株式会社FREEDiVEが提供する新しい5G WiMAXである5G Connectをご存じでしょうか。
この5G Connectは3つの特徴があります。
- 契約、速度の縛りなし5G WiMAX
- 端末料金が0円
- 30日間のお試し期間があり、実質無料で使える
契約期間や速度に縛りがあるWi-Fiが多い中、5G Connectは契約期間も速度も縛りがないので、気軽に利用できるWi-Fiです。
端末を購入ではなく、レンタルという形で利用するので、初期費用も他のサービスよりも抑えられます。
また、30日間の無料お試し期間があるので、5Gの接続状況や速度などを確かめてから契約することもできます。
そのため、5G WiMAXを短期間だけ利用したい方や初期費用を抑えて利用したい方におすすめのWi-Fiです。
2022年5月16日(月)から「次月配送オプション」が開始されます。
次月配送オプションはユーザーのお申し込み日翌月の初週に お手元に端末をお届けできるサービスとなっています。このサービスの良い点は月初めから端末を利用できることです。
家族で利用する場合や戸建などでは光回線もおすすめです。
こちらの記事では速くて安い光回線も紹介していますので、参考にしてください。
目次
5G CONNECTと他のサービスの違いは?
5G CONNECTは、株式会社FREEDiVEが提供する新しい5G対応Wi-Fiです。
そんな5G CONNECTは他のサービスとどのように違うのか、同じ系列であるBroad WiMAXとの比較を表にまとめました。
項目 | 5G CONNECT | Broad WiMAX |
---|---|---|
月額料金(税込) | 4,950円 | 3ヶ月まで:2,090円 4ヶ月目以降:3,894円 |
最大通信速度 | 最大2.7Gbps | 最大2.2Gbps |
端末費用 | 0円 | 21,780円 |
契約期間 | なし(*原則3ヶ月間) | 3年 |
回線 | 5G | 5G |
このように、5G CONNECTは他のサービスと比べると月額料金は少し高くなっています。
しかし、5G CONNECTは、端末費用が一切かからない点や契約期間の縛りがほぼない点により、総合的に発生する費用は他のサービスより安く利用できます。
3ヶ月間利用すれば、違約金なしで解約もできるので、短期的に5GのWi-Fiを使ってみたい人におすすめです。
5G CONNECTのメリット5つ紹介
5G CONNECTを利用するメリットは、以下の5つになります。
- 契約期間縛りなしでWiMAXが利用可能
- WiMAXの5Gプランのため大容量利用可能
- 端末本体代金がかからない
- 30日間お試しモニターがある
- 契約前に対応エリアがチェックできる
それぞれ詳しく紹介します。
契約期間縛りなしでWiMAXが利用可能
現在流通しているWi-Fiの多くは、2年または3年の契約縛りがあり、途中で解約すると違約金が発生します。
しかし、5G CONNECTの契約期間縛りはほとんどなく、最低利用期間が3ヶ月となっています。
もちろん、3ヶ月の最低利用期間が終われば、いつ解約しても違約金は発生しません。
数年単位での契約がネックとなり、Wi-Fiの契約を悩んでいる方には大きなメリットとなるでしょう。
WiMAXの5Gプランのため大容量利用可能
WiMAXの5Gプランでは、2022年1月まで3日間合計15GBの速度制限を設けていました。
しかし、この速度制限も2022年2月からは撤廃されたので、大容量利用が可能となっています。
極端な使い方をすると一時的な制限をされることもありますが、一般的な使い方であればストレスなく利用できるでしょう。
5Gエリア外であっても、WiMAX2+およびau 4G LTEのエリア内であれば無制限で利用できるので、速度制限を気にする必要がない点は大きなメリットです。
端末本体代金がかからない
5G CONNECTは、端末本体を購入するのではなく、株式会社FREEDiVEが用意してくれた端末をレンタルする形となっています。
そのため、端末本体代金が一切かからず、初期費用を抑えられる点は大きなメリットと言えます。
さらに、1年間は無償交換保証がついているので、初期不良があっても無料で交換可能です。
ただし、解約時には端末や付属品などを返却する必要があるので、紛失などに注意して利用しましょう。
30日間お試しモニターがある
30日間お試しモニターとは、「商品到着から30日以内に所定の手続きを行うこと」で違約金などが発生することなく、全額返金してもらえる制度です。
住んでいる地域の通信状況に不安がある方や利用に不安がある方は、まず30日間のお試しモニターをおすすめします。
この制度を利用するための条件は以下になります。
- フォームからの申込日から30日以内に「安心30日間モニター保証希望」の旨と「解約理由」「決済番号」をお問い合わせフォームより連絡すること。
- 返品の「発送日時」が30日以内であること
- 5G CONNECTの利用が初めてであること
- 国内での利用であること
- 20GB以上利用した場合は9,900円の解約費用がかかる
- 端末未返却の場合、翌月〜36ヶ月分×4,950円の費用が発生する
これらの条件に同意した方のみ利用できるので、興味がある方は申し込み前に再度確認することをおすすめします。
また、別途返却手数料1,100円(税込)+返送費用が発生するので、利用時には注意が必要です。
契約前に対応エリアがチェックできる
5G Connectは、契約する前に利用可能エリアが確認できます。
確認方法は、5G Connectのホームページにログインし、利用予定の電波種類と住所を入力するだけです。
もし、対応エリアを確認した際に、繋がりが悪そうでも30日間お試しモニターを利用すれば実際の速度を確認できます。
返却手数料と返送費用以外の費用が発生せずに、お試しできるので契約前にしっかり利用予定地での速度を確認しておきましょう。
5G CONNECTのデメリット5つ紹介

