元販売員が教えるフレッツ光の料金が高い理由と安くする方法

スマホ・タブレットの普及により、自宅でネット回線を引いている人が増えています。
数ある回線の中でも、古くから人気のあるフレッツ光を使っている人も多いのではないでしょうか。
しかしフレッツ光を利用していて、料金が高いと感じることがある人も多いと思います。
フレッツ光の料金は場合によっては他の回線に比べて割高になってしまうケースがあります。
本ページでは料金が高い理由とその対策について紹介します。
目次
フレッツ光の料金が高い3つの理由
まずはフレッツ光の料金が高くなる3つの理由を説明します。
フレッツ光の月額料金がプロバイダ料と合わせて6,000円(一戸建て向けプラン時)、マンションの場合は5,000円を上回るなら以下の3つを確認してみてください。
フレッツ光の請求額について
フレッツ光はOCNのおまとめ請求を利用していない限りはNTTとプロバイダ(yahooやOCN等)の2か所から請求されます。
引き落とし日も別々なので非常に分かりにくいですが、2か所の請求の合計金額がフレッツ光の実質の月額料金であり、合計金額がおおよそ6,000円以上であれば一般的な光回線よりやや高額と言えます。
不要なオプションが付いている
オプションとは任意で付けれる追加サービスのことです。
ひかり電話エース、リモートサポート、フレッツテレビ、フレッツスポットなどがオプションにあたります。
請求は別ですがひかりTVは請求は別口ですが、これも契約する時に同時加入されていることが多いです。
オプションを利用すると追加料金がかかるので、基本使用料+追加料金で割高になっているケースがあります。
とくに、家電量販店が実施しているキャンペーンなどを利用してフレッツ光に加入した場合などに多いです。
キャッシュバックなどのキャンペーンを受ける為の条件でオプションを付けることがあります。そして、そのままオプションに加入していることすら忘れて、料金を払い続けている人は意外なほど多いです。
不要なオプションがついていないか、今一度確認して、もしついていればオプションは外しましょう。
オプションは請求書の明細で確認できます。また、オプション解除も請求書に記載のあるNTTの電話番号に連絡することで解約が可能です。
もちろんひかり電話やひかりTV等、必要だから付けているという場合は問題ありません。
高いプロバイダを利用している
フレッツ光は基本料金に加えて、プロバイダ料金を払う必要があります。このプロバイダ料金はバラつきがあり、月額500〜1,200円とかなり差があります。
そしてフレッツ光のユーザーの多くは、OCN、またはyahooBBを利用しています。OCNとyahooBBのプロバイダ料金はいずれも1,000円以上なので、かなり高額の部類に入ります。
例えば、OCNから最安のBBエキサイト(500円)に乗り換えると、月600円・年間7,200円も安くなります。
自分の入っているプロバイダはどこなのか、月にいくらかかっているのかを確認しましょう。
キャンペーンが適用せず基本料金が高い
フレッツ光は東西ともに、月額料金が安くなるプランがあります。そのプランに加入していないと、月額料金が割高になります。
プランの詳細は下記の通りです。
- フレッツ東日本:2年割
- フレッツ西日本:光もっともっと割
フレッツ東日本の2年割は、2年間継続利用をすることを条件に毎月700円安くなります。2年間で16800円も料金が割引になるので、とてもお得なプランです。
またフレッツ西日本の光もっともっと割は、長く利用すればするほど月額料金が毎年安くなっていく割引サービスです。
少し複雑ですが、利用から10ヶ月目〜2年目まで1,100円割引、3年目は1,290円割引、とどんどん安くなっていきます。
上記のプランに加入していなければかなり料金が高くなるので、自分がプラン加入しているのか確認をしておきましょう。
月額料金を下げる方法
料金が高くなる原因は分かりました。ここでは月額料金を下げる方法を紹介します。
オプションを外す(効果小~大)
上記でも説明したように、使っていない不要なオプションがあれば外しましょう。少額ではありますが月額料金が安くなります。
下記に主なオプションの料金をまとめました。
- ひかり電話:月500円
- ひかり電話エース:月1500円
- ウイルスクリア:月400円
- フレッツテレビ:月660円
- 光TV:月1,500円~
ひかり電話エースは月1,500円とかなり高価なので、使っていなければすぐに解約した方がいいです。
ひかり電話エースとはひかり電話に付帯する電話オプションサービスです。
相手番号が表示されるナンバーディスプレイ(月額400円)
非通知からの電話を防ぐナンバーリクエスト(月額200円)
迷惑電話お断りサービス(月額200円)
キャッチホン(月額300円)
480円分の無料通話
等が+1,000円でセットになって利用できるというものです。
オプションに複数加入している場合は、1つ1つの料金が積み重なって大きな出費になります。
自分がどのオプションに加入しているのか、使っていないオプションはないかを確認しましょう。
スマホセット割がある光コラボに転用する(効果大)
光コラボとは大手携帯キャリアがフレッツ回線を借りて、格安で回線を提供しているサービスです。
フレッツから光コラボへと乗り換えることを転用といいますが、転用は工事不要です。無駄な工事費がかからないのでフレッツユーザーにはオススメ。
関連記事:光コラボレーションとは?転用とは?メリットとデメリットまで解説
光コラボの最大のメリットはスマホとのセット割で料金がかなり安くなることです。
