auひかりとドコモ光はともに大手携帯電話会社が提供している光回線です。
携帯電話のイメージが強い両社ですが、光回線も積極的に販売しています。
スマホとのセットで安くなるといったCMも積極的に放映されており、知名度も高くなっています。
「スマホのセット割はどれぐらい安くなるの?」
「auひかり・ドコモ光どっちがお得?」
と疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。
本ページではどちらがいいか悩んでいる人に向けて、auひかり・ドコモ光を月額料金・割引・キャンペーン別に比較し、どちらを契約すべきなのかを解説します。
結論から言うと、双方基本的なプランや月額料金に大差はないので、スマホとセットが割引できる回線、つまり今利用しているスマホに合わせて選ぶことをお勧めします。


料金プランの比較
まずは料金プランによる比較です。
auひかりとドコモ光の料金プランは以下のようになっています。
回線名 | ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
auひかり | 5,100円 | 3,800円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
※auひかりはずっとギガ得、ドコモ光は料金の安いタイプAのプロバイダで記載しています。それぞのプランの詳細は各リンク先をご参考ください。
auひかりの方がドコモ光より安いですが、その差はホームタイプで100円、マンションタイプでも200円しかありません。
料金についてはほとんど同じであり、それだけではどちらがいいかは判断できません。
スマホセット割引の比較
2社ともに、スマホとセットで契約すると料金が割引されるスマホセット割があります。
- auひかり:auスマートバリュー(auスマホとセット割)
- ドコモ光:ドコモ光セット割(ドコモスマホとセット割)
auひかりのスマートバリューは、auスマホユーザーならセット利用で料金が最大月1,000円割引されます。
割引額はauスマホの料金プランで異なり、下記が割引額の詳細です。
<auスマートバリュー>
モバイルプラン | 割引額 |
---|---|
ピタッとプラン5G ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN) ※受付終了 | 1Gまで 割引対象外 |
1G超〜7GBまで 500円 / 月割引(翌月から) | |
データMAX 5G データMAX 5G Netflixパック データMAX 4G LTE データMAX 4G LTE Netflixパック auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN | 1,000円 / 月割引(翌月から) |
auピタットプランN(s) ※受付終了プラン | 2GBまで 500円 / 月割引(翌月から) 2GB超〜20GBまで 1,000円 / 月割引(翌月から) ※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外 |
データMAX4G LTEプランであれば割引額は毎月1,000円となります。
ただしauスマートバリューは500円の光電話に入ることが適用の条件なので、一台目の実質の割引額は1,000-500で500円となります。
ドコモも同様にギガプランで毎月1,000円のセット割引を受けることができます。
<ドコモの光セット割(新プラン)>
プラン名 | 割引額 |
---|---|
ギガライト (~1GB) | 500円 |
ギガライト (~3GB) | 1,000円 |
ギガライト (~5GB) | 1,000円 |
ギガライト (~7GB) | 1,000円 |
ギガホ | 1,000円 |
「5Gギガホ」プランであれば毎月1,000円割引となります。
ドコモの場合はセット割引の適用にオプションプランは必要ありません。
「光電話はいらない」という人であればドコモ光の方が少しお得ですが、どちらにしろ契約するという人であればお得度はどちらもそれほど変わらないと言えます。
現在新規受付を終了していますが「カケホーダイ&パケあえる」を契約中の方は以下をご覧ください。
<ドコモのパケットパック割>
プラン名 | ドコモ光セット割 |
---|---|
ベーシックパック (~3GB) | 200円 |
ベーシックパック (~5GB) | 800円 |
ベーシックパック (~20GB) | 800円 |
ウルトラデータLパック | 1,400円 |
ウルトラデータLLパック | 1,600円 |
ベーシックシェアパック (~5GB) | 800円 |
ベーシックシェアパック (~10GB) | 1,200円 |
ベーシックシェアパック (~15GB) | 1,800円 |
ベーシックシェアパック (~20GB) | 1,800円 |
ウルトラシェアパック30 | 2,500円 |
ウルトラシェアパック50 | 2,900円 |
ウルトラシェアパック100 | 3,500円 |
ドコモのスマホとドコモ光をセット利用すれば月額料金が最大3,500円割引になります。
ドコモのスマホのプランによって割引額が異なります。詳細は下記の通りです。
最大割引額だけを見るとauひかりは1,000円、ドコモ光は3,500円なのでドコモ光の方が多く感じますが、ドコモの場合シェアパックからの値引きなので、家族でシェアパック30を利用している場合は台数が増えても値引き額は3,500円のままです。
auの場合は1台当たりの割引なので家族で5台auを利用していればそれぞれ割引されます。例えばauの「データMAX4G LTE」のプランが5台なら1,000円×5台=合計5,000円が割引されます。
一方ドコモのシェアパック15を3人で分け合って使っている場合、ドコモ光のシェアパック割引は1,800円となります。
これだけを見るとauのスマホセット割引が圧倒的にお得!のように見えますが、ドコモのシェアパック15はauの5GBプラン×3台より割安なので、全体的に見れば月額料金はドコモもauもそれほど差がありません。
下の画像はドコモのシェアパック15(カケホーダイのスマホ3台で契約した場合)の試算結果です。

