光回線

※一部広告が含まれている場合があります

【2023年】ドコモ光の評判は?料金・速度・口コミからおすすめの人を解説

ドコモ光の料金プラン、評判、知っておくべきメリットとは

国内における携帯電話の契約者数が最も多いのはドコモで、その影響もあってかドコモ光の契約者数も飛躍的に伸びています。

ドコモのスマホ・携帯電話を利用している人は、一度は勧められたことがあるのではないでしょうか。

しかし、勧められたものの

本当にお得になるの?

結局料金がどうなるのかわからない

どこで契約したらお得なの?

と思った人も多いかと思います。

小林
小林
ドコモ光、有名だけどなんかわかりにくい…
ねとみ
ねとみ
ドコモ光はプロバイダが選べるのでややこしくなっていますね…なので出来る限りわかりやすく解説しました
ねとみ
ねとみ
正直な結論を言うと・・・

特に、ドコモ歴5年、10年など長期的にドコモを利用している方は、ポイントが貯まりやすいのでかなりお得です。

ただし、プランが小容量1台のみだと割引額が小さいため、あまりお得ではないケースもあります。

ドコモのスマホを利用しているからといって必ずしもお得になるとも限りません…。

そこで、本ページではドコモ光の料金プランと特徴について詳しく、かつわかりやすく解説します。

ドコモのスマホを使っている人であれば、月額料金がお得になるケースも多いです。

ぜひ参考にしていただき、毎月お得にネットを利用しましょう。

キャッシュバックキャンペーン開催中のドコモ光
GMOとくとくBB-ドコモ光-

ドコモとセットで安い!

・ドコモとセットで割引
・Wi-Fiルーター無料

・キャッシュバック最大2万円
・2,000円分のdポイント
・初期工事費無料
・対応エリアが広い

などのメリットが多いドコモ光は現在最も契約者数を伸ばしている光回線です。

ドコモ光の料金は単体では全然安くない

ドコモ光は、他社と比べて若干複雑なプランとなっています。

まずプロバイダ一体型のプランと、プロバイダ別契約のプランに分かれます。

プロバイダ別契約のプランは、月額料金も高くメリットは特にありません

ねとみ
ねとみ
そのため本ページでは、プロバイダ別契約の説明は割愛いたします

プロバイダ一体型のプランは、プロバイダによって「タイプA」と「タイプB」にわかれており、タイプBの方が月額料金は220円(税込)高くなっています。

プラン
種類
料金(税込)
プロバイダ
タイプA
(1Gbps)
戸建て5,720円so-net、ぷらら、BIGLOBE、nifty等
マンション4,400円so-net、ぷらら、BIGLOBE、nifty等
タイプB
(1Gbps)
戸建て5,940円OCN・AsahiNET等
マンション4,620円OCN・AsahiNET等
単独タイプ戸建て5,500円タイプA・B以外の
プロバイダ
マンション4,180円タイプA・B以外の
プロバイダ
ドコモ光ミニ戸建てのみ2,970円~6,270円

小林
小林
タイプAとBって料金以外なにが違うんだろう?

タイプAとタイプBで220円(税込)の価格差はありますが、機能面で各プロバイダに若干差があるものの、どちらのタイプが優れているというものはありません。

そのため、特別な理由がない限りタイプBを選ぶ理由はないでしょう。

タイプBを選ぶべき理由は、例えば「OCN光 with フレッツ」からの移行で、プロバイダを変更すると違約金が発生してしまうなどの理由ですね。

ねとみ
ねとみ
上の表に載せたプロバイダは利用可能プロバイダのほんの一部。下の表は利用可能プロバイダ一覧です。
 タイプAタイプB
プロバイダ名ドコモnet、ぷらら、GMOとくとくBB、@nifty、アンドライン、ビッグローブ、スピーディアインターネットサービス、hi-ho、ic-net、タイガースドットコム、DTI、エディオンネット、シナプス、BBエキサイト、楽天ブロードバンド、TiKiTiKi、@ネスク、ヒカリコアラ、So-net(新規受付終了)OCN、@Tcom、TNC、@ちゃんぷるネット、ワクワク、アサヒネット
マンションタイプの月額料金(税込)2年定期契約:4,400円/月
契約期間なし:5,500円/月
2年定期契約:4,620円/月
契約期間なし:5,720円/月
戸建てタイプの月額料金(税込)2年定期契約:5,720円/月
契約期間なし:7,370円/月
2年定期契約:5,940円/月
契約期間なし:7,590円/月

公式サイトによると、これら以外をプロバイダにすることも可能です。

しかし、一般的な家庭で利用されているプロバイダはほぼ網羅しているため、特別なケースを除いて上記のいずれかを利用することになると思います。

それぞれのプロバイダの特徴については、下記の記事をご覧ください。

ドコモ光おすすめプロバイダ2022
【2023年版】ドコモ光のおすすめプロバイダはコレ!失敗しない選び方'.2015年にスタートしたドコモ光は最も契約者数の多い光回線で、契約件数は700万件を突破しています。※ドコモ公式発表より そんなド.'...
小林
小林
たくさんありすぎてわからないよ・・・ってなる人もいるよね、きっと

そういう場合は、無料でWi-Fiルーターレンタルが付いてくるGMOとくとくBBがおすすめです!

GMOとくとくBBの公式サイトはこちら

このように、ドコモ光の月額料金は安いプロバイダの方で、

  • ホームタイプ:5,720円
  • マンションタイプ:4,400円

と、光回線の月額料金として平均的で、決して安くはありません。

他社光回線と比較

他社の光回線と比べると、月額料金の違いは下記のようになります。

種類ファミリータイプ
(税込)
マンションタイプ
(税込)
割引特典
ドコモ光5,720円4,400円シェアパック割引
キャッシュバック
(Wi-Fiレンタル無料)
ソフトバンク光5,720円4,180円スマホセット割引
CB33,000円
OCN光5,610円3,960円CB10,000円
so-net光プラス4,158円3,058円auスマートバリュー
月額料金大幅割
U-NEXT光5,808円4,631円格安SIMセット割
@nifty光5,720円4,378円auモバイルセット割
ビッグローブ光5,478円4,378円auスマートバリュー
IIJmioひかり5,456円4,356円格安SIMセット割
CB10,000円
ぷらら光5,280円3,960円光テレビセット割
DMM光
新規受付終了
定額:5,302円
2段階:4,092円〜5,962円
4,158円工事費無料
CB5,000円

ねとみ
ねとみ
ドコモ光は、月額料金は他社と比較しても安いとは言えませんね

しかし、後述するドコモのスマホ・携帯電話とセットで、ドコモ光を安く利用できます。

ドコモのスマホとセットで安くなる

ドコモ光は、auの「auスマートバリュー」やソフトバンクの「おうち割」と同じように、ドコモのスマホ・携帯電話とセットで値引きがされます

ねとみ
ねとみ
ドコモから新しく登場する「ahamo」も、ファミリー割引に申込可能になりました!

※参考:ギガプランとahamoを比較する | 料金・割引 | NTTドコモ

カケホーダイ&パケあえるプランはシェア部分から割引

ドコモのプランでは、以下の料金がそれぞれのプランから割引される形となります。

プラン名ドコモ光セット割(税込)
ベーシックパック
(~3GB)
220円
ベーシックパック
(~5GB)
880円
ベーシックパック
(~20GB)
880円
ウルトラデータLパック1,540円
ウルトラデータLLパック1,760円
ベーシックシェアパック
(~5GB)
880円
ベーシックシェアパック
(~10GB)
1,320円
ベーシックシェアパック
(~15GB)
1,980円
ベーシックシェアパック
(~20GB)
1,980円
ウルトラシェアパック302,750円
ウルトラシェアパック503,190円
ウルトラシェアパック1003,850円

以前はシェアパックからのみの値引きでしたが、今は単体(ベーシックパック)でも値引きがされます。

例えば、利用者の多いシェアパック(10GB)の場合、毎月1,320円(税込)の値引きがされます。

ねとみ
ねとみ
毎月1,320円(税込)の割引が1年続けば15,840円(税込)。これは結構大きいですよね

ギガホ・ギガライトは台数が増えればさらにお得に

ドコモの新プラン、ギガホおよびギガライトについてもセット割対象となっています。

というのも、ギガホ・ギガライトはいずれも台数に応じて割引がされるからです。

シェアパック10の割引額は1,320円(税込)ですが、ギガライト×3台の場合は1,100円(税込)×3台で、合計3,300円(税込)の割引がされます。

プラン名割引額(税込)
ギガライト
(~1GB)
550円
ギガライト
(~3GB)
1,100円
ギガライト
(~5GB)
1,100円
ギガライト
(~7GB)
1,100円
ギガホ1,100円

新プランとシェアパックはどっちがお得?

