キャンペーンに釣られてはいけない。ネット回線の乗り換えを圧倒的にお得にする方法

ネット回線を乗り換えるときに気になるのがキャンペーンです。
数多くの販売店が、様々なキャンペーンを打ち出しています。
魅力的な特典や、高額キャッシュバックなど内容は豊富で、思わず契約してしまいたくなりますね。
しかしキャンペーンに釣られては、お得な契約ができません。
例えば3万円のキャッシュバックを得られたとしてもそれ以上に月額料金や初期費用が掛かってしまえばお得だとは全く言えません。
本ページではキャンペーンに釣られずに、お得にネット回線を乗り換える方法について説明します。
目次
スマホセット割が利用できる回線を選ぼう
結論から言うとランニングコスト(月額料金)を大幅に下げることが出来る「スマホセット割が利用できるかどうか」がポイントとなります。
スマホセット割とはスマホと同系列の回線を一緒に利用することで、スマホの月額料金が1台に付き最大で2,000円割引になるサービスです。
例えばauスマホの場合はauひかりを一緒に契約すると「auスマートバリュー」という割引サービスが適応されます。
月額2,000円割引になれば、2年間で48,000円も安くなります。キャッシュバックなど様々な特典と比べても総合的に見ればスマホセット割の方がお得になる金額が高くなります。
毎月自動的に割り引かれるものなので、キャッシュバックのように貰い損ねることがなく、確実にお得になります。
いわゆる三大キャリアを利用している人はそれぞれドコモ光、auひかり、ソフトバンク光を利用することで毎月の通信費を大きく下げることが出来ます。
auスマートバリューの試算
一例を挙げるとauのスマホ、携帯電話を利用している場合、自宅のインターネットをauひかりにすればauスマートバリューが適用され、以下の割引が適用されます。
※auスマートバリューは別途申込が必要です。
モバイルプラン | 割引額 |
---|---|
データ定額10/13/30(GB) | 最大2,000円 (3年目以降934円) |
データ定額5/8/20(GB) データ定額5/8(ケータイ) LTEフラット LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 最大1,410円 (3年目以降934円) |
データ定額2/3(GB) データ定額2(V)/3(V) データ定額2(VK)/3(VK) ジュニアスマートプラン シニアプラン シニアプラン(V) LTEフラット cp(1GB) 3Gケータイカケホプラン | 最大934円 (3年以降500円) |
1契約ごとにですから3人auのスマホ(データ定額5GB)を使用していれば1,410円×3ですから合計4,230円の値引きになります。
月額の割引ですから年間で5万円、2年で10万円以上の割引になります。
キャッシュバック3万、5万よりもトータルで見ればはるかにお得です。
キャッシュバックは総合的にお得になるものを選ぶ
使用しているスマホにセットで割引ができる回線が無い場合や、適応されても割引額が低くあまり魅力的でない場合は、キャッシュバックがお得な回線を選びましょう。
キャッシュバックは金額だけをチェックするのではなく、総合的にお得になるかどうかをポイントにして選ぶ必要があります。
例えばキャッシュバック金額が高くても高額の工事費がかかってしまっては意味がありません。また、キャッシュバックで現金が貰えても乗り換える前の回線で高額の違約金がかかってしまうと損をしてしまいます。
そのようなことがないように、新規回線の工事費が実質無料のキャンペーンを行っていたり、旧回線を解約する際の違約金を還元してくれるような回線を選ぶことをオススメします。
キャッシュバック金額に釣られずに、総合的にお得になる回線を選ぶように心がけましょう。
オススメの回線を3つ紹介
上記では、ネットの乗り換えをお得にするためのポイントを紹介しました。
具体的には「スマホセット割ができる回線」「キャッシュバックは総合的にお得になるもの」を選ぶ必要があります。
この2つのポイントが大切だということはわかったけど、実際はどれがオススメの回線なの?と疑問に感じる方もいるでしょう。そんな方に向けて、ポイントを抑えたオススメの回線を3つピックアップしてご紹介します。
オススメする3つの中で自分のスマホとセット割が使用できる回線がある場合は、それを選びましょう。
auひかり キャッシュバック4万円以上
auひかりの月額料金は下記のようになっています。
- ホームタイプ:5,100円
- マンションタイプ:3,800円
- キャッシュバック最大47,000円
先述した通りauスマホとセットで契約すると、「auスマートバリュー」が適応されて最大月2,000円が割引されます。
また電話との同時申し込みで、最大47,000円のキャッシュバックもあります。
その他キャンペーンとして新規工事費37,500円が実質無料、旧回線の違約金を3万円まで補償してもらえるなど、かなり充実しているでしょう。
総合的に見ても非常にお得で、通信速度も速くオススメの回線です。
参照記事:auひかりは契約すべき?auひかりのメリット、デメリット、特徴等総まとめ
ソフトバンク光
ソフトバンク光の月額料金は下記のようになっています。
- ファミリータイプ:5,200円
- マンションタイプ:3,800円
- キャッシュバック24,000円
ソフトバンクスマホとセットで契約すると「おうち割」が適応されて、最大月2,000円が割引されます。
乗り換えで11,000円のキャッシュバック(販売店キャンペーン)が受けられます。このキャッシュバックは最短で2ヶ月後に指定した口座に振り込みをしてもらえます。
