回払いなのでその分の残金は発生します。
これを何とかできないか?
というのが本ページの本題ですが、結論から言うと、
「他社の乗り換えサポート以外で違約金を免れることはできない」
と考えます。
違約金、解除料金に例外はほとんどない
auひかりの注意事項や利用規約を注意深く読んでも、友人のauショップの店員さんに聞いてもやはり上記解除料金を回避することはほぼ不可能であるという結論でした。もちろん踏み倒すなどの悪いことをしなければ…の話です。
auひかりの場合、唯一の違約金が免除される条件は、
「引っ越し後も継続利用する場合」
となっています。
引っ越しでauひかりの利用が出来なくなった場合、新しい引っ越し先でauひかりを利用するなら違約金及び工事費残額を免除されるということです。
これ以外違約金を解除する方法はありません。
例えば引っ越しにてauひかりが利用できなくなり、引っ越し先でも利用できない場合は継続利用とはならないので違約金が免除されることはありません。
フレッツ光の場合は引っ越し先で継続利用が出来なければ免除されていたんですが、auひかりの場合はもっと厳しいようです。
他社乗換サポート、キャッシュバックしかない

先述した通り、例外が「継続利用」しかないわけですから違約金が発生する状況でauひかりを解約する場合は他の回線の新規申込特典などで補てんするしかありません。
現在auひかり以外で高額キャッシュバックを行っている光回線は少ないですが、NURO光やソフトバンク光等であれば大部分を補てんすることが出来るでしょう。
NURO光の高額キャッシュバック

料金(税込) | ホーム:5,200円 マンション:2,090円 |
---|---|
速度 | 下り速度459Mbps 上り速度436Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | ■NURO 光 2ギガ(3年契約)の場合 ・契約解除料:3,850円 ■NURO 光 2ギガ(2年契約)の場合 ・契約解除料:3,740円 ※NURO 光 2ギガ(契約期間なし)は契約解除料なし |
キャッシュバック | 45,000円 |
NURO光は高速の光回線で、ソフトバンク利用者はセット割でよりお得に使えます。
ソフトバンク光より月額料金が安く、ソフトバンク利用者ならNURO光の方がおすすめ。
公式サイトから申込めば、45,000円の現金キャッシュバックがもらえるため非常にお得です。
速度が仕事や動画視聴はもちろん、オンラインゲームも問題なく楽しめる光回線なので、通信速度に悩んでいる方におすすめです。
- 45,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限20,000円まで負担
- ソニー製WiFi6対応ルーター貸し出し
- オプション申し込みで最大20,000円キャッシュバック
- 契約解除料が無料(条件あり)
※なお、安定感に関する口コミが不安な方は、ソフトバンク光も安定感がありおすすめです。
他社乗換サポート最大10万円のソフトバンク光
ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線。
フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えるのも特徴です。
また、工事完了まで無料でWi-Fiレンタルもできるため、引っ越し直後のインターネットにも困りません。
- 最大63,400円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金を上限100,000円まで負担
- ネット開通までの期間Wi-Fiルーターを無料レンタル
- ソフトバンクまたはY!mobileユーザーならおうち割 光セットで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/9/13更新
光回線が不要な場合
そもそもひかり回線が不要だからauひかりを解約したいと考える人も多いでしょう。
その場合は、
- WiMAXを契約してキャッシュバックを得る
- Softbank airを契約して乗り換えサポートを受ける
という2つの手段で違約金を補てんすることが出来ます。
WiMAXは最大6万円のキャッシュバックがある
自宅でほとんどネットをしなくなったという理由でauひかりの解約を検討している場合はWiMAXを検討してみてはどうでしょうか。
WiMAXは持ち運びが出来るインターネットなので外でも家でも利用することが可能です。
Wi-Fiを常時持ち運ぶことが出来るのでスマホのプランを落として最適化することもできます。
現在5GBプランのスマホを利用している人はネット接続をWiMAXにして、プランを1GBに落とせばスマホの月額料金を2千円前後落とすことも可能です。
現在WiMAXは最大6万円のキャッシュバックキャンペーンを行っているプロバイダもあるので解除料金のほとんどを賄うことが出来るでしょう。

まとめ
auひかりの違約金、解除料金は回避することが出来ません。
なので解約後に光回線を含め、インターネットそのものの利用を辞めたいという場合は違約金が掛からない更新月に辞めることをおすすめします。
ずっとギガ得プランの場合、3年目なので36カ月目の解約月に解約すれば問題ありません。
が、通常のギガ得プラン(ホームタイプ)の場合は24か月で解約月となるのでそのタイミングで解約すると60か月で分割払いの工事費36か月分が残ってしまいます。
よってなるべく解除料金を回避したければ2年契約のギガ得プランの場合は6年間利用する必要があります。
これまで紹介してきたように現在ネット回線を新規で申し込みをすれば違約金を補てんすることが出来るものも多いので新たにネット回線を利用したい場合はそれらを検討しましょう。
※2018年3月1日以降に契約した方のみホームタイプの工事費が625円(税込687.5円)×60回となっています。それ以前に契約した方は1,250円(税込1,375円)×30回です。
※2018年3月1日以降に契約した方は、撤去工事費が必要となり、28,800円(税込31,680円)かかります。それ以前の方は任意で、10,000円(税込11,000円)です。
当サイトおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!
今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!
格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!
現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!