少しドコモ光の料金プランから離れますが、ドコモが新プランをスタートしているので合わせて解説します。

ドコモはシェアパックが主流ですが、新しくギガホ・ギガライトというプランが始まりました。

ねとみ
ねとみ
シェアパックは、例えば10GBであれば家族で10GBを分け合うイメージ。ギガホは一人で30GB、ギガライトは最大7GBを一人一人が持つイメージです!

加えて、ファミリー割引が付くというプランで、従来のプランに戻った感じですね。

では、わかりやすく「ウルトラシェアパック30(家族で30GBまで分け合うプラン)」と「ギガホライト(7GBまで)を家族4人で使う」では、どちらがお得か比較してみましょう。

まず、ウルトラシェアパック30の月額料金は14,850円(データ通信量のみ)となっています。

14,850円に加えて、家族4人でシェアする場合、小回線料1,650円(550円×3回線)と基本プラン(1,078円×4)とspモード(330円×4)が追加されるため、合計で以下の金額になります。

シェアパック30を4台で使った料金

22,132円(税込)
1人当たり約5,500円

一方、ギガライトは7GBで一人6,578円(税込)となっています。

通話オプションなどを付けない限り、6,578円(税込)で利用可能です。

ギガライトは、家族で3回線以上利用すると月額1,100円(税込)割引がされるため、実際は5,478円(税込)となります。

4台なので合計21,912円(税込)です。

ギガライト7GBを4台で使った料金

21,912円(税込)
一人当たり5,478円(税込)

さすがドコモです。双方ほとんど変わらない月額料金となりました。

光セット割があればギガホ・ギガライトが安くなる

あくまで約30GBを家族4人で使う、という条件下においてですが、新プランと旧プランでは大きな差はありませんでした。

しかし、ドコモ光セット割を考慮すると新プランの方がお得になります。

というのも上述した通り、ギガホやギガライトプランはスマホ(携帯電話)1台ごとの割引となるので、4回線あれば4,400円(税込)割引されます。

それに対して、シェアパックの場合はシェアパックからの割引となり、シェアパック30の場合の割引額は 2,750円(税込)となっています。

つまり、この時点で1,500円程度月額料金に差がついてしまうのです。

ねとみ
ねとみ
これからドコモ光を利用する方は、ドコモ光を契約してから改めてプランの見直しをするのも良いと思いますよ

長くドコモを使っている人はさらにお得に

ドコモ光のドコモセット割は、料金が割引されるだけでなく、プランやdポイントクラブのステージに応じてdポイントが貯まっていきます。

dポイントクラブのステージは、1stからプラチナまでの5段階があり、それぞれ以下の条件によって決定されます。

ドコモDポイントクラブのステージの決まり方。各ランクごとの条件を説明した表。

ドコモ公式サイトより引用

つまり、ドコモのスマホ・携帯電話を長く利用している人の方が、ステージが高くなっているということですね。

ねとみ
ねとみ
15年前だと、movaが主流でFOMAがやっと出てきたくらいの頃ですね。ちなみに2ndの4年前だとiPhone6が出た頃ですね

ドコモ光の利用でdポイントが支給されるのは2ndステージからで、支給されるポイントはプランによって大きく変わってきます。

最低で120pt、最大で3000pt支給されますね。

ポイント還元率は2ndとプラチナで大きく変わり、2ndは5%以下ですが、プラチナは10%以上となっています。

小林
小林
ステージが上がると毎月支給されるdポイントが増えるんだね!
ちなみにdポイントってどう使うの?
ねとみ
ねとみ
お店で商品を買ったりネットでサービスを受けたりするのに使えます。詳しくはdポイントクラブのサイトをご覧ください

支給されるポイント数についての詳細は、ドコモ光公式サイトで確認できます。

dカードゴールドでさらに10%ポイント還元

マスターカードのdカードゴールドの写真。

10%ポイント還元は、必ずしもドコモ光を利用した場合というわけではありません。

しかし、ドコモが発行するクレジットカード・dカードゴールドを利用すれば、ドコモ光(およびドコモのスマホ・携帯電話)の月額料金の10%がポイント還元されます。

dカードゴールドそのものに年会費1万円程度掛かりますが、

  • ドコモ光月額4,400円~(年間52,800円~)
  • ドコモスマホ・携帯電話の月額6,600円~ × 3台(年間79,200円 × 3台)

を利用していれば、年会費の100%以上、場合によっては200%以上ポイント還元されます。

小林
小林
ドコモ光やドコモのスマホを毎月一定額以上使っていれば実質年会費無料、もしくはそれ以上にお得ってことか!

ドコモdカードゴールドは、会員数500万人を突破するほどの人気となっております。

ドコモ光とdカードGOLDの紐づけメリットは?ポイント還元などお得な特典を解説'.ドコモ光とdカードGOLDをセットで申し込むとポイント還元率が10%やキャッシュバックなど大変お得な特典があります。 本記事では、お得にポイント還元を受け取る方法を解説するとともに、ドコモ光とdカードGOLDの紐づけ方を画像を用いて詳しく解説します。.'...

ドコモ光の速度は他社と比べても普通

ドコモ光の回線そのものは、フレッツ光と同じ通信網ですので対応エリア・回線速度ともにフレッツ光と同等となっています。

ドコモ光の回線速度は、フレッツ光と同じく下り最大1Gbpsです。

ですが、これはベストエフォート(理論上の最大値)であり、実際にはここまでの速度は出ません。

ドコモ光はもちろん、フレッツ光を利用したそれ以外の光回線(ソフトバンク光やSo-net光など)は、一時期全体的に「回線速度が遅い」という評判が多かったです。

近年スマホが普及し、Youtubeやhuluなど動画サービスの利用が急増したため、全体的に光回線が混雑していました。

しかし、2018年頃から後述するIPv6が普及し始め、ドコモ光もv6プラスを利用している方は高速通信を実現できています。

みんなのネット回線速度を確認してみても、2021年2月現在では35位となっており、極端に速い・遅いということもない速度です。

ねとみ
ねとみ
プロバイダ別で速度を見ると、GMOとくとくBBが一番速度が出ていますね
みんなのネット回線速度 ドコモ光

ドコモ光は無料でv6プラス対応、高速通信が可能に

ドコモ光では、プロバイダによってv6プラスという接続方法が可能です。

v6プラスは無料で付帯しているため、これから契約する人はほぼ無条件でv6プラスのドコモ光を利用することになります。

v6プラスとは、従来の接続方法(PPPoE接続方式)とは異なる接続で、混雑しにくく高速でネット通信ができる接続方式です。

V6プラス接続の図解イラスト。V6プラス接続は従来のPPPoE接続に比べて、利用者が少なく快適に使える。

v6プラスによって本当に回線速度が速くなるのか?

ドコモ光の人気プロバイダの一つであるGMOとくとくBBは、v6プラスについて動画でわかりやすく解説しています。

興味ある方は、ぜひいちどご覧ください。

※動画は音声が出ます。

v6プラスは対応ルーターが必要

Wi-Fiルーターの画像

上述した通り、v6プラスは高速通信が期待できますが、実はルーターがv6に対応していないと発揮することができません。

現在市販で販売されているWi-Fiルーターは、v6に対応しているものと、そうでないものがあります。

v6プラスのドコモ光を利用する際は、v6に対応しているルーターを選ぶようにしましょう。

GMOとくとくBBのドコモ光では、現在v6対応の高速通信ができるWi-Fiルーターを無料でレンタルできるため、特にこだわりがなければレンタルをおすすめします。

インターネットの初期設定も不要です!

ドコモ光のWi-Fiについて詳しく解説している記事はこちら!

ドコモ光のWi-Fiルーターはレンタルと購入どちらがお得?'.自宅のネット回線にかかせないのがWi-Fi。より安定した高速のインターネットサービスを利用するにはWi-Fiは必要不可欠なものになってい.'...

エリアは全国対応、フレッツのサイトから確認が可能

上述した通り、ドコモ光はフレッツ光と対応エリアが同じなため、実際にエリアが対応しているかどうかはフレッツ光の公式サイトで確認可能です。

フレッツ光の公式サイトは、東西でわかれているため対応する地域でエリア確認してみてください。

ドコモ光のエリアについての詳細や、エリア外だった場合などについては下記ページでまとめていますので合わせて参考にしてください。

ドコモ光がエリア外だった場合どうする?調べ方と解決策を紹介'.ドコモのスマホ利用者は、ドコモ光にすることで割引を受けられます。 しかし、ドコモ光にも契約できるエリアがあることを知っていますか?.'...

