未分類          

auひかりのルーターは自前購入がお得!レンタルとの料金や設定方法の違いも解説!

IPv6

「auひかりはルーターが無料レンタルできると聞いたんだけどどうすればいいの?」

「レンタルと自前のルーターどっちがおすすめなの?」

ねとみ
ねとみ
と疑問に思ってはいませんか?

結論を先にお伝えすると

auスマホを利用していて、auスマートバリューが適応できるなら無料でWi-Fiルーターのレンタルが可能です。

そうでない場合は、自前でルーターを用意した方が安く済みます。

自前のルーターを利用する場合の設置方法も合わせて紹介するので、是非参考にしてください。

auひかりの評判やお得に契約する方法は下記の記事で紹介しています。

auひかり徹底解説
【ステマに注意】auひかりの最新の評判、特徴や料金を見たらすごかった…!'.「いろんな光回線があるけど、auひかりってどうなの?口コミや評判はいいの?」と思っていませんか?昨今、多くの光回線があるためどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。そこで今回はauひかりのリアルな口コミと評判、契約前の注意点を紹介します! .'...

auひかりのルーターはレンタルと自前どっちがいいの?

auひかりではルーターが有料貸し出しになっています。

そのため、自前のルーターを利用する方がお得な場合があります。

そこでレンタルルーターと自前のルーターで料金はどのくらい変わるのか、それぞれどんなメリット・デメリットがあるのか比較してみました。

 自前レンタル
メリット・レンタルするより安く済む。
・他の光回線に乗り換えても使いまわせる。
・ホームゲートウェイにルーター機能が搭載されているので設定が簡単。
・自分で設置する手間がない
デメリット・自分で設置する必要がある・レンタル料がかかる。
・いずれ返さなければいけない
料金(2年間)3,000〜10,000円程度税込13,200円
(550円×24ヶ月)

auひかりではルーターを月額550円(税込)で貸し出しているため、2年の契約の場合税込13,200円かかり自前のルーターの方がお得になります。

また表に記載してある通り、自前で用意する場合は他の光回線に乗り換えた場合にも利用できるので長期で見るとかなりお得です!

ねとみ
ねとみ
auスマホを使っている人の場合は「auスマートバリュー」を組めば月額料金が永年無料になるのでこちらの方が圧倒的にお得ですね!
小林
小林
無料になるならレンタルがいいね!

自前で用意する方は、のちほど紹介する「おすすめルーター3選」を参考にしてみてください。

もくじに戻る

ルーターをレンタルする場合

ルーターをレンタルする場合、すでにauひかりに加入している方とこれから加入する方でルーターのスペックに違いがあるので注意が必要です。

新たに外付け用のWi-Fiルーターをレンタルする場合やルーターの交換をする場合は以下へお問い合わせください。

auひかりの問い合わせ先

電話番号:0077-777(通話料無料)
受付時間:9:00~18:00(土日祝も受け付け)

auひかりに加入している方

すでにauひかりに加入している方の場合、以下の4つのどれかを利用していると思います。

auひかりのレンタルルーターの詳細

画像の下2つ「BL190HW」と「BL170HV」は古い機種のため、このどちらかを利用している方は最新機種に交換してもらうのがおすすめです。

ねとみ
ねとみ
最新機種の「BL1000HW」と「BL900HW」はルーター機能が搭載されているホームゲートウェイのため新たにWi-Fiルーターを設置する必要はありません。

auひかりにこれから加入する方

auひかりにこれから加入する方は下記のルーターになります。

auひかりのルーターこれから加入する人向け

ホームタイプで申し込む方は「BL1000HW」、マンションタイプで申し込む方は「BL900HW」が利用できます。

ねとみ
ねとみ
どちらも最新機種でルーター機能が搭載されているため別途で用意する機器はありません。

これからauひかりに申し込むなら、KDDI正規代理店のNNコミュニケーションズを利用すると最大52,000円もの高額キャッシュバックがもらえるためおすすめです。

気になる方は下記で詳細を確認してみてくださいね!

NNコミュニケーションズのauひかりはおすすめ?特典や評判を詳しく解説
「驚がく!」NNコミュニケーションズのauひかりは大丈夫?評判を徹底調査'.auひかりは代理店、販売店から申し込みをすることで通常より多くキャッシュバック得ることが可能です。 NNコミュニケーションズは数あ.'...
もくじに戻る

ルーターを自前で用意する場合

Wi-Fiルーターを自前で用意する場合、以下の3つの手順で設定します。

一見難しく感じるかもしれませんが、専門的な知識も要らず簡単に設置できるので安心してください。

ねとみ
ねとみ
とはいえ、上記の内容だけでは分かりづらいと思いますので詳しく説明していきます!

ホームゲートウェイにWi-Fiルーターを繋ぐ

まずは、ホームゲートウェイにWi-Fiルーターを設置しましょう。

ホームゲートウェイとは、下記の画像のように光回線終端装置(ONU)と繋がっている機器のことを指します。

自宅でのauひかりの接続イメージ。光回線終端装置(ONU)→ホームゲートウェイ→パソコンの順ににLANケーブルで接続されている。参照元:au公式サイト

それぞれの機器を簡単に説明すると、回線終端装置は光回線の光ケーブルをLANケーブルに変換する装置、ホームゲートウェイはインターネットの接続設定などを行う機器です。

ねとみ
ねとみ
回線終端装置とホームゲートウェイは回線設置工事の際に工事業者が設置してくれるので安心してくださいね!

Wi-Fiルーターは、下記の画像のようにホームゲートウェイと繋ぎます。

Wi-Fiルーターがホームゲートウェイとパソコンの間にLANケーブルで接続されている図

繋ぐ際は、光回線終端装置(ONU)とホームゲートウェイを繋ぐ時と同じくLANケーブルが必要になるので用意しておく必要があります。

ブリッジモードに切り替える

Wi-Fiルーターをブリッジモード(APモード)に切り替えている図。

ホームゲートウェイとWi-Fiルーターを繋いだら、Wi-Fiルーターの背面にあるスイッチをブリッジモードに切り替えましょう。

ブリッジモードまたはAPモードと書いてあるモードへ切り替えるだけで、Wi-Fi環境が構築できるので、難しい設定は一切必要ありません。

ねとみ
ねとみ
ケーブルを繋げてスイッチを切り替えるだけなのでとっても簡単です!
小林
小林
ホームゲートウェイすばらしい!

Wi-Fiを端末(スマホなど)で受信する

最後は、Wi-Fiをスマホやタブレットなどの端末で受信できるように設定すれば完了です!

ねとみ
ねとみ
受信設定は以下の3ステップです!

Wi-Fi設定画面を出す

※下の画像はiPhoneの設定画面(ルーターはTP-Link)の一例です。

Wi-Fiルーターの受信設定の仕方

設定方法はスマホならスマホの設定アプリ、ゲーム機ならゲーム機の設定画面からWi-Fi設定を開きます。

SSIDを選択する

設定画面からWi-Fiの設定を選ぶとSSID(Wi-Fi回線の名称のようなもの)が表示されるので、接続したいSSIDを選択します。

Wi-Fiルーターの受信設定の仕方

アクセスキーを入力する

SSIDを選択するとアクセスキー(パスワード)の入力を求められます。

ねとみ
ねとみ
SSIDとアクセスキーはWi-Fiルーター本体裏にシールで貼ってあるので確認してみてくださいね!
Wi-Fiルーターの受信設定の仕方

入力が終われば端末がネットに繋がるようになり設定完了です。

小林
小林
簡単だったね!!
もくじに戻る

おすすめWi-Fiルーター3選

最後におすすめのWi-Fiルーターをご紹介します。

現況でルーターを選ぶときには以下の3点を意識して選びましょう。

  • 最近規格11acに対応しているか
  • V6プラス対応か
  • 電波強度が強いか(ハイパワーか)
ねとみ
ねとみ
これらの要素が値段に反映していることを意識すると選びやすくなります。 

コスパ良好のベーシックタイプ(マンション向け)

マンション室内の写真。

だいたい5,000円前後で買えるベーシックタイプと呼ばれる標準的なルータは、階をまたがなければほぼ問題なく使えます。

よくルータの紹介に利用人数や利用台数の目安のようなものがありますが、正直一般的な家庭で使うレベル(同時接続3台程度)に耐えられないルータはあまりありません。

ねとみ
ねとみ
そのため家族4人でマンション住まいというケースならベーシックタイプで十分賄えます。

下記製品は5,000円程度と比較的安価でありながら最新規格「11ac」に対応していています。

さらにハイパワーモデルなので電波が強く、複数ドアをまたいでもそれなりに電波を受信することが可能です。かなりコスパの良い商品だと言えます。

アマゾンでベストセラー1位となっている製品です。

接続台数が多いならハイエンドモデル(一戸建て向け)

室内の写真

家族で利用し、同時接続台数が3台を超えそうな場合は1万円以上のハイエンドモデルを選びましょう。

下記製品はアンテナが4本内蔵されているので、4台までであれば通信速度を落とすことなく接続が可能です。

メーカー公式ページでは、3階建て対応と記載があるので広範囲での通信が期待できます。

ねとみ
ねとみ
あくまで個人的な感想に過ぎませんが、NECの方が電波が強いことが多いのでNECのハイエンドモデルを選びました。

ルータは日本ではバッファローやアイ・オー・データが強いイメージですがNECのネットワーク機器は海外では拡く使われているので信頼出来るメーカーであると言えます。

v6プラスに対応しているモデルの中では比較的安価に購入出来るのも人気がある理由です。

アマゾンで70%の人が星4つ以上を付けている人気商品。

安さ重視の安価モデル(一人暮らし向け)

一人暮らしの室内の写真

一人暮らしや夫婦のみで部屋数も少ない場合は安価なモデルで十分です。

下記製品は価格3,000円程度で購入が可能で、最も人気のある機種の一つです。

ねとみ
ねとみ
最新規格である「11ac」には対応していませんが、あまりスペックを重視しない方は問題なく利用できます。

もくじに戻る

auのWi-Fiに関するQ&A

最後にauのWi-Fiについての質問とその回答をまとめました。

この記事はauひかりのWi-Fiルーターについての記事なのですが、auのポケット型WiFiについての問い合わせが多いため、ポケット型WiFiについても載せてあります。

  • auひかりのレンタルWi-Fiルーターの解約と返却の流れを教えて下さい

    1. KDDIお客様センター(0120-0077-777)にレンタル解約の連絡
    2. 送付伝票が届く
    3. 返却機器の準備→梱包→発送
    ACアダプターの梱包忘れが多いようなのでお気をつけください。

  • au HOME SPOT CUBEとはなんですか?

    2015年までauが提供していたWi-Fiルーターです。現在はHOME SPOT CUBE2という新しいものが出ています。
    しかし値段が約8千円のわりに性能が良くないので、バッファローなどの有名Wi-Fiルーターを使ったほうがコスパが良いです。

  • auもポケット型WiFiを出していますか?

    出しています。auの運営元KDDIの子会社であるUQコミュニケーションズの販売しているWiMAXをauブランドでも「データ通信端末」という形で提供しています。

  • auのデータ通信端末はWiMAXと何が違うのですか?

    回線はUQコミュニケーションズのWiMAXと同じですが、UQのWiMAXなら楷書の2ヶ月は600円ほど安く使えます。また端末の表面にauの文字が入っている点も違います。

  • auのポケット型WiFiはおすすめですか?

    ドコモやソフトバンクの出しているポケット型WiFiよりは圧倒的にお得です。しかし中身はWiMAXなので、よりお得なキャンペーンをしているWiMAXプロバイダから買ったほうがいいでしょう。

  • WiMAXをお得に契約できるプロバイダはどこですか?

    お得なキャンペーンは大きく分けて2種類あります。
    ・キャッシュバック
    ・月額料金大幅割引
    キャッシュバックがお得なのはGMOとくとくBBで、月額料金大幅割で有名なのがBroadWiMAXです。

  • 最近CMでよく見る「どんなときもWi-Fi」はお得ですか?

    安さはWiMAXと変わりませんが、どんなときもWi-Fiの強みは使えるエリアの圧倒的な広さです。いろいろな場所で使う可能性があるならどんなときもWi-Fiはおすすめです。

もくじに戻る

結論:ルーターは自前で用意するほうがお得

auひかりのルーターは有料貸し出しのため、月額550円(税込)のレンタル料金が発生します。

au利用者の場合は、auスマートバリューを適応すればレンタル料金が永年無料になるのでレンタルがおすすめです。

ですがau利用者でない場合は、Wi-Fiルーターを自前で購入したほうが安く済みます。

ねとみ
ねとみ
自分で設置しなければいけない手間はかかってしまいますが、設置方法は非常に簡単なので是非試してみてくださいね!

auひかりの詳細については下記の記事で紹介しています。

auひかり徹底解説
【ステマに注意】auひかりの最新の評判、特徴や料金を見たらすごかった…!'.「いろんな光回線があるけど、auひかりってどうなの?口コミや評判はいいの?」と思っていませんか?昨今、多くの光回線があるためどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。そこで今回はauひかりのリアルな口コミと評判、契約前の注意点を紹介します! .'...
自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください