未分類          

ドコモの激安新プラン「ahamo」って実際どうなの?徹底解説します!

ahamo徹底解説。本当にお得に使える?口コミと評判はどう?

2020年12月3日、docomoの新しい料金プラン「ahamo(アハモ)」が発表されました。

このプランはこれまでの料金プランとは一線を画すもので、料金は毎月2,970円(税込)と格安であながら、20GBのデータ容量が付いているという非常に安価なものです。

またahamoの発表は、世間でもかなり話題になっています。

この記事では、docomoの新プラン「ahamo」について、プランの詳細や注意点、格安SIMとの違いについてお伝えします。

月額料金は驚きの2,970円!

ahamo プラン

料金(税込)20GB:2,970円
100GB:4,950円
速度速度制限後最大1Mbps
契約手数料0円
データ容量最大100GB
音声通話料金5分無料
5分以降30秒22円
かけ放題プラン1,100円
違約金0円

 

まず、ahamoの大きな特徴は料金の安さです。

既存プランの「ギガホ」は60GBのデータ容量が付いて月額7,678円(税込)、「ギガライト」だとデータ通信を1GB使うと3,278円(税込)かかります。通話オプションは別料金で、5分通話無料は別途770円(税込)必要です。

一方、新プランahamoの料金は、20GBのデータ容量・5分間の通話かけ放題が付いて月額2,970円(税込)。データ容量を超えると1Mbpsに通信速度が制限されますが、1GBあたり550円(税込)で容量の追加が可能です。

小林
小林
これまでのプランより断然安い!

また何よりの驚きが、この安い料金プランがサブブランドではなく、メインブランドのdocomoから出たことです。

詳しくは後述しますが、Softbankにはワイモバイル、auにはUQモバイルというサブブランドがあり、それぞれで格安・中容量のプランが発表されています。

しかし、doomoはメインブランドでahamoを発表しました。つまり、docomo回線なのにスマホ代を安くできるのです。

また、ahamoには他にも特徴があります。

  • 5G通信にも対応
  • 契約期間の縛りなし
  • 海外でも20GB以内なら追加料金なし

5G通信にも対応

ahamoは5Gでの通信にも対応しています。既存プランの「ギガホ」「ギガライト」は5G用のプランもありますが、ギガホだと月額8,415円(税込)、ギガライトだと月額3,465円(税込)〜です。

ねとみ
ねとみ
データ容量はともかく、5G通信をしたいならahamoのほうがお得ですね。

まだ5G通信ができるエリアは限定的ですが、今後拡大していくことを考えると、先取りするメリットはありそうです。

契約期間の縛りなし

またahamoは、契約期間の縛りがなく、解約金もありません。

もともと携帯の契約期間縛りは問題視されていましたが、2019年10月に電気通信事業法が改正されてからは解約のハードルがかなり下がりました。

既存プランでは定期契約ありだと解約金が1,100円(税込)しますが、ahamoでは解約金が0円です。

また既存プランからの変更は無料ですが、システム対応が整う5月までは乗り換えと同じ手続きが必要です。

海外でも20GB以内なら追加料金なし

ahamoには月20GBのデータ容量が付いていますが、これは国内の利用に限った話ではありません。

既存プランでは、「パケットパック海外オプション」に加入すれば契約プランのデータ容量を使えます。しかし、このオプションは1日で980円(非課税)の料金がかかるため、ごく短期の海外滞在でないと割高になってしまう可能性がありました。

そのため、海外でスマホを使う場合は海外利用できるモバイルWiFiか、現地でSIMカードを契約する必要があったのです。

しかし、ahamoは海外82か国で20GBのデータ通信が使えます

ねとみ
ねとみ
ただし、海外での利用が15日を超えた場合は通信速度の制限がかかります。

ahamoの3つのデメリット

前の章ではahamoの特徴についてお伝えしました。しかし、ahamoには3つのデメリットがあります。

  • キャリアメールがつかない
  • 申し込みはネットのみ
  • 割引の適用はなし

キャリアメールがつかない

ahamoでは「@docomo.ne.jp」のキャリアメールを利用できません。そのため、既存プランでドコモのキャリアメールを使っていた人は、ahamoに変えるとそのアドレスが使えなくなってしまいます。

しかし、現在ではGmailやYahoo!メールのように、無料で使えるメールサービスがあります。

ねとみ
ねとみ
移行の手間はありますが、ahamoを契約する場合はフリーメールを使えばよいでしょう。

キャリアメールの必要性やメリットデメリットに関しては下記記事で詳しく説明してるのでそちらをご覧ください。

キャリアメールにメリットはあるか
キャリアメールとは?必要性を解説【結論:もういらない】'.「ahamo」「povo」「LINEMO」などの大手携帯会社のオンライン専用プランが大きな話題になりました。その中でもキャリアメールが使えなくなるという点で、乗り換えていない人も多いと思います。キャリアメールってそもそも何?となっている人もいると思います。この記事ではそれらをわかりやすく解説しています .'...