下記はキャリアと回線をまとめたものです。
- docomo:ドコモ光
- au:So-net光
- ソフトバンク:ソフトバンク光
例えばソフトバンクのスマホを使っている人が、ソフトバンク光を利用するとセット割で最大2,000円割引になります。
下記の表は各キャリアのセット割りの詳細です。
回線名 | 小容量 | 中容量 | 大容量 |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 500円 (2GB) | 800円 (5GB) | 1,100円 (30GB) |
auひかり | 最大934円 (2・3GB) | 最大1,410円 (5・8GB) | 最大2,000円 (10・13・30GB) |
ソフトバンク光 | 500円 (1・2GB) | 最大1,522円 (5・20GB) | 最大2,000円 (30GB) |
このようにスマホとのセット割を利用すれば、月々の料金をかなり安くすることができます。3大キャリアのスマホユーザーは、セット割ができる回線をオススメします。
参照記事:モバイルとセットで安い話題の光コラボレーション比較
ひかりTVを利用している場合はぷらら光
フレッツ光のテレビサービス、ひかりTVを利用している場合はぷらら光がお勧めです。
ぷらら光は元々基本料金が他社に比べて安く、ひかりTVとのセット割引で更に安くなるので大きく料金を下げることが出来ます。
光TVは通常月額料金2,500円(テレビおすすめプラン)ですが、ぷらら光は1,600円の値引きがあり、月額900円で利用することが可能です。
※下図はフレッツ光ファミリーからぷらら光へ乗り換えた場合
他社回線に乗り換える
ここまでは光コラボの回線を紹介してきましたが、auひかりとNURO光などの他社光に乗り換えするのもおすすめです。
他社光に乗り換えする場合、転用ではないので解約や工事が必要なので手間がかかりますが、その分お得なキャンペーンが豊富にあります。
キャッシュバックを中心に、auひかり・NURO光のおすすめポイントを紹介します。
auひかり 最大48,000円
|
|
---|---|
最大48,000円キャッシュバック! auひかりは現在新規申込によって最も大きい特典を得ることが出来る光回線です。
キャッシュバック金額は以下の通り。
ネット回線のみ:41,000円 +光電話契約:48,000円
乗り換えの場合これに加えて最大3万円まで違約金の還元があります。 |
auひかりのおすすめポイント
auひかりは下記の4つの魅力があります。
1.他社乗り換えサポートで違約金最大3万円還元
2.初めてでも初期設定が簡単
3.auスマートバリューによってau利用者はさらにお得
4.初期工事費割引あり
auを利用していなくてもauひかりの月額料金は他社に比べて若干安いので乗り換えによって損をするケースはほとんどありません。
唯一のデメリットとしてはフレッツ光に比べてエリアが狭いため、場合によっては利用できないことです。
まずはこちらからエリアを確認し、下記からキャッシュバックを最大限に受け取りましょう。
NURO光 最大30,000円
|
|
---|---|
月額料金の安さも魅力! NURO光は申込特典として3万円のキャッシュバックを得ることが出来る光回線です。
また、月額料金が他社に比べて安いことも魅力の一つで、それが魅力で乗り換えを検討する人も多いです。
NURO光は回線速度も速く、月額料金も安い非常にコスパの高い光回線ですが、関東地方でしか利用できないためこの順位としています。 |
NURO光のおすすめポイント
NURO光はキャッシュバックの他に以下の魅力があります。
1.回線速度が速い(下り最大2Gbpsで国内最速)
2.月額料金が他社に比べて安い(4,743円)
3.初期工事費が実質無料
4.ソフトバンクモバイルとセットで割引あり
NURO光は乗り換えサポートはありませんが月額料金が安く、工事費も実質無料のため、トータルで見れば最もお得な回線であると言えます。
ただし利用できるエリアが関東地方のみとなっているため、それ以外のエリアでは利用することが出来ません。
現在関東にお住まいで、特に回線速度を重要視したい場合はNURO光が圧倒的にお勧めです。
プロバイダ乗り換えはおすすめできない
OCNやyahooBBは他社に比べてプロバイダ料金が高いですが、現状ではプロバイダの乗り換えで料金を安くするのはあまりオススメできません。
というのも現在フレッツ光の各プロバイダは光コラボレーションへの移行を勧めているため、NTT(フレッツ)と各プロバイダを別々に契約するのはお得ではない上に、縮小傾向にあるからです。
一番安いプロバイダであるBBエキサイトは現在新規受付を中止しています。次に安いのはAsahiNetの780円ですが、ここに乗り換えたところでそこまで安くはなりません。
プロバイダの乗り換えによって、安くできる料金はごくわずかです。それよりも、光コラボへの転用・スマホとのセット割をした方が大きな節約を期待できます。
まとめ
今回はフレッツ光の料金が理由とその対策を説明しました。
料金が高い理由は下記の3つです。
- オプションがついている
- 高いプロバイダを利用している
- 安くなる料金プランに加入していない
そしてその対策として一番効果があるのが、光コラボへの転用やauひかり、NURO光への乗り換えです。光コラボは料金が安く、さらにスマホとのセット割がかなりお得に利用する事ができます。
フレッツユーザーなら転用の際に工事も不要で、違約金も一切かかりません。
なので、料金が高くて悩んでいるフレッツユーザーは光コラボへの転用をオススメします。
コメントフォーム