ドコモ光の3つのデメリット

ここまでドコモ光は、

  • ドコモスマホとセットで安くなる!
  • v6プラスで高速通信が出来る!
  • プロバイダによってはWi-Fiルーターが無料でレンタルできる!

とメリットばかり紹介してきました。

では逆にデメリットはないのか?気になるところですよね。

本サイトでは「客観的に見て」を大事に解説したいため、ドコモ光のデメリットも包み隠さず紹介します。

ねとみ
ねとみ
それぞれについて説明しますね

新規契約は工事費がかかる場合がある

ドコモ光は導入時に工事費がかかります。

ねとみ
ねとみ
工事費は下記の通りです
 工事費用
戸建19,800円(税込)
マンション16,500円(税込)

しかし、フレッツ光からの切り替え(転用)の場合は、設備をそのまま使えるため工事費用はかかりません。

また、2019年7月以降は、ソフトバンク光やOCN光といったフレッツ系の光回線からの乗り換えも新規工事が不要なため、工事なしで乗り換え可能です。

詳細は下記のページでまとめています。

光回線の事業者変更とは?乗り換えとは何が違うの?メリットとデメリットまで解説'.光コラボに乗り換え(転用)した後、思ったよりも安くならなかった、別の光コラボの方がメリットがあったなどの理由で、後悔している方も少なくな.'...

キャンペーンで初期工事費が無料に

導入時に工事費がかかるドコモ光ですが、2020年9月1日から工事費無料になるキャンペーンを実施しています。

余談ですが、光回線のキャンペーンはキャンペーン期間を過ぎてもそのまま継続していることが多いです。

しかし、ドコモ光のキャンペーンは終わる時はちゃんと終わります

2021年2月現在では、まだ終了日のアナウンスはありませんが、工事費無料で契約したい方はキャンペーン中に契約しましょう。

※参考:ドコモ光新規工事料無料特典 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

割引きプランが非常に複雑でわかりにくい

割引きプランが非常に複雑でわかりにくい点も、ドコモ光のデメリットと言えます。

ドコモ光は、ドコモのスマホ・携帯電話とセットで割引されますが、割引金額はそれぞれプランよって違います。

また、ドコモはプランのバリエーションが非常に多いです。

大まかにわけて、

  • 一人向けの「定額プラン」が3種類
  • 一人向けの「使った分に応じてプラン」が4種類
  • 家族向けの「定額シェアパック」が3種類
  • 家族向けの「使った分に応じてシェアパック」が4種類

合計14種類のプランがあり、それぞれ割引額が変わってきます。

ねとみ
ねとみ
また、上述した通り合わせてdポイントも貯まるサービスを行っています

それぞれプランやステージに応じて割引額が変わってくるため、すべてをしっかり理解するのは困難です。

ただ、「ドコモのスマホ・携帯電話とセットで使えばお得になる」というのはシンプルですが、紛れもない事実です。

ドコモを利用している人は、ドコモ光をペア回線として利用すれば自動的に割引が適用され、ポイントもゲットできます。

ドコモ光セット割の割引金額が小さいと割高

ドコモ光のセット割引はそれなりに魅力的ですが、利用しているスマホの容量が小さい場合、割引される金額も小さくなります。

例えば、ドコモスマホのベーシックプラン(3GB)を利用している場合、割引額は220円(税込)なのでドコモ光ホームタイプの料金は5,500円(税込)となります。

この場合ドコモ光を契約するよりも、enひかりなど単体で安い光回線を契約した方がお得です。

ねとみ
ねとみ
ドコモ光セット割を活かしてランニングコストを安くしたければ、少なくともベーシックプランの5GB(割引額880円)以上のプランを目安に考えましょう

ドコモ利用者以外のメリットがほとんどない

ドコモ光は、他社光回線に比べて月額料金が安いわけではないため、ドコモのスマホ・携帯電話を利用していない人が利用するメリットはほとんどありません。

小林
小林
利用者が国内で一番多くて人気なのに意外だね…

例えば、auを利用している人であればauひかりやso-net光など、auスマートバリューが適用される光回線を利用した方が安くなります。

ソフトバンクであれば、ソフトバンク光やそれ以外の格安SIMなどであれば、新規申込特典が大きいauひかりなどを利用した方が絶対にお得です。

光回線の本当におすすめできる業者をわかりやすく紹介
光回線のおすすめ2023年最新版!今契約すべき6社と後悔しない選び方を解説'.「引っ越しを機に光回線を契約したい」「毎月のインターネット料金が高すぎる」と考えている方は多いのではないでしょうか。 .'...