反対に、5G CONNECTのデメリットは以下の5つがあげられます。
- 実は3ヶ月の契約期間縛りあり
- WiMAXの5Gプランで大容量利用可能だが速度制限があるかも
- お問い合わせはチャットもしくはメールのみ
- 端末の返却時に紛失と破損があった場合、端末損害金が発生
- スマホとのセット割がない
実は3ヶ月の契約期間縛りあり
5G CONNECTは、契約期間に縛りがないと記載があるものの、実は3ヶ月の契約期間縛りがあるので、注意が必要です。
BroadWiMAX+5Gだと最低2年の契約であり、2年以内に解約をすると契約解除料が約10,000円発生します。
他のWi-Fiでも2年または3年の縛りが多いので、3ヶ月の縛りは大きなデメリットではないでしょう。
ただし、利用開始から3ヶ月以内に解約をすると、残月数×月額費用の料金が違約金として請求されます。
途中解約しても3ヶ月分の費用は発生するので、最低でも3ヶ月は利用することをおすすめします。
WiMAXの5Gプランで大容量利用可能だが速度制限があるかも
WiMAXの5Gプランは、2022年1月まで3日の合計が15GBに達すると速度制限がかけられていました。
2022年2月からは、速度制限の表記がなくなったものの大容量通信を行うと速度制限が行われるとされています。
具体的な数値が公表されていないので、どの程度利用すると速度制限が発生するかわからない点は、デメリットとなります。
お問い合わせはチャットもしくはメールのみ
5G CONNECTでは、電話での問い合わせは受け付けておらず、チャットまたはメールのみ対応となっています。
Broad WiMAXではチャットでの問い合わせではあるものの、リアルタイムでオペレーターに繋いでくれます。
しかし、5G CONNECTではAIによる自動応答のみとなっており、リアルタイムサポートはないので、注意が必要です。
端末の返却時に紛失と破損があった場合、端末損害金が発生
5G CONNECTは、端末を購入するのではなくレンタルして利用するので、解約時にはすべて返却が必要です。
返却が必要な機器には、箱や説明書、SIMピンなどの付属品も含まれており、紛失などがあると端末損害金が発生してしまいます。
端末損害金は、返却物の不足だけでなく、破損などがあっても請求されることがあり、具体的な金額は以下のようになります。
- 端末および付属品に不足や過度の破損等がある:最大22,000円
- SIMカードがない:11,000円
- 返却期日から1ヶ月過ぎても未返却:(36ヶ月-使用月数)×4,950円
このように、理由によって金額が異なるので、返却時には注意しましょう。
端末の破損などが心配な方は、故障/紛失補償オプションがあるので、加入することをおすすめします。
スマホとのセット割がない
数多くあるWiMAX+5Gは、auまたはUQ mobileのスマホ利用者に対して、スマホの月額料金が安くなるセット割が用意されています。
しかし、5G CONNECTはこのセット割の対象外であり、auまたはUQ mobileのスマホ利用者が契約しても割引はないので、注意が必要です。
他のスマホを使っている方に対するセット割もないので、割引を求めている方にとってはデメリットとなるかもしれません。
セット割を求めている方には光回線もおすすめです。
こちらの記事では速くて安い光回線も紹介していますので、参考にしてください。
5G CONNECTの評判は?