またキャッシュバックは申込時に、電話するだけでOKで、オプション加入の必要もありません。
ソフトバンク光の公式のキャンペーンでは、他社からの乗り換えをして新規契約をすると商品券で24,000円のキャッシュバックが受けられます。
その他、他社からの乗り換えで旧回線の違約金などを最大10万円まで還元してもらえます。
参照記事:ソフトバンク光ってどう!?月額料金や評判、話題のスマート値引きを考察
NURO光(関東限定)
NURO光は関東地区(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県)限定の光回線で、業界最速の下り最大2Gbpsでの通信が可能という点が魅力的です。
- ホームタイプ:4,763円
- マンションタイプ:1,900〜2,500円
ソフトバンクスマホとセットにすると「おうち割」が適応されて最大で月2,000円割引されます。
最大で35,000円のキャッシュバック・工事費4万円が実質無料といったキャンペーンもあります。月額料金も他回線と比べて低価格ですし、キャンペーンもお得なのでオススメの回線です。
参照記事:国内最速の光回線!NURO光に乗り換えるメリットとデメリット
ドコモとセットでお得なドコモ光
ドコモを利用している場合、唯一セット割引があるのはドコモ光です。
月額料金は下記の通り。
- ホームタイプ:5,200円
- マンションタイプ:4,000円
ドコモの場合、ドコモ光とセットで最大5,700円の割引がされます(ドコモに限ってはパケットパック及びシェアパックからの割引なので契約台数は関係ありません)。
申込キャンペーンに関してはあまり魅力がなく、auひかりやソフトバンク光と比べて申込特典が小さいです。
ですが月額料金の割引額を考慮するとやはりドコモのスマホ、携帯を利用している場合はドコモ光を利用した方が総合的にお得です。
ちなみにドコモ光のプロバイダの一つである、GMOとくとくBBのドコモ光のみ、新規申込特典として高性能のWi-Fiルーター(WXR-1750DHP:実売価格1万円以上)がプレゼントされるのでお勧めです。
ドコモとセットでお得?ドコモ光の料金プランを分かりやすく解説
回線の乗り換えの際の注意点
ネット回線を乗り換える場合、大きくは以下の3つに注意する必要があります。
- 今使っているネット回線の違約金、解約金
- 今使っているネット回線の付帯サービス
- 新しいネット回線の回線工事費
解約する際に違約金が掛からないか確認しよう
ネット回線を乗り換える場合、今使っている既存のネット回線を原則解約することになります。
その際現在多くの光回線は、携帯電話と同じように自動更新となっているため、解約月以外で解約しようとすると違約金が発生するようになっています。
どれくらいの違約金が発生するか前もって調べておきましょう。
契約しているネット回線のプロバイダに連絡すればすぐに教えてくれます。
ちなみにフレッツ光を利用している場合、ドコモ光やソフトバンク光等の光コラボレーションへの移行は違約金が発生しません。この場合解約とはならないからです。
後述する工事費ついてもフレッツ光からドコモ光、ソフトバンク光への移行は発生しません。
参考記事:光コラボレーションとは?転用とは?メリットとデメリットまで解説
また、auひかりとソフトバンク光においてはキャンペーンに付き乗り換えの際に発生する違約金を還元してくれます。
オプションサービス等の解約に注意しよう
乗り換えると今使っている回線を解約することになるのでそれに付帯するオプションサービスも解約することになります。
例えば現在OCNのフレッツ光を利用している人は、ソフトバンク光やauひかり等に乗り換えるとOCNから提供されているプロバイダメールアドレス(パソコン用のメールアドレス)が利用できなくなります。
回線によってはそのまま利用できる場合もあるので、回線を乗り換えて、なくなって困るオプションがある場合は事前に確認しておきましょう。
これに関しても今使っているプロバイダ等に問い合わせすればある程度教えてくれます。
ちなみにドコモ光はプロバイダを選べるので例えばOCNのフレッツ光からドコモ光へ乗り換える際、プロバイダをOCNにすればサービスはそのまま継続して利用することが出来ます。
しかしソフトバンク光はプロバイダが選べない(yahooBBとなる)のでyahooBB以外を利用している人は回線を乗り換えるとプロバイダを解約する必要が出てきます。
新しいネット回線の工事費を考慮しよう
乗り換えの際、新しいネット回線の工事が必要になると初期工事費が発生する可能性があります。
これに関しては上述した4つの回線のうち、ドコモ光とソフトバンク光は新規契約だと初期工事費が発生します。
auひかりとNURO光は実質工事費が無料とすることが出来るのでキャッシュバックを丸々受け取ることが出来るイメージです。
ドコモ光とソフトバンク光については新規契約の場合、初期工事費が発生してしまいますが、フレッツ光からの移行であれば先述した通り、工事は発生せず、工事費も掛かりません。
なのでフレッツ光を利用している人は上記4つのネット回線に関しては初期工事費を回避することが出来ます。
まとめ
お得に回線を契約するには、まずはスマホセット割が適応されるかどうかを確認しましょう。
適応される回線が無い場合や、適応される回線があまり魅力的でない場合はキャッシュバックキャンペーンをチェックしてお得なものを選びましょう。
その中でもauひかり・ソフトバンク光・NURO光はキャッシュバック金額も高くお得なのでオススメです。
auスマホまたはソフトバンクスマホを持っている方はチェックしてみましょう。
コメントフォーム