「引越し先でもauひかりを使いたんだけど費用ってかかるの?」
「auひかりを使っているけど引越し手続きってどうすればいいの?」
と悩んでいませんか……?
引越し先でauひかりを継続して利用する場合、途中解約金10,450円(税込)は免除になります。
しかし、引越し先の回線工事費33,000円(税込)〜41,250円(税込)がかかります。
そのため、auひかりは継続して利用するよりも一度解約して再契約したほうがお得です。
さらに言うと、auひかりにこだわりがなく引越しするのであれば、より良い光回線に乗り換えるほうがお得です。
auスマホユーザーだからauひかりを使っていた場合でも、auスマートバリュー割引を受けられる回線は他にもあります。

目次
auひかりの引越しは契約し直しとなる
フレッツ光の場合、引越し先でも契約が継続されますが、auひかりは一度解約して再度契約するという形となります。
一度解約して再度契約する形の場合、心配なのは「解約する際の解除料金」と「新規契約の初期工事費」です。
引越し先でもauひかりを再契約する場合は、解除料金の支払いは免除になり、初期工事費のみ発生します。
回線 | 項目 | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
旧回線 | 途中解約違約金 | 引っ越し時再契約を条件に免除 | |
初期工事費分割残金 | |||
撤去工事費用 (ホームタイプのみ) | |||
新回線 | 初期工事費 | ホームタイプ 41,250円 (687.5円×60か月) マンションタイプ | 原則発生するがプロバイダのキャンペーン等で無料になることも。 |
2018年3月1日から撤去工事が任意でなく必須になりました。
撤去工事費用として31,680円(税込)が請求されるようになりましたが、引越し後も継続利用する場合は請求されません。
引越し手続きでかかる工事費・撤去費用
先ほど撤去工事費用がかかることをお伝えしましたが、改めて撤去工事費や引越し手続きでかかる工事費について詳しく見ていきましょう!
引越し先でもauひかりを継続して利用する場合、撤去工事費は免除されますが、引越し先の回線工事費がかかります。
工事費は、ホームタイプは41,250円(税込)、マンションタイプは33,000円(税込)です。
auひかりで引越し先の工事費は無料にできる?
一戸建て、マンションどちらの場合でも30,000円以上かかる工事費ですが、安くする方法や実質無料にする方法があります。
工事費を安く済ませる方法はこの3つです。
auひかり公式の「初期費用相当額割引」を利用する
上記の通り、引越し先でもauひかりを利用する場合、工事費が発生してしまいます。
ですがauひかり公式の「初期費用相当額割引」を活用すれば、工事費が実質無料になります。
例えばホームタイプの場合、月額687.5円(税込)が60回割引されることにより、工事費の41,725円(税込)が実質無料に。
プロバイダの引越しキャッシュバックを利用する
2つ目は、プロバイダの引越しキャッシュバックを利用する方法です。
引越し先で同じプロバイダを利用する場合、プロバイダからキャッシュバックを受け取れます。
プロバイダ名 | キャンペーン内容 |
---|---|
au one net | 初期費用相当割引 |
@nifty | 初期費用残債相当額の@nifty使用権プレゼント 契約解除料無料 回線撤去費用免除 |
@T COM | 5,000TLCポイントプレゼント |
BIGLOBE | 月額料金値引き 契約解除料・違約金免除 工事残債分値引き |
DTI | 引っ越し費用が15%〜35%割引き |
So-net | 工事残債相当額分キャッシュバック 契約解除料無料 回線撤去費用免除 月額料金値引き |
auひかりから他光回線に乗り換える
最後はauひかりから他の光回線へ乗り換える方法です。
他回線へ乗り換える際、企業によっては乗り換えキャッシュバックキャンペーンを行なっています。
サービス名 | キャンペーン内容(料金) |
---|---|
ソフトバンク光 | 乗り換え時の違約金・撤去工事費用を満額還元(最大10万円) |
ドコモ光 | 解約違約金 20,000円キャッシュバック |
ビッグローブ光 | 37,000円 キャッシュバック または 月1,628円(税込)割引×12ヶ月間 |
eo光 | 商品券 10,000円分プレゼント |
auひかりへのこだわりがなければ、他光回線の検討もおすすめです。
特にビッグローブ光はauスマートバリューも利用できるので、au利用者にはおすすめの光回線です。
詳しくは「引越し先でauひかりが使えないなら他光回線に乗り換えもアリ」の見出しで解説しています。
名義を変えれば再契約も可能
auひかりは新規申込で工事費が0円になったりキャッシュバックがあるので、引越し再契約よりも新規契約にしてしまった方がお得になる可能性が高いです。
同一名義での新規契約はNGですが、名義を家族にして電話番号も変えてしまえば問題ありません。
ただし、その場合は引越し手続きで本来免除となる途中解約の違約金や工事費分割残金の支払い義務が生じます。
違約金は10,450円(税込)なのでそれほど大きくありませんが、工事費は早期解約の場合結構な金額(最大30,000円以上)になるので注意が必要です。
詳しくは「【結論】auひかりは引越し手続きするより再契約した方がお得です!」の見出しにて解説します!
2018年3月1日以降に申込みをした人は、ホームタイプの場合に撤去工事費が31,680円(税込)かかるので、別名義での契約はあまり得策でなくなりました。
それ以前に契約している人は、変わらず撤去工事は任意なので気にする必要はありません。
その他引越しに関する注意点
引越しする際は以下のことにも注意しましょう。
- 引越し先の工事は手続きしてから1か月程掛かる
- 近隣への引越し以外は電話番号が変わる
- そもそもエリアが対象外の可能性がある
特にマンションへの引越しの場合、地域のエリアが対象であってもマンションタイプを導入していない物件だとマンションタイプの利用ができません。
それぞれのプランと配線方法は以下の通り。
プラン名 | 工事の有無 | 配線方式 | 速度 (下り最大値) | 月額料金 |
---|---|---|---|---|
タイプG | 不要 | VDSL | 664Mbps | お得プラン 税込4,730円 標準プラン 税込5,940円 |
タイプV | 100Mbps | 税込4,180円 | ||
都市機構 (UR賃貸) | 税込4,180円 | |||
タイプE | LAN | 1Gbps | 税込3,740円 | |
タイプF | 必要 | 光配線 | 税込4,290円 | |
ギガ | 税込4,455円 | |||
ミニギガ | 税込5,500円 |
また、回線工事は手続きから1か月程度掛かる可能性があるので、引越しが決まったら早めにプロバイダに連絡しましょう。
光電話の電話番号に関しては局番(市外局番、市内局番)が変わる場所に引っ越すと変更せざるを得ない点も要注意です。
早めに手続きすれば引越し後にネットが使えない期間が短くなるのでオススメです。
auひかりの引越し手続き
ここまでauひかりの引越しにかかる工事費や注意点について説明してきました。
ここからは実際auひかりの引越し手続きの方法について説明していきたいと思います。
具体的な手順は以下の通りです。
①引越し先が対応エリアか確認

まずは、auひかりの公式サイトにある提供エリア検索から引越し先でも利用可能なのか確認しましょう!
- 一戸建て or マンション
- 郵便番号
この2つで引越し先が提供可能エリアなのか調べられます。
②KDDIへ引越し連絡
提供エリアか確認できたら、au公式サイトへアクセスし「引っ越し情報入力フォーム」を入力し、引越しの連絡をしましょう。
③工事日の決定
受付が完了したら、メールまたは電話でKDDIから工事日の連絡がきます。
工事日が決まるまで1週間〜3週間ほどかかるので引越しが決まったら早めに連絡をしておくのがおすすめです。
④宅内機器が届く
事前に連絡した引越し先に、宅内機器が届きます。
宅内機器と合わせて、契約内容が書かれた重要書類や工事日が記載された書類が届くのでしっかり確認しておきましょう。
⑤新居の工事開始
いよいよ工事予定日になったら工事開始になります。
工事が終わり、事前に届いていた宅内機器を設置したら回線の引越し完了です。
【結論】auひかりは引越し手続きするより再契約した方がお得です!
先述した通り、auひかりの引越しは移転先で初期費用が発生するというデメリットがあります。
キャンペーン中であれば免除される可能性もありますが、それ以外だと30,000円以上の損失となってしまうので、継続するよりも乗り換えた方がお得です。
違う名義でauひかりに新規契約するならGMOインターネット株式会社がお得