5G CONNECTは、新しい光回線なのでまだ口コミは多くありません。
同じ系列である他の5GWIMAXに関する、以下の2種類の口コミを紹介します。
- 速度が安定している
- 速度制限なく利用できる
通信速度が安定している
#wimax の帯域制限がなくなったとのことで久々に #trywimax をやってGALAXYの5Gのを借りてみた。地図では5Gエリアじゃ無いのに5Gに繋がっているし速度も出るし悪く無い。昔の地獄の低速劣悪環境とは真逆になった。 pic.twitter.com/RNTwTRajC2
— ハピネス (@happinece) February 28, 2022
WiMAX +5Gでスピードテストは相変わらず爆速にならんのは、きっと住んでる場所の近所に通信基地局ないのかなあと思ってる。
でもこれくらいの通信速度あれば、俺の使い方としては特に困る事はない。 pic.twitter.com/mmOfCLheBW— 2個位置♂ (@_21_o) March 3, 2022
通常時はストレスなく利用できる速度で安定しており、困ることなく利用できるようです。
速度制限なく利用できる
「3日間15GB」の速度制限を撤廃したWiMAX +5G 本当に制限は掛からない?
すごい記事見かけた
Wimaxで速度制限ないならこれ選ばない理由ないべ— Yosibill (はろーこんにちはでござる) (@yosibill) April 7, 2022
3日間で15GBの速度制限がなくなったことで、動画視聴だけでなく、オンラインゲームなども問題なく利用できます。
5G CONNECTサポート体制は?

5G CONNECTのサポート体制は、以下のようになります。
問い合わせ方法 | チャット・メール |
---|---|
電話番号 | – |
メール | 5g-connect@freedive.co.jp |
受付時間 | 24時間対応 |
公式HP | https://5g-connect.net/ |
このように、5G CONNECTでは電話での問い合わせは受け付けていないので、注意が必要です。
24時間問い合わせることは可能ですが、メールの場合は返信があるまで時間がかかることがあるようです。
そのため、基本的にはチャットで問い合わせをし、チャットで解決しない場合のみメールにて問い合わせをすることをおすすめします。
5G CONNECTの契約方法

5G CONNECTの契約方法や申し込みから利用開始までの流れは以下のようになります。
- 「5G CONNECT」のホームページにアクセスする
- 30日間のお試しモニターを申し込む
- 名前や住所などの情報を入力する
- 最短翌日に端末が届き、利用を始める
5G CONNECTは電話での申し込みや問い合わせはできませんので、注意が必要です。
申し込み方法を詳しく解説
ここからは、5G CONNECTの申し込みの手順を詳しく紹介していきます。
5G CONNECTにアクセスし、「30日間モニターになる」をクリック
5G CONNECTの公式HPにアクセスをし、「30日間のモニターになる」をクリックします。

