格安スマホの記事一覧
LTE使い放題、データ通信無制限のMVNOはオススメできない?

本サイトでは「OCNモバイルONE」や「so-net LTE」等をオススメしていますがいずれも使い放題のプランはなくデータ通信に制限があるMVNOです。
MVNOが提供する格安SIM、格安スマホの中にはU-NEXTの「U-mobile」やぷららの「ぷららモバイルLTE」、日本通信の「b-mobile」等、データ通信が無制限に出来るモノも数多くあります。
しかし私は今のところ(2015年10月現在)これらデータ通信が無制限で使用出来るSIM(以下無制限SIM)をオススメしていません。
というのもMVNOの仕組みを知ってしまうと無制限SIMの質の劣化は否めないからです。ようするに無制限SIMはその性質上、通信速度が安定しないということです。
格安スマホを選ぶならOCNモバイルONEが鉄板!

格安スマホ、格安SIMがまだ一般的になる前から最も早くサービスを開始していたのがこのOCNモバイルONEを提供するNTTコミュニケージョンズです。
格安SIM全体のOCNモバイルONEのシェアは統計を取り始めて今日まで1位をキープしつづけており、未だ根強い人気を誇っています。
参考外部サイト:格安SIMの契約数は539.4万回線、シェアは「楽天モバイル」が3位に
光回線のプロバイダとしても評価が高いOCNは格安SIMとしても満足度も高いです。
本ページではOCNモバイルONEの評価や料金プラン等について解説します。
格安スマホにMNPする際に絶対確認するべき項目と注意点

格安スマホ基本講座第三弾はキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)から格安スマホに乗り換える際の注意点を解説します。
ちなみにMNPとはモバイルナンバーポータビリティの略で電話番号そのままで他社に乗り換えることを言います。
格安スマホ、格安SIMについて一から学びたい方は、
第一弾『SIMフリーって何?MVNO??格安スマホの基本のき』
第二弾『格安スマホって何であんなに安いの?を分かりやすく解説』
をご一読ください。
キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)から格安スマホに乗り換える際、必ず注意してもらいたい点は以下の6つ。
- 利用するスマホと対応SIM
- 電話機能付きのSIMかどうかの確認
- プラン、通信制限
- 通信速度について
- キャリアメールが利用できなくなる
- その他付随サービスの解除、利用制限等
です。
順番に解説します。
SIMとは何か?格安SIMの基本となるSIMについて分かりやすく解説

格安スマホや格安SIMを使えばスマホ代を大きく下げることが可能です。
私はauのスマホから格安SIMに乗り換えて8,000円くらいのスマホ代が3,000円程度まで下がりました。
そんな格安SIM、格安スマホの話を聞き、検討している人も多いと思います。
しかし格安SIMがよくわからない。
そもそもSIMって何?
って思う人が大半だと思います。
というわけで本ページでは格安SIM、格安スマホ基本中の基本であるSIMに加えて、
- SIMロック・SIMロック解除
- SIMフリー
- 格安SIM
- キャリア
- MVNO
について解説します。