ドコモ光の口コミ・評判を一挙紹介!

ここまで、ドコモ光の料金や速度、メリット・デメリットなどの情報を紹介しました。

文字情報も大切ではありますが、やはり利用の決め手は実際にドコモ光を使っている人の声ではないでしょうか?

そこで、この章ではドコモ光を実際に使っている人の評判を、Twitterから集めてみました。

ぜひ利用者の口コミ・評判を参考に、利用を検討してみてください。

ドコモ光の回線速度に関する口コミ・評判

回線速度に関する極端な批判口コミは見当たりませんでした

速度計測の結果を載せているツイートを見ても、概ね良好そうですね。

ネットゲームなど速度重視の利用をしないのであれば、ドコモ光でも問題なさそうですね。

ドコモ光のセット割引に関する口コミ・評判

スマホ・携帯電話がドコモであれば、やはりドコモ光はお得に使えます。

ドコモ光のサポートに関する口コミ・評判

なかなかサポート電話につながらない、たらい回しにされるという声がありました。

サポート体制はあまり良いとは言えないかもしれませんね。

ドコモ光のおすすめ新規申し込みキャンペーン

ドコモ光は、新規申し込みによって以下の特典をゲットできます。

  • 【公式】新規工事費無料
  • 【公式】dポイント2,000ポイント
  • 【プロバイダ】現金キャッシュバック

工事費無料・dポイントの特典は、ドコモ光を契約すればNTTドコモからもらえる特典です。

上記に加えて、申込みをするプロバイダによっては、手厚い新規申し込みキャンペーンを行っています。

GMOとくとくBBで20,000円キャッシュバック

ドコモ光

料金(税込)ホーム:5,720円
マンション:4,400円
速度下り速度217Mbps
上り速度182Mbps
契約手数料3,300円
契約期間2年
違約金14,300円

ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの光回線。毎月最大1,100円(税込)の割引が受けることができます。

フレッツ回線を使うため、フレッツ光導入済みマンションなら工事費なしで使えます。

新規回線工事費用は無料です。

またdポイント2,000ptがプレゼント。
ドコモ光の公式ページを見てみる

ドコモ光キャンペーン情報
  • 最大65,000円現金キャッシュバック
  • 乗り換えなら違約金15,000円まで負担
  • 10ギガプラン申し込み場合20,000円のキャッシュバック
  • 「ドコモ光セット割」で毎月月額最大1,100円もおトクに
  • dポイント2,000ptがプレゼント

※2023/9/13更新

ぷららのドコモ光はサポート充実

plala(ぷらら) ドコモ光

ぷららでは公式サイトからの申し込みで、15,000円のキャッシュバックキャペーンを実施しています!

GMOとくとくBBよりは少ないですが、十分高額なキャッシュバックです。

ぷららはキャッシュバック以外にもサポートが充実しており、

  • 訪問サービスが初回無料
  • リモート(電話)は回数制限なしでサポート無料
  • 最大2年間セキュリティサービスが無料

となっています!

ねとみ
ねとみ
ネット設定のサポートが欲しい人にはありがたい特典ですよね!