料金(税込) | ホーム:5,610円 マンション:3,800円 |
---|---|
速度 | 下り速度369Mbps 上り速度315Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 16,500円 |
auひかりは、auユーザーやUQモバイルユーザーが毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるお得な光回線です。
独自回線で、混雑しやすい夕方〜夜でも速度が落ちにくいのも特徴。
優良代理店のGMOとくとくBB公式で申し込めば最大82,000円キャッシュバック。お得にauひかり使えます。
- 82,000円現金キャッシュバック
- 乗り換えなら違約金をさらに上限30,000円まで負担
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- auユーザーならauスマートバリューで「1台あたり」毎月月額最大1,100円もおトクに
※2023/5/19 更新
引越し先でauひかりが使えないなら他光回線に乗り換えもアリ
ここまで引越し先でauひかりを継続して利用する場合のお話をしてきましたが、ここからは引越し先でauひかりが使えない場合のお話をしていきます。
引越し先がauひかりの提供エリア外の場合、以下の回線がおすすめです。
auスマートバリュー対応のビッグローブ光も魅力的
現在auひかりに次いで新規申込特典が大きいのはビッグローブ光です。
毎月の工事費をまるまる割引してくれるため、実質工事費無料です。
さらに35,000円のキャッシュバックつき。
これだけでもすごいですが、なんとビッグローブ光は現在auスマートバリュー対応の光回線となっています。
ビッグローブ光については下記の記事で詳しく紹介しています。

縛りなしでお得に光回線を使いたいならとくとくBB光

料金(税込) | ホーム:4,818円 マンション:3,773円 |
---|---|
速度 | 下り速度346Mbps 上り速度300Mbps |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | なし |
「GMOとくとくBB」は、月3,000円代から使える月額料金の安さが特徴の光回線。
割引条件がないため、一人暮らしやahamo・povo・LINEMOなどの格安携帯ユーザーでもお得に使えます。
解約違約金も無料のため、解約時に高額な請求をされる心配がないのも特徴です。
- 申込みされた方全員に5,000円キャッシュバック
- 他社からの解約違約金、工事費残債一律40,000円分キャッシュバック
- オプション同時申し込みで最大8,000円のキャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターを無料レンタル 3年以上の利用でそのままプレゼント
※2023/5/19更新
引越してすぐにWi-Fiを使いたいならWiMAX
auひかりからの乗り換え先としてビッグローブ、enひかりがオススメですが、どちらにしても工事が必要となります。
そのため、光回線は引越してすぐにWi-Fiを使うことはできません。
しかし、モバイルルーターなら引越してすぐに使えます。
その中でも圧倒的に人気でおトクなキャンペーンが充実しているのがWiMAX。
ただし、
- 引越し先によっては電波が弱いことがある
- 3日で10GBの制限がある(しかし制限中もそれなりに使える)
- 原則3年契約
というデメリットもあるので、自分のインターネット利用状況に合わせて検討してみるとよいでしょう。
WiMAXについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

auひかりの解約手続き
auひかりの引越し手続きでなく、再契約する場合、一度解約しなければいけません。
まずauひかりを解約する場合、auへ連絡するのではなく契約しているプロバイダへ連絡しなければなりません。
各プロバイダのお問い合わせ先はこちら
プロバイダー名 | 問い合わせ先 |
---|---|
@nifty | 0570-03-2210(有料) 03-6625-3232(有料) |
@T COM | 0120-805633(無料) |
ASAHIネット | 0120-577-108(無料) |
BIGLOBE | 0120-86-0962(無料) 03-6385-0962(有料) |
DTI | 0570-004740(有料) |
So-net | 0120-80-7761(無料) |
リンククラブ | 03-5778-3881(有料) |
楽天ブロードバンド | 0800-600-0111(無料) 0800-600-0222(無料) |
GMOとくとくBB | 0570-045-109(有料) |
SmartLINE | 0120-954-046(無料) |
エディオンネット(エンジョイ☆auひかり) | 0120-71-2133(無料) |
メガ・エッグ | 0120-505-898(無料) |
プロバイダへ解約の連絡後、借りていた接続機器を返却するための返却キットが届くので機器を同封して返却しましょう。
ホームタイプの方は接続機器を返却後、回線の撤去工事をする必要があります。

auひかりの解約にかかる費用
auひかりを解約すると途中解約費(違約金)が最大16,500円(税込)かかります。
また他にもホームタイプの場合は、撤去工事費として31,680円(税込)かかります。
タイプ | プラン | 違約金(税込) |
---|---|---|
ホーム | ずっとギガ得 (3年契約) | 16,500円 |
ギガ得プラン (2年契約) | 10,450円 | |
マンション | 全プラン | 違約金不要 ただしプロバイダによって発生する場合もある。 |
解約費用はプロバイダの高額キャッシュバックで実質無料にできる
auひかりの場合、回線の撤去工事費に31,680円(税込)もの費用が必要になってしまいます。
この費用を実質無料にするには、KDDI正規代理店のNNコミュニケーションズのキャッシュバックキャンペーンを利用するか、ビッグローブ光のキャッシュバックを利用するのがおすすめです。
どちらも30,000円以上のキャッシュバックキャンペーンを行なっているので、撤去工事費用を実質無料にできます。
とはいえ、高額キャッシュバックはいつ終了するかわかりませんし、キャッシュバックの金額が減ることもあるので早めの検討がおすすめです。
auひかりの引越しに関するQ&A
最後にauひかりの引越しについて寄せられた質問とその回答をまとめました。
auひかりの撤去費用31680円は必須ですか?
2018年3月1日移行にauひかりを契約した場合は支払いが必須となります。ただしこれはマンションタイプは該当しません。ホームタイプの場合に支払い義務が発生します。
ホームタイプの撤去費用が義務化されたのはなぜですか?
解約後再利用されることを前提としていたため設備を残置していたのですが、多くが再利用されなかったために保守管理コストがかかりすぎてしまったそうです。そのため撤去料金を義務化せざるを得なかったとKDDI広報部では説明しています。
引越し先でauひかりを使う場合も撤去費用31680円はかかりますか?
2018年3月1日移行の申し込みであれば撤去の必要があります。自分で所有している家であれば「また使うので設備を残しておいてください」と言えば大丈夫ですが、借家の場合には大家さんや管理会社に相談しましょう。
NURO光なら撤去費用はかかりませんか?
NURO光では以前のauひかりと同様に撤去は任意となっており、必要な場合は11000円です。今後どうなるかわかりませんが、今新規で申し込むなら大丈夫です。
撤去費用が義務化されてからauひかりのメリットが少なくなった気がするんですが…
たしかにホームタイプに関してはそう言えます。いかにキャッシュバック額が他の光回線より多いとはいえ、30000円近い撤去作業を考えるとメリット大幅減です。ただしスマートバリューが使えることは変わりませんし、マンションタイプなら撤去費用はかかりませんので、マンションでauスマホを使っている人にはとてもよい回線です。
撤去工事には立ち会いが必要ですか?
立ち会いは必要です。日程調整が必要となるので、解約の連絡は1ヶ月以上前にしたほうがいいでしょう。引越し後に立ち会うとなると交通費などのコストがかかってしまいます。
auひかり解約時の連絡先はどこですか?
プロバイダが「au one net」の場合の電話番号は0077-7068(通話料無料)になります。プロバイダからの解約連絡になりますので、下記公式ページにある連絡先一覧から該当するプロバイダに電話しましょう。
https://www.au.com/support/inquiry/provider_list/引越し先がauひかりのエリア外で使えない場合はどうすればいい?
エリア外の場合は他の光回線を検討しましょう。au利用者は「ビッグローブ光」、引越しがよくある人には契約期間の縛りがない「enひかり」がおすすめです。
auひかり電話は使える?番号は変わる?
使えます。ですが電話番号は変わってしまいます。
auひかりちゅらを使っている場合の引越し費用
auひかりちゅらの場合、引越し先の工事費用は発生しません。
まとめ
auひかりを引越し先でも継続する場合、撤去工事費は免除されます。
ですが代わりに引越し先の工事費用が最大41,250円(税込)がかかってしまうデメリットがあります。
ねとみそのため引越し先でもauひかりを利用するなら引越し手続きでなく、再契約がおすすめです。ただし、現在ホームタイプ(戸建て)を利用していて、再契約する場合は撤去工事費発生してしまうので他の光回線に乗り換えるのがおすすめです。
また引越し先がエリア外の場合も、他の回線を利用を検討しましょう。
現在auひかりから他回線へ乗り換える場合のおすすめは以下の2つ。
- ビッグローブ光
- enひかり
引越し先ですぐにWi-Fiを利用したい場合はWiMAXもおすすめです。
当サイトおすすめの光回線
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!
今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!
auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!
格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!
自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?