3台なので1台当たり7,100円です。ドコモ光の割引は含んでいません。
下の画像はauのスマホ(データ定額5)1台を契約した場合の試算結果です。

上記ドコモに比べて1,600円程度auの方が割高になっています。そのためauのauスマートバリューがいくら割引額が良くてもドコモより圧倒的に安くなる、ということにはならないわけです。
ドコモで揃えるか、auで揃えるか、どちらが安くなるかはプランによって変わってくると思いますが、これまで双方足並みをそろえて同じくらいの料金設定となっているため、ある程度最適化すればどちらも大きく変わることはないはずです。
ただしドコモのシェアパックを家族で使っている場合はお得感がありますが、単体で契約するauとほとんど変わらないのでスマホセット割引で差が出てきます。
ただ「割引額が多いから」といってauスマホに乗り換えるは手間が掛かりますし場合によっては違約金も発生してくるので、自分のスマホがauかドコモなら、スマホセット割が適用される回線を選んだ方が無難です。
キャンペーンの比較

キャンペーンでauひかりとドコモ光を比較してみると、内容自体はどちらも同じようなものばかりです。
しかしキャッシュバックの額や、もらうための細かい条件などが異なります。
auひかりに乗り換えで違約金を最大30,000円まで補償
乗り換えキャンペーンとは、他社から乗り換えの際に発生する違約金を還元してくれるものです。
auひかりは乗り換えキャンペーンを行っており、違約金を最大3万円まで還元しています。
乗り換えキャンペーンで違約金を還元してくれるのはauひかりのみで、ドコモ光はないので注意しましょう。

auひかりは工事費無料キャンペーンもあり
auひかりは固定回線なので導入時の工事が必要になり、そのための工事費が発生します。
工事費無料キャンペーンでは、その工事費が無料になります。
ただし、下記の条件を満たす必要があるので注意しましょう。
- auひかり:ホームタイプは電話も同時加入する必要あり
※キャンペーンは予告なく終了することがあります。
auひかりは工事費を分割して月々の料金に上乗せしますが、工事費無料キャンペーンではその上乗せした分だけ月額料金が割り引かれるようになっています。
例えばマンションタイプの場合だと工事費は30,000円で、1,250円×24回払いで支払います。
そこに工事費無料キャンペーンが適用されると、24ヶ月の間は月額料金が1,250円割引されます。そのため24ヶ月利用すると、結果的に工事費が無料になります。
例えばさきほどのマンションタイプで14ヶ月目まで利用して解約すると、残りの10ヶ月×1,250円=12,500円だけ契約者が負担しないといけません。
加えて販売代理店などのキャッシュバックもあるので、auひかりのキャンペーンについては下記リンク先のページをご参考ください。
ドコモ光は20,000円分のキャッシュバックあり
ドコモ光では以下の特典があります。
- 最大20,000円のキャッシュバック
- 2,000円分のdポイントプレゼント(新規、転用、事業者変更)
従来ドコモはキャッシュバック額が他社と比べて低いイメージが強かったのですが、ここ最近は上がってきています。
ドコモ光は初期工事費無料キャンペーンを実施中
2020年9月1日から、ドコモ光では工事費無料の公式キャンペーンを行っています。
ホームタイプで18,000円、マンションタイプでも15,000円の工事費が無料になるチャンスです。
通常この手の工事費無料キャンペーンは期限が来ても継続されるものですが、ドコモ光の工事費無料キャンペーンは本当にアナウンスされた期日通りに終わります。
現時点ではまだ終了日のアナウンスはありませんが、ドコモ光を検討している方はキャンペーン期間内にお得に契約しましょう。
ドコモ利用の方はドコモ光、au利用の方はauひかりを選ぼう
ドコモ光とauひかりを料金やキャンペーンで比較してきましたが、結局どちらと契約するほうが良いのでしょうか。
結論をいうと、ドコモ利用の方ならドコモ光、au利用の方ならauひかりにするのがおすすめです。
ドコモ光とauひかりでは月々の料金はほとんど同じです。
キャンペーンも、細かい条件やキャッシュバック金額などに違いはありますがほとんど変わりません。
キャッシュバックはauひかりが大きいですが、月額1,000円も2,000円も変わってくれば料金が安い方が総合的にお得でしょう。
そのためドコモであれば、ドコモ光、auであればauひかりを選ぶようにしましょう。
スマホセット割を使うためにわざわざスマホを換えるのは手間ですし、スマホの解約金などで余計なお金がかかることがあるので、そこまでする必要はありません。
まとめ
今回はauひかりとドコモ光を料金やキャンペーンなどから比較してみました。
auひかりとドコモ光では料金はほぼ同じで、キャンペーンについても工事費が無料になる仕組みやキャッシュバック額などに差はあるものの、ほとんど同じでした。
auひかりとドコモ光で違うのはスマホとのセット割です。
auのスマホを使っているなら、auひかりのauスマートバリューが、ドコモのスマホを使っているならドコモ光のパケットパック割引が利用できます。
スマホのセット割はお得なので、必ずセット割が利用できるものと契約しましょう。