セキュリティソフトは最大2年間、3台の機器にインストールできるので、ウイルスやスパイウェア、迷惑メール対策も十分に行えます。

安心してドコモ光を利用したい人に、ぷららはおすすめのプロバイダです。

ぷららドコモ光の公式サイトはこちら

ドコモ光の申し込み〜開通までの流れ

先述したキャンペーンの情報から、ドコモ光を利用するならGMOとくとくBBで申し込むのがお得です。

そのため、おすすめプロバイダであるGMOとくとくBBで申し込みから開通までの流れを解説します。

開通までの流れは次の通りです。

ねとみ
ねとみ
1つずつ詳細や必要になるものを説明しますね

なお、ドコモ光からの申し込みは、公式サイトのページをチェックしてみてください。

ドコモ光にWebから申し込む

まずは、ドコモ光の申し込みをGMOとくとくBBから行いましょう。

GMOとくとくBBドコモ光の公式サイトはこちら

開いたページの「お申込み」をクリックし、申し込みを進めていきます。

その際、「ドコモ携帯番号」と「設置先住所」の情報が必要になるため、事前に準備しておきましょう。

また、現在フレッツ光を利用中の場合は、NTT東日本・NTT西日本から発行される専用手続き番号「転用承諾番号」が必要です。

ねとみ
ねとみ
NTT東日本・NTT西日本の専用窓口(Web・電話)に、転用承諾番号の発行を依頼してくださいね

取得方法についてはこちら

申し込みの際は、簡単なアンケートの回答、氏名や電話番号などの個人情報を入力します。

GMOとくとくBBからサービスの案内

Webからの申し込みを済ませると、GMOとくとくBBから確認連絡含めて2回電話が入ります。

利用環境のヒアリングや、利用プラン・案内可能なキャンペーン情報など、サービスについて説明があるので、事前に利用環境は確認しておくと良いですね。

NTTドコモにて申込み内容の登録

GMOとくとくBBから、NTTドコモにあなたの情報を連携する作業が入ります。

連携には約1日程度の時間がかかり、連携する情報に関して確認が必要な点があれば、メール・電話で連絡が入る場合があります。

連携作業はすべてGMOとくとくBBが行うので、完了するまで待っていればOKです。

回線工事日の連絡が入るまで待機となります。

回線工事日の調整・回線工事

情報連携が完了した時点で、ドコモ光サービスセンターへ電話をして工事の日程を決めます。

工事の連絡先は、下記の通りです。都合に良いタイミングで電話をしましょう。

  • ドコモ光サービスセンター(9:00~21:00 365日受付):0120-766-156(通話料無料)またはドコモのケータイから15715

電話を済ませると、工事日までに「開通のご案内」がお手元に届き、当日は、専門のスタッフが工事に来ます。

もし、工事完了までネットが使えないと困る場合は、ポケット型WiFiのレンタルプランの利用がおすすめです。

1日あたり165円(税込)、1ヶ月単位で利用可能ですので検討してみてください。

詳しくは、GMOとくとくBBページから確認できます。

ドコモ光の利用開始

工事が完了したら、Wi-Fiルーターを接続していつでも利用を開始できます。

先述したように、GMOとくとくBBでは無料でWi-Fiルーターをレンタルできるサービスを実施中です。

ドコモ光回線工事日の前日までに、Wi-Fiルーターレンタルサービスを申し込んだ場合、工事日までに順次発送してくれます。

Wi-Fiルーターレンタルサービスについてはこちら

ドコモ光の料金に関するQ&A

最後に、ドコモ光の料金についての質問とその回答をまとめました。

  • ドコモ光の引越し先で使う場合、移転にいくらかかりますか?

    ・手数料2200円(税込)
    ・工事費用8250円(税込)〜
    ・工事費の残金があれば精算
    という形です。ドコモショップや電話ではなくネットから申し込めば2000円分のdポイントがもらえてお得です。
    https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/moving/

  • ドコモ光に支払っている料金の確認方法を教えて下さい

    My Docomoにログインして確認する方法が簡単ですが、明細書を発行してもらうこともできます。書面で確認したい場合はドコモショップやMy Docomoから「料金明細発行サービス」に申し込みましょう。PDFファイルを作成してもらってダウンロードする場合は無料。書面を作ってもらって郵送してもらうときは194円(税込)かかります。

  • あまり使わない月は安くなる料金プランはないのですか?

    ドコモ光ミニというプランがあります。200MBまでは2970円(税込)、1.2GBまでは段階的に増え、1.2GB以上は6270円(税込)というプランです。1.2GBは動画を見ない場合には使い切れないくらいの容量があります。YouTubeの場合は標準画質で4時間ほど見れます。くわしくは公式サイトをごらんください。
    https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/charge/hikari_mini/

  • ドコモ光のプロバイダ料金はいくらですか?

    プロバイダ料金は別途支払う必要はありませんが、プロバイダにはタイプAとBの2種類あり、タイプBだと220円(税込)」高くなります。タイプBのほうが品質が高いということもないので、タイプAを選ぶほうがいいでしょう。

  • ドコモ光を複数契約すると割引があると聞いたのですが…

    「光★複数割」という割引があります。
    ・離れて暮らす家族が別々でドコモ光を使っている
    ・シェアパックプランを使っている
    という場合には月額330円(税込)割引になります。手続きは不要で自動で適用されます。ただし2回線目以降が対象なので、1回線目は安くなりません。

  • ドコモ光のひかり電話の料金はいくらですか?

    月々の基本料550円(税込)と通話料です。普通の固定電話よりも通話料がお得で市内と同じ料金で市外にもかけられます(3分8.8円)
    また携帯電話への通話料金も通常の固定電話の半額程度になっています(1分18円ほど)

  • ドコモ光の料金は高いですか?

    en光so-net光プラスなどの安い光回線と比較すると高いです。しかしドコモの携帯やスマホを使っている場合はセット割引が適用されるのでお得です。ずっとドコモを使い続ける予定の場合はオススメできます。

  • ドコモ光のテレビオプションはいくらかかりますか?

    月額の利用料は825円(税込)ですが初期費用がけっこうかかります。
    テレビ1台の場合は工事費や登録料を含めて13530円(税込)、2台以上だと28160円(税込)かかります。ただしこの料金はドコモ光の契約時に申し込んだ場合で、すでにドコモ光を使っている場合にはこれに7150円(税込)がプラスされます。


まとめ、総評

まとめるとドコモ光は、

  • ドコモスマホ、携帯とセットで割引がされる
  • dポイントクラブのステージに応じてdポイントが還元される
  • dカードゴールドを利用すると更にポイント10%還元
  • 新規申し込みキャンペーンが手厚い

というメリットがあるため、ドコモを利用している人、特にドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線であると言えます。

また、

  • v6プラスで高速通信ができる
  • プロバイダによってはWi-Fiルーターが無料でレンタルできる

利点があり、回線速度・品質を重要視する場合でも、やはりドコモ光は優良であると言えるでしょう。

しかし、先述した通り、ドコモを利用していない人にはメリットのある回線だとは言えません。

すでに、ドコモのスマホ・携帯電話を利用しており、これから光回線の利用を考えている人、ドコモ光以外の光回線を利用している人は、ドコモ光を利用した方がお得であると言えます。

ねとみ
ねとみ
ぜひ本記事を参考に、ドコモ光を利用するかどうか検討してください!

ドコモ光のキャンペーンを確認する

関連コンテンツ記事
キャンペーン比較すっきりわかる!ドコモ光のキャンペーン比較。一番お得な契約方法を解説
Wifiルータードコモ光のWi-Fiルーターはレンタルと購入どちらがお得?メリットをまとめる
エリアドコモ光がエリア外だった場合どうする?調べ方と解決策を紹介
乗り換え契約する前に!ドコモ光への乗り換えは本当にお得か他社と比較してみた
テレビオプションドコモ光テレビオプションって何?3種類のテレビの選び方を解説
設定これですっきりわかる!ドコモ光の設定についてわかりやすく解説
解約方法ドコモ光の解約方法と注意事項まとめ
auひかりと比較auひかりとドコモ光を徹底比較!どちらを契約すべき?
NURO光と比較ドコモ光からNURO光への乗り換えはオススメできる?評判や手順も解説!
JCOMと比較ドコモ光とJCOMってどっちがいい?工事内容や料金を比べてみた

当サイトおすすめの光回線

ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめ!キャッシュバック金額も63,400円と多く、すぐ受け取りができる数少ない光回線!

今なら55,500円分のキャッシュバックつき。さらに、ドコモユーザーは割引があり、dポイントも溜まるので、ドコモヘビーユーザーに非常にお得な光回線!

auユーザーは割引が適用され、キャッシュバック金額も多く、スマートバリュー適応の方にはおすすめな光回線!

格安で光回線を利用したい方はとくとくBB光がおすすめ!月額3,773円〜利用でき、Wi-Fiルーターも利用できるなどの特典付き!

インターネット案内人
ねとみ
ねとみ
フレッツ光販売、電気通信事業会社の営業経験あり。 光回線やWiMAX、格安SIMなどについて解説しています。 ご意見、ご質問、お問い合わせはTwitterのDM、リプライでお気軽にどうぞ!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください