「ドコモからahamoが出たけど、どうなんだろう?」
「楽天モバイルとどっちがいいんだろう?」
こんな疑問をもっていませんか?
ahamoが登場したことで、キャリア選びがより難しくなったと感じるかもしれません。
この記事では、圧倒的安さが評判のahamoと楽天モバイルの違いや、メリット・デメリットを紹介します。
目次
プランの詳細を比較表で解説!
まずは、ahamoと楽天モバイルのプランを確認してみましょう。
それぞれの詳細は次の通りです。
ahamo | 楽天モバイル | |
---|---|---|
月額料金(税込) | 2,970円 | 0~1GB:0円 1~3GB:1,078円 3~20GB:2,178円 20GB超え(無制限):3,278円 |
対象エリア | ドコモの4G/5Gネットワーク | 楽天回線エリア+パートナーエリア(4G/5G) |
データ容量 | 20GB | 楽天回線エリア:使い放題 パートナーエリア:5GB |
利用可能データ容量超過後速度 | 送受信時最大1Mbps | 送受信時最大1Mbps |
音声通話 | 1回あたり5分以内の国内通話無料 オプション加入で国内通話無料(月額1,000円) | アプリ利用で国内通話かけ放題 |
最低利用期間・解約金 | なし | なし |
一見似ているように思えますが、重要な点がいくつかあります。
それが次の3つです。
データ使用量が少ない人は楽天モバイルが安い
ahamoと楽天モバイルの月額料金は、以下のようになっています。
ahamo (税込) | 楽天モバイル (税込) | |
---|---|---|
0~1GB | 2,970円 | 0円 |
1~3GB | 2,970円 | 1,078円 |
3~20GB | 2,970円 | 2,178円 |
20GB超え(無制限) | 2,970円 | 3,278円 |
データ使用量が毎月少ない人は楽天モバイルが圧倒的に安いです!
対象エリアはahamoが圧倒!
利用できる対象エリアを見ると、ahamoが圧倒的に良いです。
ドコモの4G/5Gネットワークで使えることから、ほとんどの地域でデータ通信が可能でしょう。
一方、楽天モバイルは楽天回線エリアであれば使い放題ですが、パートナーエリア内は5GBまでしか使えません。
楽天回線エリアは、まだエリアが狭く使える地域は都市部に限られています。
そのため、自由に使えるエリアは少ないと言えるでしょう。
「地方やどこでもデータ通信を使いたい」と考える場合は、ahamoの方が断然良いと言えます。

月20GB以上使うなら楽天モバイルがおすすめ!
データ容量を見てみると、ahamoは月20GBまでです。
一方、楽天モバイルは楽天回線エリア内であればデータ通信は使い放題です。
※ただし、先述した通りパートナーエリア内は5GBまでしか使えません。
よって、楽天回線エリア内に当てはまり、月20GB以上使うのであれば楽天モバイルの方がお得に使えるでしょう。

ここまで、それぞれのプラン詳細を各観点から見ていきました。
エリアやデータ通信量などによって、どちらがお得に使えるかは異なることがわかりましたね。
続いて、ahamoと楽天モバイルのキャンペーンについて確認していきましょう!
もくじに戻るahamoと楽天モバイルのキャンペーンを比較
ahamoと楽天モバイルでは、それぞれお得なキャンペーンが用意されています。
ここでは、それぞれのキャンペーンを比較してみましょう。
キャンペーンの内容や期間は次の通りです。
ahamo | 楽天モバイル | |
---|---|---|
キャンペーン名 | ahamo先行エントリーキャンペーン | 最大25,000ポイント還元キャンペーン |
内容 | dポイント(期間・用途限定)3,000ポイントを進呈 | ・「Rakuten UN-LIMIT V」申し込みで楽天ポイント5,000ポイントを進呈 ・スマホ本体も一緒に購入で最大20,000ポイントを進呈 |
キャンペーン期間 | 先行エントリー期間:2020年12月3日(木)~提供開始日前日 契約対象期間:提供開始日~2021年5月31日(月曜) | Web:2020年12月8日(火)9:00~常時開催 店舗(楽天モバイルショップ):2020年12月8日(火)開店~常時開催 【製品購入キャンペーン】 |
キャッシュバック金額で選ぶなら楽天モバイルが圧倒!
キャッシュバックの内容を見る限りだと、楽天モバイルの方が圧倒的にお得なのがわかりますね。
楽天モバイルを申し込むだけでも、5,000ポイントがもらえます。
さらに、スマホ本体も合わせて購入すると最大で20,000ポイントがもらえるのも、嬉しいポイントです。
キャンペーン期間で見ても、ahamoが提供開始日前日までに対して、楽天モバイルの申し込みキャンペーンは常時開催。
キャンペーンの内容を見ると、楽天モバイルの方がお得に感じるでしょう。
ここまで、ahamoと楽天モバイルのプランやキャンペーンを確認してきました。
しかし、実際に契約まで考えるのであれば、しっかりデメリットも確認しておくべきです。
まずは、ahamoのデメリットについて見ていきましょう。
もくじに戻るahamoのデメリット4つ
ahamoを契約する上でのデメリットは、次の4つです。
それぞれ詳しく説明します。
申し込みが専用サイトのみ
ahamoの申し込みは、専用サイトからのみです。
そのため、ドコモショップで新規契約がプラン変更ができません。
サポート・相談を受けられないというのは、あまり知識がない人にとっては大きなデメリットと言えるでしょう。
また、他社からの乗り換え手続きも現状はできません。
このような理由から、申し込みのハードルが少し高い印象を受けます。
家族割引・セット割引が適用されない
ahamoを契約すると、家族割引・セット割引が適用されません。
利用料金がかなり安いため、利用者の金額面では問題ない人が多いでしょう。
ただし、ahamo自体は家族割引外ですが、家族割としてのカウントはされるので、ご家族の料金に影響することはありません。

ギガホ契約者が多い場合は安くなる可能性が高いですが、~1GBで契約してる人にとっては少し金額が上がってしまうことがあるかもしれません。
引き継げないサービスがある
ahamoでは、現時点でdアカウントとdポイントは引き継げますが、ドコモメールが利用できないとされています。
普段からドコモメールを活用している人にとっては、大きなデメリットになるでしょう。
代わりに、YahooメールやGmailといったフリーメールを使うことになります。
対応機種が不明
ahamoでは、どの機種が利用可能・動作保証されているのかが不明です。
なんてことが起きかねないのです。
対応機種については今後発表される予定ですが、安易に契約はできない印象を受けます。
契約の際には、最悪の場合機種変更が必要かもしれないと思っておくと良いでしょう。
ここまで、ahamoのデメリットを紹介しました。
次に、楽天モバイルのデメリットもしっかり確認しましょう!
もくじに戻る楽天モバイルのデメリット3つ
楽天モバイルを契約する上でのデメリットは、次の3つです。
こちらも1つずつ詳細を説明します。
楽天回線エリアが狭い
楽天モバイルの最大のデメリットとも言えるのが、楽天回線エリアが狭さです。
2020年12月現在で、楽天回線エリアは東京や大阪などの都心部に限られています。
地方などの楽天回線エリア対象外の地域は、パートナー回線として月5GBまでしか使えません。
5GBだと「全然足りない」と感じる人も多いはずです。
今後もエリアは拡大されていく予定ですが、現時点ではこのエリアの狭さはデメリットと言えます。
楽天回線エリア内でも地下やビルだと繋がりにくい
楽天回線エリアでは、データ通信が使い放題です。
しかし、地下やビルだと繋がりにくいという声も見受けられます。
#楽天モバイル にキャリアを変更して2週間経ちました。
☑️時間帯によって繋がりにくい
☑️なぜか楽天モバイルアプリにログイン出来ない
☑️地下や郊外など場所に通じにくいところがあるやはり大手キャリアに劣るところはありますが1年間無料は安すぎる!無料期間終わったらahamoを検討します!
— 中川です【20代の資産形成日記】 (@ToushiNakagawa) December 7, 2020
新聞だから遠慮して書いてるのかな?
関西では楽天モバイルは繋がらないイメージ。
ビルの地下は繋がらない。
繁華街では繋がらないことが多い。
急に速度が遅くなって Twitter の読み込みもできなくなる時あり。
ドコモやソフトバンクでは考えられないような状況。
なので来年中には解約予定。 pic.twitter.com/HCSysqoKct— 小百合 裏垢 (@osaka1help) December 10, 2020
場所によっては使えないとなると、やはり不便だと感じてしまうでしょう。
繋がらないエリアがある点も、楽天モバイルのデメリットです。
iPhoneが動作保証対象外
楽天モバイルでは、iPhoneが動作確認済みではありますが、動作保証対象外です。
そのため、iPhoneが故障したり不具合があったりしても、楽天モバイル側ではサポートしてもらえません。
楽天モバイルの契約をiPhoneで検討している人にとっては、大きなデメリットと言えます。
ただし、実際にiPhoneで楽天モバイルを使用できている人も多くいるため、実際のところは問題なく利用できるようです。
具体的な利用方法や注意点はこちらで紹介してます!

さらに、SMSや接続回線の自動切替などの一部機能が使えない点も、注意が必要です。
以上が、ahamoと楽天モバイルのデメリットでした。
これらのプラン詳細やデメリットなどを踏まえて、最後に各キャリアでおすすめの人をまとめました。
もくじに戻るahamoはこんな人におすすめ!
ahamoの契約がおすすめできるのは、次に当てはまる人と言えます。
- 月額料金を安くしたい人
- エリアを気にせずにデータ通信を使いたい人
- 通話はあまり利用しない人
- セット割引がなくても問題がない人
まず、大手キャリアを利用しており、今よりも利用料金を安くしたい人は検討の価値ありです。
また、ahamoのメリットは、ドコモ回線の広いエリアでデータ通信が使えること。
いつでもどこでもデータ通信をしたい人に、ahamoはピッタリと言えます。
ahamoは、オプションをつけない限り通話はかけ放題にはなりません。
そのため、通話は普段からあまりしない人であれば、よりお得に使えます。
割引も適用されないため、割引がなくても問題ない人であればおすすめです。
もくじに戻る
楽天モバイルはこんな人におすすめ!
楽天モバイルの契約がおすすめできるのは、次に当てはまる人と言えます。
- とにかくお得にスマホを使いたい人
- スマホの購入も検討している人
- 都市部に住んでいる人
- 通話もデータも使い放題にしたい人
楽天モバイルの魅力は、契約に関するお得さです。
早く申し込めば1年無料で使える他、申し込むだけで5,000ポイントがキャッシュバックされます。
さらに、スマホもセットで購入すれば、20,000ポイントがもらえる点も嬉しいですよね。
スマホの購入も考えているのであれば、かなりお得に使えるのでおすすめできます。
また、楽天モバイルはデータ通信が使い放題な点もメリットです。
そのため、楽天回線エリアに対応している、都市部に住んでいる人はかなりおすすめできるでしょう。
専用アプリを使えば通話もかけ放題になるので、「通話もいっぱい使いたい!」という人は、楽天モバイルがピッタリと言えます!対応エリア内なら電話もデータ通信も使い放題となるとメリットとしてはかなり大きいですね。
もくじに戻る
ahamoと楽天モバイルの比較に関するQ&A
最後に、ahamoと楽天モバイルの比較に関するQ&Aを紹介します!
ahamoはドコモの他のプランと何が違うの?
既存のプランが従量制なのに対し、ahamoは月額2970円(税込)と完全月額制です。また、ドコモメールが使えない、専用サイトからのみの申し込みなど、方向性が大きく異なるプランと言えます。
楽天モバイルを1年使ってから、ahamoに乗り換えられる?
2020年12月現在では、ahamoが乗り換えに対応していないため確実にできるとは言い切れません。しかし、楽天モバイルはいつでも解約可能なので、今後ahamoが乗り換えに対応したら可能でしょう。逆(ahamoから楽天モバイル)も同様に可能です。
現在、楽天モバイルを使っているけどahamoの方が良い?
楽天回線エリア内に住んでいる、もしくは、いることが多い場合は楽天モバイルのままで良いと思います。通信が悪い、お得さを感じられないなどデメリットが出てきたときに、乗り換えを検討すれば良いでしょう。
以上が、ahamoと楽天モバイルを比較した結果でした。
キャッシュバックも含めて徹底的に料金を抑えたい人は楽天モバイル、安くはしたいけどエリアを気にせず使いたい人はahamoがおすすめですね!
ねとみこの記事で紹介した情報を踏まえて、あなたにあったキャリアを選択してもらえれば嬉しく思います!自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?