auショップや家電量販店などで「auスマートポート」というルーターを勧められた、という人は多いと思います。
本ページでは、スマートポートとはどのようなものか、使い方やメリット・デメリットなどについて詳しくご紹介していきます。
auスマートポートとは?

auスマートポートは自宅専用のWi-Fiルーターです。
月額料金は以下の通りです。
- ルーター単独利用の場合…4,908円
- auスマートバリュー専用プランの場合…4,721円
auスマホを持っていてスマートバリューに加入するとより安い価格で利用できます。
auスマートポートは固定回線の代わりとして利用する方がほとんどです。
auスマートポートの使い方
auスマートポートはコンセントに指して電源を入れるだけでWi-Fi接続が可能になります。
後はスマホやパソコンなどでパスワードを入力するだけ。
パスワードはスマートポート本体や付属する案内書などに記載されているのですぐにわかるはずです。
auスマートポートのメリット
auスマートポートを導入するメリットをご紹介していきます。
中でもやはり電源を入れてすぐに使えるというのが最大のメリットですね。
回線工事が不要
自宅でパソコンやスマホで動画などを楽しみたい場合は光回線を契約するのが主流ですが、光回線は工事が必要です。
マンションなど場合によっては工事ができないこともあります。
一方auスマートポートは工事不要でパソコンやテレビ、ゲームなどをネットにつなげることができます。
光回線の契約ができない方や、工事が面倒だという方に適しています。
通信速度が速い
auスマートポートにはWiMAX2+の4×4MIMOとキャリアアグリゲーション通信(複数の帯域を使って高速で通信ができる技術)に対応しています。
受信最大440Mbpsの高速通信ができるため、これまでの無線Wi-Fiルータと比較しても快適にネット通信を楽しむことができます。
一度に複数台の端末を快適に使える
モバイルルーターやWiMAXを固定回線代わりに使用している方もいますが、モバイルルーターだと複数台で一度に通信すると使いづらくなるという不具合が起きやすくなります。
しかしauスマートポートは固定回線としての利用を前提として作られているため、モバイルルーターよりも高性能です。
広範囲で安定した通信ができ、複数台同時に使っても快適にネットに繋がります。
auスマートバリューが適用される
auスマートポートはauスマホを契約していると「auスマートバリュー」が適用されます。
最大でスマホ料金が2年間毎月2,200円割引、3年目以降はずっと1,027円割引となります。
ちなみにモバイルルーターの場合はスマートバリューmineが適用されますが、この割引は最大1,100円の割引なのでauスマートバリューが適用されるスマートポートの方がオトクです。

auスマートポートのデメリット
メリットだけではなく、デメリットもチェックしておきましょう。
3日間で10GBを超えると通信制限が掛かる
通信量が3日間で10GBを超えると、通信制限がかかって速度が遅くなってしまいます。
制限されるのは18時から2時までの間で1Mbpsに制限されます。
月末まで通信制限されるというわけではなく、翌日の2時以降になると順次解除されていきます。
通常利用で超えることは少ないですが、家族で使っている場合や複数台で使用している場合は要注意。
3日連続で大容量の通信をしないように気を付けていればよいので、使用の際には少し注意しておきましょう。
<通信速度制限について>
直近3日間合計10GB以上の場合、ネットワーク混雑時間帯 (18~2時)※2※3の通信速度が概ね1Mbpsの制限を行います。 残データ容量にかかわらず制限の対象となります。「エクストラオプション」加入の場合も対象となります。
ご利用の通信料が高額となる場合は、一時的に回線を止める場合があります。
※2:通信制限は、翌2時以降順次解除致しますが最大6時にまでおよぶ場合があります。
※3:翌2時以降に電源再起動などで通信再接続を行った場合はそのタイミングで通信制限の解除が行われます。
光回線に比べて安定性が劣る
高速通信が可能ですが、光回線に比べるとどうしても安定性は劣ります。
それはauスマートポートは置く場所によって安定性が左右されるからです。
例えば電化製品などの近くに置いたり、壁などで囲まれているような場所に置くとWi-Fiの電波を受信しづらくなり、通信速度が遅くなることがあります。
安定しない場合は置き場所にも注意しておきましょう。
まとめ
auスマートポートは光回線の工事ができない方や、工事が面倒だという方には非常にオススメです。
モバイルルーターよりも安定していますし、月額料金も安いので自宅でのネット通信用にWiMAXを利用したい方やライトユーザーの方にも適しています。
工事が手間ではない、安定性重視であるという方は固定回線(光回線)を選ぶといいでしょう。
auひかりやSo-net光ならauスマホを持っていると適用されるauスマートバリューによる割引で安く利用できます。
光回線を検討している方は以下の記事も参考にしてみましょう。

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!