絶対出来るwi-fi構築

※一部広告が含まれている場合があります

5分で設定!パソコンを自宅のWi-Fiに接続する方法

この記事でWi-Fiの設定ができるようになります

インターネットを無線で接続できるWi-Fiはとても便利です。

  • パソコンが増えても配線に困らない
  • 1階から2階へのパソコンの移動が簡単にできる
  • ノートパソコンなら電源だけあればインターネットができる
  • ケーブルが少ないので掃除がラク

そのため、パソコンを有線ではなく無線にしたいと考える人は多いと思います。

そこで本記事では

「Wi-Fiとかよくわからない」

「調べてみたけどルーターとか全然わからない」

という人向けに、簡単にパソコンをWi-Fi接続する方法を解説します。

ねとみ
ねとみ
自宅にWi-Fiを導入するところから説明するので、「Wi-Fiはあるのでパソコンに接続する方法だけ知りたい!」場合はこちらを押せば途中から読めます

Wi-Fiに必要なもの

まず自宅のパソコンをWi-Fi接続してインターネットをする場合、主に下記のものが必要です。

  1. インターネット環境(必須)
  2. Wi-Fiルーター(主に光回線、ADSL使用時)
  3. Wi-Fi子機(Wi-Fi対応のパソコンの場合は不要)
ねとみ
ねとみ
今どきのパソコンはWi-Fi対応しているので③の子機は不要です。

①Wi-Fiにインターネット環境は必須

Wi-Fiを使ってインターネットに接続したい場合は必ず自宅にインターネット環境が必要です。

小林
小林
ドコモ光・auひかり・ソフトバンク光とかそういうやつだね。

インターネット環境がないとインターネットに接続することが出来ません。

もし現状で自宅にインターネット環境がない場合は下記の記事を参考にインターネットの契約を検討してください(インターネットを利用するためにはプロバイダと契約が必要です)。

ネット回線の選び方
【2023年10月】月額料金が安い自宅のおすすめインターネット回線!工事不要OK'.選び方を間違えると、お金だけでなく仕事にも支障の出るインターネット。 かんたんに乗り換えられないため慎重に選びたいですが、「Wi-.'...

ネット環境の構築には原則回線工事が必要ですが、ドコモが提供するドコモ home 5G等の無線回線なら回線工事不要でネット構築が可能です。

さらに言うと、ドコモ home 5は後述するWi-Fi環境の構築も不要です。

手軽にパソコンでWi-Fiを使えるようにしたいという場合はご検討ください。

小林
小林
回線工事や環境構築がめんどくさいと思ったならドコモ home 5Gがいいよってことか。

②固定回線の場合はWi-Fiルーターが必要

光回線やADSL等の固定回線には原則Wi-Fiルーターが必要です。

Wi-Fiルーター本体写真Wi-Fiルーター

Wi-FiルーターとはWi-Fiの電波を発信する機器のことを言います。

光回線を契約して工事してもらっても、Wi-Fiルーターで電波を発信しなければ無線でパソコンを使うことはできないのです。

無線LANでWi-Fi接続ができるようになる仕組みの図解ルーターから電波を発信することではじめてパソコンがインターネットにつながる

Wi-Fiルーターは家電量販店やアマゾン等のネット通販で購入することが可能です。

安いもので1台3,000円前後、5,000円程度あればそれなりの良い機器が購入できます。

Wi-Fiルーターのおすすめと選び方
【2023年最新】光回線向け!Wi-Fiルーターのおすすめ機種7選と選び方'.同じWi-Fiルーターという名称でありながら、自宅で使うWi-Fiルーターと外出で利用する場合のWi-Fiルーターでは全く違ってきます。【やさしくねっと.】では自宅用のWi-Fiルーターとその選び方について解説します。.'...

前述したドコモ home 5Gなら、本体にWi-Fi機能が付帯しているのでWi-Fiルーターは不要です。

ねとみ
ねとみ
でもドコモ home 5Gは電源を差すだけで使えるというメリットがありますが、光回線よりも通信速度が遅かったり電波が弱かったりといったデメリットもあるので、自宅で安定した回線を引きたい場合は注意しましょう。

③Wi-Fi未対応PCの場合は子機が必要

Wi-Fiは親機(Wi-Fiルーター等)と子機の接続によって利用することが出来ます。

Wi-Fi子機が接続されている旧型のパソコンWi-Fi子機

そのためインターネットを契約して、Wi-Fiルーターを用意しても子機がないと接続することが出来ません。

スマホやタブレット、比較的新しいパソコンなどは子機が標準で内蔵されているのですが、旧型のパソコンはWi-Fiの子機が内蔵されていないため、パソコン単独ではWi-Fiを受信することが出来ません。

Wi-Fiルーターがあっても、パソコン側に受信機がないと電話を受け取れない

Wi-Fiが対応していないパソコンは下の画像のようなWi-Fi子機(Wi-Fi受信機)が必要です。

ねとみ
ねとみ
使い方は子機をパソコン本体にあるUSBポートに接続して、付属のCDを使って設定を行うだけです。

購入前に説明書を確認する場合はこちらからダウンロードできます。

自分のパソコンがWi-Fiに対応しているか確認する方法

自分のパソコンがWi-Fi対応しているかどうかわからない場合はまず、パソコン本体にWi-Fiのマークがどこかにないか探してみてください。

対応していれば「Wi-Fi」という文字が入ったロゴやWi-Fiマーク(下画像)のようなものがあるはずです。

Wi-Fiマーク

また、パソコンを起動してデスクトップ画面の右下に電波のマークがあればWi-Fi対応しています。ない場合は未対応の可能性が高いです。

※windows10の場合

Windows10の画面のWi-Fiマーク

※windows7の場合

Windows7の画面のWi-Fiマークマークのデザインが古い

※macの場合

 Macの画面のWi-Fiマーク画面の右上にある
ねとみ
ねとみ
Wi-Fi受信機が内蔵されていないパソコンでも、子機を接続すればマークが出てきます

パソコンでのWi-Fi設定方法

光回線などの固定回線を契約したら、あとはWi-Fiを設定するだけです。

Wi-Fiの設定方法は以下の2ステップです。

ねとみ
ねとみ
新しく回線を引いた場合は①と②両方やります。マンション常設のWi-Fiやドコモ home 5G等すでに回線がある場合は②だけでOKです。

1.Wi-Fiルーターの設定

光回線等の固定回線を利用する場合、Wi-Fiルーターの準備および設定が必要です。

Wi-Fiルーターと端末を設定する際の大まかな流れは以下の4ステップです。

  1. Wi-Fiルーターの設置・配線をする
  2. Wi-Fiルーターの説明書に従って接続作業を行う
  3. ブラウザ(インターネットを開くためのアプリ)を開いて手順に従ってプロバイダ情報を入力する
  4. インターネットに接続できたのを確認する

詳しくは以下の記事でまとめていますのでご一読ください。

無線LAN構築の図
Wi-Fiルーターの設置方法を解説|初心者でも簡単に接続できる'.「引っ越しを機に自分の部屋にwi-fi環境を置きたい」「でもどうやってwi-fi環境を整備するべきか分からない」などと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。本記事では自宅でWi-Fi環境を構築するためのwi-fiルーター(無線LAN)の設定方法について解説していきます。.'...

読んでみても「ちょっと出来そうにない…」という場合はお問合せフォームにて相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

Wi-Fiルーターの設定が完了したら、そのパソコンはWi-Fiでの通信が利用できるようになります。

小林
小林
ここまでできちゃえばあとは超簡単!

2.パソコンにWi-Fiを接続する

先述の手順でWi-Fiルーターの設定が完了したら、複数のパソコンやスマホも無線接続できるようになります。

ここからは、Wi-Fiルーター設定の過程で用いたパソコンとは別の端末を接続する手順を解説します。

パソコンとWi-Fiの接続方法は以下の3ステップです。

順番に見ていきましょう。

なお上記手順はWi-Fiルーターに限らず、モバイルルーターやドコモ home 5Gの場合も同様です。

1.Wi-Fiマークをクリック

Wi-Fi対応したパソコンを起動し、デスクトップ画面の右下にあるWi-Fiマークをクリックします。

Wi-FiマークはOSによって異なるため、ご自身が使用している端末と照らし合わせてみてください。

※windows10の場合

 

Windows7でのWi-Fi接続解説1※windows7の場合

 

MacでのWi-Fi接続解説1※macの場合

2.接続したいWi-Fi回線を選択

Wi-Fiマークをクリックすると、現在受信しているWi-FiのSSID(Wi-Fiの名称のようなもの)が一覧で表示されます。

ここで自分が接続したいWi-FiのSSIDをクリックします。

※windows10の場合

Windows7でのWi-Fi接続解説2(SSIDが表示されている)※windows7の場合(画像は接続済みの状態です)

 

MacでのWi-Fi接続解説2(接続済の画面)※macの場合(画像は接続済みの状態です)

Wi-FiのSSIDはWi-Fiルーター本体のラベルに記載されているので、分からない時はそれと照らし合わせながら確認しましょう。

この時、接続モードが「機内モード」になっていないことを確認しておきましょう。

機内モードの状態だとパソコンから電波を発しない状態になるため、Wi-Fi接続ができなくなってしまいます。

3.パスワードを入力して接続

SSIDをクリックしたらパスワード(セキュリティキー)を正確に入力します。

接続したいSSIDを選択したら以下の画像のように「接続」ボタンが出てくるので、それをクリックします。

クリックすると今度は以下の画像のようにパスワードの入力欄が出てくるので、そこに入力します。

パスワードもSSID同様にWi-Fiルーターのラベルに書いてあります。

パスワード入力後、Wi-Fiマークが以下のように変更されていれば接続完了です。

ねとみ
ねとみ
これでインターネットが使えます!

ルーター不要の置き型Wi-Fiもおすすめ

Wi-Fi環境はもはや自宅に必須となっている状況ですが、よくわからないので有線でネットを使っている、という人がまだまだ多いのが現状です。

特に最初の設定が分かりにくいのでやや取っつきにくいですが、一度設定してしまえば後は簡単にパソコンを接続することが出来ます。

どうしても難しくてわからない場合は、ドコモ home 5Gなどの無線タイプのインターネットなら、工事不要で設定も要らないので検討してみることをオススメします。

home 5Gホームルーター

引用:GMOインターネット株式会社

\ キャッシュバック 15,000円 /
お申し込みはこちら

ねとみ
ねとみ
簡単なのでドコモ home 5Gは女性にも人気です。

持ち運びしたいという方は、ポケット型WiFiもドコモ home 5G同様、面倒な設定が必要ないのでおすすめです。

おすすめのモバイルWiFi
Mugen Wi-Fiキャンペーンページ
  • 月額料金が安い(月額3,293円(税込))
  • 3日で10GBの縛りなく安心して使える
  • キャッシュバック&30日間お試しキャンペーン

で人気のあるMugen WiFiは現在最もおすすめ出来るポケット型WiFiとなっています。

加えて「30日間お試しキャンペーン」があるので、安心して利用でき圧倒的におすすめです。

 

 

縛りなしでおすすめのモバイルWiFi
  • 月額料金が安い(月額3,278円~(税込))
  • 3日で10GBの縛りなく安心して使える
  • 契約期間の縛りなしオプションが330円と格安

で人気のあるAiR-WiFiは契約期間の縛りなしで現在最もおすすめ出来るポケット型WiFiとなっています。

「月額300円の縛りなしプランオプション」があるので、短期間でご利用予定の方におすすめです。

パソコンのWi-Fi設定に関するQ&A

windowsやMacパソコンでのWi-Fi設定についての質問とその回答をまとめました。

  • そもそもWi-Fiとはなんですか?

    くわしく言うと「IEEE802.11という通信規格の総称」なんですが、一般的には「インターネットにつなぐための無線電波」をWi-Fiといいます。

  • ルーターってそもそも何なの?

    インターネットの接続先を決める機械です。そのためルーターを使う際はプロバイダ情報を入力する必要があります。
    またルーターには複数の機器を接続する機能も備わっていて、有線接続しかできないルーターと無線接続できるWi-Fiルーターの2種類に分類されます。

  • ルーターの設定ができるか自信がないんですが…

    「ルーターの設定とは何なのか?」が分かっているわけでだいぶ気が楽になります。
    一言でいえば「プロバイダ情報の登録」です。プロバイダから送られてきたIDとパスワードを入力するだけです。
    1. お持ちのルーター専用の設定アプリケーションをインストール
    2. ルーターに接続
    3. プロバイダ情報を入力
    設定方法は「(ルーターの機種名) 設定方法」で調べると動画付きで出てくることも多いのでチェックしてみてください。

  • パソコンだとWi-Fi接続するの難しいんじゃないですか?

    スマホだと
    1. 設定➔Wi-Fiを選択
    2. Wi-FiのSSIDを選択
    3. パスワードを入力
    という形ですが、パソコンの場合は1の部分の見た目が違うだけです。
    Windowsだと画面の右下、Macだと画面の右上にWi-Fiのマークがあるのでそこをクリックするっだけです。

  • パソコンにルーターのSSIDが表示されないのですが…

    ・ルーターが正しく作動していない
    ・パソコンの無線機能がONになっていない
    ・ルーターの設定でSSIDを表示させない設定になっている(ステルス機能)
    といったケースがあるようです。
    まずはルーターのメーカーサイトをチェックしましょう。
    ※バッファロー:https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16192.html
    ※NEC:https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00226.html
    ※tp-link:https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1557/

  • パソコンにWi-Fi機能が内蔵されているか見分ける方法を教えて下さい

    下記のページが画像つきで分かりやすいです。
    http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6204?category_id=1&site_domain=default#anc01

  • セキュリティキーってなんですか?

    Wi-Fiルーターの裏に貼り付けてあるシールを見るとSSIDとパスワードが書いてあります。そのパスワードがセキュリティキーです。ネットワークキー / ネットワークパスワードと呼ばれたりもします。

自宅のインターネット診断ツール

現在家庭用のインターネットは光回線だけでも数百種類あります。

自分の環境にどれが適しているか、どれがお得なのかはケースバイケースです。

4つの質問に答えて自分の環境に適したインターネットを診断してみましょう!

自宅でインターネットを利用する人数は?

あなた(及び家族の方)はインターネットの動画やゲームを利用しますか?

利用しているスマホの台数を教えて下さい(家族含む)

お住まいの自宅はどのタイプ?

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください