必ずチェックすべきネット回線の高額キャッシュバック5つの注意点

インターネット回線の多くは、新規加入でキャッシュバックを受け取ることができるキャンペーンを行っています。
その中には、4万円を超える高額のキャッシュバックが貰えるものも増えてきています。
キャッシュバック金額は多ければ多いほどうれしいのですが、「本当にこの金額が貰えるの?」「何か条件があるんじゃないの?」と思っている方も多いでしょう。
実際に、高額キャッシュバックがもらえるキャンペーンには、いくつか注意しなければならない点があります。
本ページでは、高額キャッシュバックでチェックしておくべき5つの注意点についてご説明します。
1:最も重要なのはキャンセルは可能かどうか
キャンセルができるかどうか、という点は最も重要なポイントになります。
キャッシュバックキャンペーンの条件の中には「キャンセル不可」としている場合があり、「やっぱり解約したい」「使ってみたらあまり良くなかった」と思っても、キャンセルができなくて困ってしまったという実例もあります。
※キャンセル不可としている販売店の一例
キャンセルをさせないということは、どうしても契約が欲しいということを意味しています。
同様に「即日契約」という条件にも注意が必要です。
キャッシュバックの条件に即日契約と入っているものは、問い合わせの電話時に申込完了しなければいけません。
これは利用者、契約者に考えさせず、衝動で契約させようとする手口です。
※即日申込を条件としている販売店の一例
1回の電話で申込を決めないとキャッシュバック受取の権限をなくしてしまうので迷っていると電話口で、
「この電話で申し込みしないとキャッシュバック金額が減りますよ。電話を切ると損しますよ。」
と煽られます。
即日契約が条件となっていないか、キャンセル不可となっていないかという点をちゃんと確認しておきましょう。
ちなみに回線などの電気通信サービスは「初期契約解除制度」という制度によって、法律上契約から8日以内ならキャンセルが可能となっています。
詳しくは下記の記事を参照ください。
参照記事:WiMAXの契約はクーリングオフでキャンセル可能?プロバイダごとにまとめる
2:高額過ぎないか
キャッシュバック金額が高額すぎる場合は、すこし注意が必要です。
現状、ネット回線契約でもらえるキャッシュバック金額は4万円程度です。
「最大10万円」などと記載されている場合など、5万円以上のキャッシュバック金額を提示している場合は、他のキャッシュバック金額を追加していたり、大量のオプション加入が必要だったりします。
よく見られるのが、回線が公式に行っている「お友達紹介」や「スタートサポート」といったキャッシュバックキャンペーンを勝手に追加して合計額を水増ししているものでしょう。
最大10万円と記載されていてもその内容は公式のキャッシュバックキャンペーンが7万程度を占めているといったケースもあります。この場合、最大で10万円を貰うには難しい条件をクリアする必要があり、ほとんどは満額もらうことはできません。
キャッシュバックは高額でも4万円程度、それ以上に多い場合は注意が必要だと覚えておきましょう。
3:オプション加入に注意
キャッシュバックキャンペーンが適応される条件が厳しい販売店は危険です。
特に多いのが特定のオプションに加入しなければキャッシュバックキャンペーンが受けられないというものです。
無料のオプションや加入しなければならないオプションが少ない場合は良いのですが、ひどい場合はどのオプションに加入しなければならないのか公開されておらず、契約時に突然「〇〇というオプションへの加入が必要です」と言われてしまうこともあります。
有料のオプションに複数加入しなければならない場合もあり、その場合は月額料金が高額になってしまうこともあります。事前にキャッシュバックを受けられる条件について確認しましょう。
きちんと条件に付いて明確に記載がある場合は優良代理店だと言えますが、解りづらく記載している代理店や、明示されていない代理店は注意しておきましょう。
4:受け取り方法に注意
キャッシュバックを受け取り方法というものがあります。この方法が複雑で分かりづらいと受け取るのを忘れてしまう、「受け取り損ね」が発生してしまう可能性があります。
一般的には、契約から一定期間を過ぎてからでなければ、キャッシュバックが受けられないものが多いです。
しかし中には契約から1年後の1週間程度の期間内に手続きをしなければならないこともあります。
期間が短いと忘れてしまうことも多いですし、気が付いても期間が過ぎてしまっていた、というケースも多いです。
受け取る場合もアンケート記入が必要であったり、書類をまとめて郵送しなければならないなど手間がかかる手続きが必要な場合もあります。
手続きが解りやすく、受け取り損ねることが無いような解りやすい条件のものを選びましょう。
5:怪しい販売店はNG
ネット回線を取り扱っている販売店は無数にあります。中には契約数を稼ぐために詐欺まがいの営業をしている悪徳な販売店もあります。
少しでも「怪しいかも?」と感じたら他の販売店を利用するように心がけておきましょう。怪しい代理店でないかどうかを見極めるポイントは下記の2つでしょう。
- 取り扱っている回線が認定しているかどうか
- 標章実績があるかどうか
優良代理店の場合は公式から表彰されていることも多いです。公式サイトにそのような記載がないかチェックしてみましょう。
※下の画像はKDDIから表彰されているauひかりの販売店の一例です。
また、so-netやビッグローブ等、プロバイダとして知名度が高い上場企業が運営している販売サイトも信頼できます。
まとめ
キャッシュバックキャンペーンを受ける際に、注意しておきたいポイントをまとめると、以下のとおりになります。
- キャンセル不可になっていないか
- キャッシュバック金額が高額すぎないか
- オプション加入が厳しすぎないか
- 受け取る条件が解りやすいかどうか
- 怪しい販売店でないかどうか
キャッシュバックは非常に魅力的なキャンペーンで、思わず飛びつきそうになります。
しかし、乗り換えの際は、金額だけに惑わされず上記の注意点を確認してから申し込むようにしましょう。
コメントフォーム