申し込みはネットのみ

ahamoの申し込みはネットでのみ可能で、店舗では申し込みができません。またプランの相談や問合せもネットのみ受け付けとなっています。

ただ、ドコモのメインプランとして打ち出している以上、店舗に行ったら一切教えてくれないというのは考えずらいですが、ドコモの通常プラン時よりは対応範囲が狭い可能性はかなり高いです。

ドコモの店員さんに直接相談するなどのサポートを重視される方には向かないサービスだとは思います。

割引の適用はなし

既存プランでは、家族割やドコモ光とのセット割など、さまざまな割引が用意されていました。

ahamoはドコモのプランの1つですが、そのような割引の適応はありません。とはいえ、これまでのプランは割引があることで複雑になり理解しづらかったので、ahamoはシンプルで分かりやすいとも言えます。

小林
小林
確かに、これまでの料金体型ってすごく分かりにくかったから、それに比べてahamoはすごくシンプルですね。

格安SIMとあまり値段が変わらないのに、なぜ注目されてるの?

とはいえ、ahamoが「月額2,970円(税込)」と聞くと、「格安スマホとあまり料金が変わらないんじゃ?」と思う人もいるでしょう。

確かに、UQモバイルの「スマホプランR」や楽天モバイルの「UN-LIMIT V」は3,278円(税込)です。

ahamo vs 楽天モバイル。メリット&デメリットを詳しく比較
ahamoと楽天モバイルの違いを徹底比較!おすすめはどっち?'.「ドコモからahamoが出たけど、どうなんだろう?」 「楽天モバイルとどっちがいいんだろう?」 こんな疑問をもっていませんか.'...

しかし、ahamoがここまで注目されているのには理由があります。

  • docomoのサブブランドではなく、新プランとしての発表
  • 20GB・5分通話無料という条件下だと十分に魅力的

docomoのサブブランドではなく、新プランとしての発表

2020年、Softbankでは「ワイモバイル」、auでは「UQモバイル」がそれぞれのサブブランドとして経営する方針が発表されました。

この動きは菅総理大臣が言及してきた携帯電話料金の値下げに対応するもので、Softbankやauは家族向けに使い放題のプランをメインに提供するのに対し、サブブランドでは安価で中容量のプランを提供しています。

そんな中、料金値下げに対して沈黙していたdocomoがメインブランドで格安の料金プランを発表したため、携帯業界や各メディアで注目されるようになったのです。

このahamoをメインブランドで提供することには、次のようなメリットがあります。

  • 格安SIMよりも通信速度が安定する
  • キャリア決済が使える

格安SIMは、docomoやauなどのキャリア回線を借りて通信できます。しかし、あくまでも借りている身なので、通信時に優先されるのはキャリアに契約しているユーザーです。

そのため、格安SIMだとキャリアよりも通信速度が遅くなりがちというデメリットがあります。しかし、ahamoは格安SIM並に安いですがdocomoが提供するプランなので、安定した通信が期待できます。

また、携帯代と日常の買い物を一緒に支払う「キャリア決済」が使えるのもメリットのひとつです。この決済方法は複数の支払いをまとめられて管理することができ、非常に便利です。

小林
小林
ドコモユーザーは「d払い」というキャリア決済があるけど、dポイントも貯まるしすごく便利だよね!

20GB・5分通話無料という条件下だと十分に魅力的

また、ahamoのプランは同条件で比較するとかなり魅力的です。ここで他社プランと比較してみましょう。

キャリア名docomoUQモバイル楽天モバイル
プラン名ahamoスマホプランRUNLIMIT-V
月額料金(税込)2,970円3,278円3,278円
月間データ容量20GB10GB無制限
無料通話5分間なし無制限
5G対応ありなしあり
契約事務手数料(税込)なし3,300円なし(キャンペーン利用時)

このように、UQモバイルの「スマホプランR」や楽天モバイルの「UNLIMIT-V」は、月額3,278円(税込)です。

しかし、UQモバイルのスマホプランRはデータ容量が10GBまで。通話料も30秒ごとに22円(税込)発生し、10分の通話かけ放題を付けると別途770円(税込)かかります。