利用機種などを選択し、30日モニターを申し込む
「30日間モニターになる」をクリックすると、チャット画面に移り質問が表示されます。

利用予定の機種や台数を入力し、個人情報を入力しましょう。
必要となる個人情報は、以下になります。
- 氏名
- 生年月日
- 連絡先
- 住所
オプションを選択する
個人情報を入力したら、オプションを選択します。

必要なオプションがあれば選択をし、無ければ「オプション加入なしで申し込む」を選択しましょう。
ここまで回答すると、登録した住所へ端末が発送され、最短翌日から利用できます。
合計で8問に回答するだけなのでちょっとしたすき間時間でも申し込み可能です。
30日間は無料で利用できるので、興味がある方はぜひ申し込んでみてください。
5G CONNECTに関するよくある質問

5G CONNECTに関するよくある質問は以下のようなものがあります。
- 5Gが使えるエリアはどこ?
- 5Gは4Gに比べてどのくらい速度に違いがあるの?
- 5Gでできることはなんですか
それぞれの質問に対する回答を紹介していきます。
5Gが使えるエリアはどこ?
5Gサービス開始時は、提供エリアが狭かったものの、現在は全国の都市部で提供されています。
都心部を中心にエリアは拡大されていくので、現在5Gが利用できない地域でも徐々に利用できるようになるでしょう。5Gは4Gに比べてどのくらい速度に違いがあるの?
5Gと4Gの速度の差は、以下のようになります。
- 通信速度が4Gの約20倍
- 遅延速度が4Gの約10分の1
- 同時接続台数が4Gの約10倍
このように、基本的にストレスなく利用できていた4Gよりも圧倒的に速度が速く、ラグが少なくなります。
5Gでできることはなんですか
5Gでできることは、大きく以下の3つです。
- 高画質動画の視聴ができる
- オンラインゲームがスムーズにできる
- 混雑した場所でも接続できる
通信速度が速くなることで、高画質の動画でも問題なく視聴可能です。
さらに、遅延が少なくなるので、オンラインゲームもラグが少なく、スムーズにストレスなく遊べるようになります。
加えて、同時接続数も増えるので、混雑していても難なく接続ができるなど、5Gでできることはたくさん増えます。まとめ
今回は5G CONNECTに関して紹介してきました。
このサービスを提供している企業の概要は以下になります。
運営会社 株式会社FREEDiVE 設立 2016年6月3日 事業内容 マーケティングコンサルティング業 所在地 茨城県つくば市吾妻1丁目7−1 トナリエクレオつくば5F このように、5G CONNECTだけでなく、運営企業も比較的新しいですが、5G CONNECT以外のWi-Fiも販売しているので、信頼できる企業です。
速度制限のない5GポケットWi-Fiを探している人や初期費用を抑えたい人におすすめのWi-Fiです。
また、今回紹介した5G CONNECTの特徴は以下になります。
- 契約期間縛りなしでWiMAXが利用可能
- WiMAXの5Gプランのため大容量利用可能
- 端末本体代金がかからない
- 30日間お試しモニターがある
- 契約前に対応エリアがチェックできる
これらの特徴が大きなメリットと感じられる人には、特におすすめのWi-Fiです。
とはいえ、契約期間の縛りがないことなどから月額料金は他のサービスよりも少し高くなっています。
そのため、月額料金を抑えることを最優先したい人は、5G CONNECTではなくBroad WiMAXがおすすめです。
契約期間の縛りや速度制限がないWi-Fiを探している人は、ホームページから簡単に申し込めるので、ぜひ利用してみてください。
自宅のインターネット診断ツール 現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。
自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。
4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!
自宅でインターネットを利用する人数は?
あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?
利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)
お住まいの自宅はどのタイプ?