また楽天モバイルのUNLIMIT-Vは、データ容量・通話ともに無制限で1年間は無料ですが、docomo回線に比べて無制限エリアが狭いです。

エリア外でも利用できますが、その場合データ容量は5GBまでしか使えません。

基地局の多さでも、楽天モバイルよりdocomoのほうが多いため、通信の安定性はahamoのほうが高いでしょう。

さらに、UQモバイルの新プラン「スマホプランV」は月20GBのデータ容量で月額4,378円(税込)。

またワイモバイルの「シンプル20」も月20GBのデータ容量・10分間の無料通話で月額4,928円(税込)となっています。

ねとみ
ねとみ
このように、料金は同じでも条件面で比べると、ahamoの魅力が分かりやすくなりますね。

先行エントリーで3,000円分のdポイントがもらえる!

2020年12月現在、ahamoでは先行エントリーを行っており、これに申し込むと3,000円分のdポイントをもらえます。以下、詳細をまとめました。

先行エントリー期間:2020年12月3日〜提供開始日前日まで
契約対象期間:提供開始日~2021年5月31日
ポイント付与時期:進呈条件を満たした月の翌月15日ごろ

なお、先行エントリーでもらったdポイントの有効期限は進呈から6ヶ月までです。

ねとみ
ねとみ
それまでに使い切らないと、失効となるので注意しましょう!

申込はいつから?申込方法も解説します!

ahamoの申し込みは、所定のWebページから受付開始しています。

公式ページ

申し込み方法は、申し込みページを開き、一番下にある「先行エントリーサイトへ」をタップしましょう。

ahamo先行エントリー

すると、このようなページが表示されます。携帯電話番号とメールアドレスを入力し、キャンペーン規約と注意事項に関するチェックを入れ、「エントリー」をタップすれば申し込み完了です。

ahamo先行エントリー

しかし、申し込む前に2点注意があります。

  • 20歳未満は契約者になれない
  • docomoの既存プラン利用者もMNPの手続きが必要

まず、ahamoの契約は20歳以上であることが条件です。しかし、親や親族など20歳以上の人を契約者として立てれば、名義人が20歳未満でもahamoを利用できます。

また前述の通り、現在docomoの既存プランを利用している人でも5月までは乗り換えと同じ手続きが必要です。しかし解約金は不要なので、5月までは手続きだけ少し複雑であると把握しておきましょう。

ahamoに関する質問と回答

その他、ahamoに関して多いであろう質問と、それに対する回答をまとめました。

  • iPhoneでも使える?

    現状は明らかになっておりません(2020年12月中旬現在)。公式サイトには「動作確認ができahamoでの動作確認ができた端末については、WEBサイトで順次お知らせする予定です。」と記載されています。

  • こんなに安くて大丈夫なの?

    申し込みや問合せをネットに限定することで、コストカットを図るのではと考えられます。また、政府の要請に応えた形なのですが、それにしてもかなり頑張っているプラン発表だったと思います。

  • ネットでしか申し込みや問合せできなくて不安…

    不明点はネットで調べられるほか、チャットでのサポートが付いているので、分からないこともすぐに聞けます。当サイトでも随時情報発信していきたいと思います。

  • どんな人がお得になるの?

    単身の方や、家族の人数が少ない方は特にお得です。家族の人数が多く、割引も多いとメリットが少ない場合もあります。

  • 会社名義での契約はできる?

    現在の発表では、会社名義での契約はできません。個人のみとなります。


まとめ:携帯料金を抑えたい人は第一に検討すべきプラン!

この記事では、docomoの新しい料金プラン「ahamo」について解説しました。

ahamoは20GBのデータ容量に加え、5分間の無料通話、5Gの通信など、多くのユーザーに非常に魅力的なプランです。

家族割が適用されない、キャリアメールが使えないというデメリットもありますが、単身や家族が少ない方、フリーメールを使える方なら問題ないでしょう。

また既存プランと比べても、ギガライトの5GBプラン以上、ギガホを契約している人は、家族割を考慮してもahamoのほうがお得になる可能性が高いです。

さらに、ワイモバイルやUQモバイルと比べても、プラン内容で比較するとahamoのほうがメリットが大きいです。

この記事を読んでahamoに魅力を感じた方は、dポイントが3,000円分もらえる先行エントリーをすることをおすすめします。

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください